2025年11月11日火曜日

隣の柿

 


我が家の柿はほとんどが落ちてしまった。お隣さんちの柿も大豊作。枝が伸びて我が家のドッグランまで来ている。

大喜びなのは柿好きの鈴ちゃん。この下で落ちてくるのを待っている。低い位置の柿にはジャンプして飛びついて食っている。ドッグランに落ちてきたのを食べるのは不法行為ではないと思うが、ジャンプして食べるのは民法233条違反ではないのだろうか。


新製品のGPS首輪で、受信機とスマホを接続するUSBケーブルは短いほうが邪魔にならないと思っていたが、少し長めにしたいと要望があった。


長めにして体から少しでも離したら受信感度がよくなるかもとおっしゃる。なるほどなあ。
バックパックに固定してアンテナ位置を少しでも上げるというプランもあった。なにせミリワット出力のLoRa規格だから少しのゲインでも稼がねばならない。




2025年11月10日月曜日

久々の松山

 


車がシエラに変わって長距離ドライブが苦痛になった。松山まで行くのが億劫だ。ヤボ用で今日は松山。昨日入れなかった温泉も行って、ついでに来月行く旅行用のジャケットも準備した。

来月行く旅行は、ご近所さんたちとバスを借りて宴会しながら高知へ行く。この旅行が大変で、わが家では、「ご近所頻尿旅行」と呼んでいる。ジイさんたちばかりで、朝イチから車内でビールを呑むのでこうなる。長女などは真剣にオムツ持参で行けと言う。

ジャケットは防寒と防水機能が欲しかった。龍河洞に行くと行ったら、ねいさんが「じゃあ防水機能はいらないじゃない」と言う。確かにそうだなあ。洞窟内では雨が降らない。目立つ色にした。


2025年11月9日日曜日

亀温泉大入り満員

 


亀温泉に行ったら駐車場に車が溢れていた。玄関先にも駐車している。私の駐車先はカラーコーンをどけてスペースを作ってもらった。

脱衣場に行ってもロッカーがひとつも空いていない。裸の人であふれている。なんでやねん。どーも今日は佐田岬マラソンがあったようだ。その帰りの人が汗を流している。洗面台でヒゲだけ剃って帰った。アホらしい。

帰路、保内町のマリーナに寄って小型船舶免許の更新受講手続きをしてきた。ここはすべて陸上保管だ。大型クレーンで都度、海面に下ろす。そのせいか船内外機のボートが多い。海上係留の場合は壊れるので、船外機一択となる。船外機でも壊れたけどなあ。



2025年11月8日土曜日

複数安打達成

 


荷物の到着が午後になるということで、昼まで釣りに行くことにした。


今日の釣り場は観音様の足元。下から観音様の太ももを見上げながら(覗きながら)のんびりと釣った。風も弱く釣り日和。ここではアマダイを釣ったことがあるので海底は泥と思っていたが、ホゴが釣れた。ランディングネットいっぱいの巨大ホゴ。前回もこのサイズを釣って刺し身にしたら超美味かった。珍しく3匹も釣ってしまった。

昨日おイモを下さったお隣さんに持参した。ここの奥さんは浜生まれなので魚料理が得意。

さあ、お仕事、お仕事。



2025年11月7日金曜日

エアライフル無事帰還

 


今年、8月に失効したエアライフルの所持許可が無事に出た。今朝9時にまず所持許可証をもらってすぐに銃砲店まで走った。銃を受け取ってまたサツに出向く。ここで検査を受けてやっと正式に許可。

長かったなあ。これでスペア銃ができたので、いま使っているライフル銃が壊れても安心。なにせ30カービン銃は古いのでよく壊れる。壊れても銃砲店に在庫があるのでパーツは取り寄せることができるが、その間が困る。30カービン銃は販売禁止なので銃砲店は完全な不良在庫だ。

銃砲店付近のエラい方にご挨拶して帰ろうと思ったが、時間がなかった。今日中に出荷する注文がたまっていた。やっと出荷完了。


GPS首輪の販売サイトをやっと作った。モデルは鈴ちゃん。モデル料を請求されそう。先日、この首輪を付けて泳いでくれたので防水性能は確認済み。

先にサイトを作ってくれとデザイナーさんに依頼をされた。カタログにQRコードで案内を入れるのだそうだ。

すぐに何セットかの注文が入ったが、未だ取説ができていない。週末は釣りに行けそうもないなあ。



2025年11月6日木曜日

無線式電動トリガー装置

 


このところ無線機で箱ワナのトリガーを落とす装置の注文が多い。なんでだろう。

この装置、ある方がカラスの駆除に使いたいということで開発した。小電力無線機で音声を送ると、それを受信した無線機の受信音が入力回路に入って動作をする。なかには小電力無線機は不要だから、本体のみ欲しいという希望もあったりする。手持ちのアマ機を使いたいそうだ。でもわが社は無線機屋なので、無線機が売れないのはなあ・・・




LoRa GPS Naviで、1個の首輪を複数のスマホで表示をするテストをしている。理論的には可能ということは分かっていたが、何事も自分で試してみる性格なのだ。無事成功!巻き狩りをする場合に、皆さんのスマホに表示できると有効だ。

今日はこれからデザイナーさんとカタログ制作の打ち合わせ。この機能もカタログに入れたいので成功してよかった。



2025年11月5日水曜日

船舶免許更新

 


小型船舶の免許更新案内が来た。もう5年経ったのか。早いなあ。受講料が1万円だって。高い。受講時間が1時間30分。長い!

こんな事こそネットでやればいいのに。ついでにこの免許もマイナカードに書き込んでくれたらいい。ボートの免許なので、ももや丸に置きっぱなし。今から取りに行く必要がある。もう面倒だなあ。かといって、せっかくの1級免許なので更新しないわけにはいかない。

海上特殊無線技士も陸上特殊無線技士も2級なので、1級免許はこれだけしかない。大事にしなくては。




いま、ももや丸まで行って小型船舶免許を見たら、有効期間があと1年もあるではないか。更新するには早すぎるんでないの?

案内のあったマリーナに問い合わせたら、船舶免許は1年前から更新が可能で、早く手続きをしても有効期限に差はないので、早めがいいとのことだった。そんなもんかなあ・・・







人気の記事