近所の県道にパトカーが来て、道路の寸法などを測っていた。
4歳の女の子が車にはねられたそうだ。サッカーボールを追って県道に飛び出したらしい。鎖骨を折る怪我だった。はねたのは女性だったそうだが、近所の人ではない。
付近には子供が多い。万一にでも、ご近所さんの子供をはねたらたいへんなことになる。そこで我が家はすべて自動ブレーキ付きの車種に変更した。
晩酌用のお焼酎を確かに買ったはずだが見当たらない。2本セットを買うので、そんなに1日、2日でなくなるわけはない。
しかたがないので、購入に行った。2本セットを買ってから、レジのおねいさんに訊いた。
「もしかして、これと同じの、先週末に忘れてなかった?」
ちゃんと保管してあった。たいしたものだ。
在庫が4本になってしまった。呑み過ぎ注意だな。
2019年10月14日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の記事
-
軽トラに無線機取付工事をした。 まずアンテナ取付金具を鳥居パイプに固定する。 この金具ならガッチリと固定できる。 山中を走るので、アンテナは直立させない。 同軸ケーブルは、荷台と運転席の間を通す。すき間があるのでうまく通る。運転席を持ち上げ...
-
やっとアクリル窓の交換が完了しました。 交換前 交換後 交換前は接着部分が古ぼけて、いかにも古い船という印象でした。 今回はブラックの半透明(スモーク)のアクリルに交換しました。外から見ると黒っぽく見えますが、内側からだと普通に見えます。 ...
-
昨夜はSキャプテンの表彰祝賀会でした。 三瓶ヨットクラブ主催なので会場は三瓶の焼き鳥屋さんです。 宇和島YCからも、宇和島海保からもご参加をいただきました。地元議会からも1名おいでいただきました。(立教・ヨット部出身)盛大にやったのです。 ここは超人気店なので...
-
魚釣り仕掛けを作るには釣り針に糸を結ぶことはもちろんですが、サルカンやオモリに糸を結ぶこともあります。 でも年をとると目が見えにくのですよね。電動針結び器でサルカンも結べないか試してみました。 簡単にできました。釣り針のかわりに針金をセットして最後に抜けばい...
-
やっと検査合格した新しいライフル銃は、 レミントンM700 です。 ボルトアクション銃の最高傑作です。SWATのおにいさんたちも使っています。私が住んでいる町はUWA町ですから、これからはUWATです。 もちろん中古銃です。猟で使うのですからすぐにボロボロになります...
-
ヨットとボート2隻でひとりずつ乗って釣りに出かけた。同じ波の中で釣るのにヨットはほとんど揺れない。ボートは揺れてたいへん。 ヨット側から見るとこうなる。 大きなホゴが釣れた。 エンジンの調子が相変わらず悪い。回転が安定しない。 早めにマリーナに戻ってメンテナンスをすることにし...
-
怪しいほど安い価格のネットショップTemuに発注していたリールが到着した。 ベイトリールが送料込みで1936円。どーいうこと? 写真の通りのものが届いた。 動作も問題なくする。PEラインを買いに行って巻いた。暑いのでリビングにワインダーを持ち込んで1.5号PEを150m巻いた。...
-
今猟期初のイノシシ捕獲。 軽トラ積込システムで楽に積み込んだ。以前は足を括っていたが、これだと荷台に上がる前にあちこちに掛かってしまう。 首にロープを回して引くと簡単に上がることに気がついた。気づくのが遅いよなあ。 今日もボートに行こうとガソリンも積んで家を出た。銃を持っては...
-
今日も昼飯は美味いものを食おうと津島町、万丸さんまで出かけた。写真は某ブログから借りたが、 タイトルが「秘境グルメ」 凄いね。 お店はたしかに山の中にあるが、ここの天ぷらは絶品だ。若い頃、京都の料亭で修行なさったと聞いた。 駐車場に着くと先行車があった。すごくいい雰囲気の車。...
5 件のコメント:
軽トラで四国へ行ってきました。予定通りは知れなかったし腰は疲れるし今度から今までよりももっともっと余裕をもった計画をします。高速道は90キロ以上は走れないし騒音で頭は痛くなるし。岩屋寺を登りかけたら心臓がおかしくなるし命の危険を感じたので途中で中止して帰ってきました。東横インは別の機会にします。
岩屋寺は駐車場から登りがきついですもんね。お疲れさまでした。
軽トラでの長距離はしんどいです。
懲りずに岩屋寺に再挑戦しました。楽勝ではありませんが20分少々で登れました。10年前は長靴で登れたのですが。最近は外人さん(若くて綺麗)が多いです。それも歩き遍路で。地図まで英語表記なのです。私にはできません。
お疲れ様でした。岩屋寺の次は松山市内ですね。
タイヤ交換なさったのですね。私も昨日交換しました。息子のレガシーのタイヤです。このために油圧ジャッキを買っているんです。2週間後には酷寒の余市へ転勤 それも希望して。嫁さんには随分𠮟られたそうです。ことし1月小樽に旅行で行きましたがさすが冬の日本海側。寒さと風のwパンチあんなところへきぼうを出すとは。わたしの息子かしら。
コメントを投稿