2025年8月26日火曜日

アナグマ捕獲

 

「こちら罠見回り隊です。あなたの罠にタヌキがかかってますよ」猟仲間から連絡があった。持つべきはいい仲間だ。

現場に行ってみるとタヌキではなくてアナグマだった。クマを駆除したことになる。この獣、やたら生命力が強くて少々殴ったくらいでは死なない。おまけに凶暴で、サトちゃん選手は、死んだと思って袋に入れて翌日、市役所に持ち込んだら元気に復活していて、長靴の上から足、かじられて怪我をしたことがある。

こんなこともあろうかと銃を持参していた。1発で即死。


PC作業していたら、エアコン室内機から盛大に水漏れしてきた。フロアも水浸しでもう少しで溺れるところだった。アナグマの祟り、凄いぞ。ドレンホースが詰まっているのかと点検したが、ここからも水が出ている。なぜだろう。一日置いて乾燥したら修理を試みる。水もしたたるボロエアコン。








2025年8月25日月曜日

同姓同名

 


私の名前は「白敷昌俊」。先日、正敏君がやってきた。同姓同名。いとこになる。もともとは別姓だったが、白敷姓の従姉妹に惚れて養子にやってきた。

まさか白敷という珍しい姓で同姓同名がいるとは思わないので、周囲の皆さんは混乱なさる。冠婚葬祭時は仲がいいので並んで座ることが多い。ますます混乱なさる。正敏君はゴルフがやたら上手い。スコアカードを時々置き忘れて、私の成績と間違われる。私が上手いのは鯛釣りで、ゴルフはやらない。



今日の昼飯はみずほ亭の鯛メシ。せっかちにはありがたい。白い紙コップに冷水入れてる間にできる。牛丼より早い。



2025年8月24日日曜日

ゆずしおつけ麵

 


昨夜はご近所BBQ大会。楽しく呑んだ。

昼前までゴロゴロして、昼飯兼ねて肱川町の温泉に行くことにした。ゆずしおつけ麵で昼飯。最近、2個付いているチャーシューが1個しか食べることができない。老人には厳しいメニューかもしれない。

付近にあった道の駅のレストランが閉鎖されたので、いまではこのお店だけになった。ライバルを淘汰したので、このお店はメニュー価格を値上げして、このつけ麵が1300円。競争社会の当然に帰結かもしれないが、この先どうなるかなあ。


すっかりボケでいるので下着持参を忘れていた。温泉は明日にする。

帰路はショートカットで、蔵川経由で56号線に出ることにした。山道だが整備されているので快適。ところが国道まであと50mのところで工事のため通行止め。この50mう回のために山道を30分も走るハメになった。

急がば回れは真実だ。



 

2025年8月23日土曜日

早朝フィッシング

 


午前6時に起きた。雨も上がって涼しい。TV番組表みたらダルビッシュが投げるのは午前10時からだった。4時間もあるので釣りに行くことにした。

出港前にボート上で仕掛けの確認。前回使ったタイラバは、やはりリーダーに傷があった。新品に交換。いつもの釣り場に着いたら7時。


いいサイズの鯛が釣れた。鯛ソーメンにするには大き過ぎる。この後、同じ程度の引きで4回も当たりがあったがすべて途中で外れる。一度などはあと5mで外れた。悔しい。

午前9時にギブアップ。晴れてきて暑い。昼寝しながら野球観戦。結局、試合がどうなったか不明。


今夜はご近所バーベキュー大会。「鯛焼きにしますか」と申し出たが、もうお肉の準備は完了していた。夕方が楽しみだな。



2025年8月22日金曜日

高額修理費

 


修理に出していたビデオカメラが戻ってきた。修理費用、なーんと26000円。高いなあ。

レンズユニットを交換したそうだ。

このビデオカメラ、標的射撃の確認用に使っていた。やたらズームできるので50m先の6mm程度の標的の穴を見ることができる。その時のショックがいけなかったのかなあ。先日まで動いていたので、たぶん故障原因はシエラだろう。ショックがダイレクトに伝わるので、車内に積んでいたとき壊れたのだろう。それとも、ずいぶん悪いものを撮影したせいか。同じくGoProも姿を隠したもんなあ。

現在進行中の新製品が完成したら、このビデオカメラで説明動画を撮る予定。それまではシエラに積まないでおく。その後は有効に使ってくれそうなシンママにプレゼントする。




2025年8月21日木曜日

電源大活躍

 


作業場で先日買った電源が大活躍。

発信機の修理時に受信テストを行う。その際の電源や、スマシシLiteのテスト時には電圧を可変して自由自在。ロングレンジ発信機のレピータは13.8Vの電圧でも動作することが確認できた。

もっと早くに準備するんだったなあ。


ボートの設備では、デッキウォッシュがこのところ一番活躍している。釣れた魚の血抜きなどは最高に便利。

山に行く装備はこのところ新しいものがない。冷凍庫で凍らせた冷却材を入れるベストはあまり効果なかった。ペルチェ素子で冷やすシステムのベストをワークマンに買いに行ったが売り切れだった。これって確かに冷却するけど、反対面は発熱する。その熱をどうやって逃がしてるんだろう。




2025年8月20日水曜日

過去の栄光

 


私の自室の壁にピン止めしている過去の栄光の記録。


ゼッケン4番は愛媛を代表してクレー射撃競技で山口国体に参加した時のもの。4番なので国体スタートの一番組だった。最初は緊張したけど気持ちよく撃てたなあ。


その下の芸西村プレ国体では、3ラウンドまでAクラス確保できる成績で(90点オーバー)、愛媛監督だったH先生が、90点撃てば10万円の賞金を出すと言って、その10万円のプレッシャーで87点で終わった事が懐かしい。

こんな過去の栄光を自慢するようではもう人生最終局なのだが、先日のヨット事故で親しい方が突然亡くなる事態が発生すると、明日は我が身と思い書くことにした。


このブログ、昔は「です、ます」調で書いていたが、ある出来事から「である」調に変えた。誰も言わなかったが、山本先生だけが、「です、ます」調で書くべきとアドバイスいただいた。その通りにしなかったことは申し訳なくいまでも思っている。



人気の記事