場所は三瓶湾、高島の手前かな。
釣れる時期に入ったのだろうか、それともS氏の腕がいいのだろうか。
G氏も宇和島湾内でタイが釣れているとおっしゃってた。ハリス7号で釣っているそうだ。宇和島のタイはでかいとのこと。いいなあ。
やっと雨になった。今治の火事はこれで鎮火するといいいな。
午後は八幡浜の温泉でまったりした。温泉前の桜が満開だけど、まるで造花みたい。
銃を持ってイノシシを追いかけています。ボートの名前は「ももや丸」です。
場所は三瓶湾、高島の手前かな。
釣れる時期に入ったのだろうか、それともS氏の腕がいいのだろうか。
G氏も宇和島湾内でタイが釣れているとおっしゃってた。ハリス7号で釣っているそうだ。宇和島のタイはでかいとのこと。いいなあ。
やっと雨になった。今治の火事はこれで鎮火するといいいな。
午後は八幡浜の温泉でまったりした。温泉前の桜が満開だけど、まるで造花みたい。
なかなか釣れないなあ。向こう側でぶら下がっているほうが釣りやすいかなあ。
やっと新型電動吸うやつの出番がきた。
一生懸命取説読んで作業をしてみた。結論、失敗。基板に差し込んでハンダ付けしてあるパーツを外したいのだが、片面しかハンダが取り除けない。取説にはすべて除けると書いてあるのになあ。
もう片面にハンダゴテあてて両面作戦ならいけるかもしれないが、電源の関係でできなかった。
別用途の電動吸うやつに転用しようかな。結構ピンポイントを強力に吸う。先端温度500℃だけど・・・
この前に車を停めていつも数人の釣り人が釣ってはる。ここで釣れるのかが不思議だった。日曜日の今日はさすがに遠慮されたのか誰もいない。その間に魚探でスキャンしてみた。
写真の位置あたりで水深20m。ここまで来ると、ところどころにベイトがいる。なるほどなあ。
遠投したら釣れるのかもしれない。アーメン。
昼飯はラーメン。
いい天気の金曜日。朝イチでネットショップの出荷を終えてボートに出かけた。
今日は私がCATVライブに映る日。この画面には見えないがプロ漁師さんたちが3隻、付近で釣ってらした。
私は自作(といっても針部分だけだけど)鯛ラバのテスト。なかなか釣れない。時々当たりがあるが針にかからない。プロ漁師さんたちも釣れないようだ。1隻、2隻とお帰りになる。最後の漁師さんは帰るとき、わざわざ私の横に来て「今日は釣れないぞ。帰ろうや」と声をかけて下さる。
私はロッドホルダーに竿を置いて、電動リールのクラッチをON/OFFするだけ。お気楽な置きっぱ漁だから最後まで頑張った。
やっと釣れたのはエソ。この仕掛け、私が磯釣り用針を結んで300円鯛ラバにセットしたもの。漁師さん達も食い渋る中でも釣れることが証明できて嬉しかった。
急いで帰港して昼飯に急いだ。
電動リールとバッテリー間の接触不良が多いので持ち帰って接点復活材で補修することにした。
なぜか復活材が見当たらない。銃発射後のカーボン等を取り除くクリーナーで代用してみた。通電はできる。最終仕上げはガンオイル。大丈夫かいな・・・
いい天気の祭日。いつものように地元CATVのライブ見てたらM氏が釣ってはる。
養殖筏の周囲をゆっくり走っている。魚探でベイトを探してるな、と見てたら一箇所で風に立てて釣りを開始。他の人の釣りを暖かいリビングでのんびりみるのも面白い。
結局釣れなくてあえなく撤退。どーや市場(八幡浜市の魚市場)に場所変更なさるそうだ。
週末までに発送予定の基板を組立てた。新しいソフトでファームウエアを書き込んで動作テストをしたが動かない。なんで?
旧型ソフトで書き直すと動作O.K。とりあえず全部を組んで、落ち着いてから原因究明にかかった。小一時間悩んでやっと解決。一度ファームウエアのパソコン内のファイル位置を教えたら、後から別のファームウェア読み込んでも無視をする仕様になっていた。絶対パス優先。「Open File」タグがあって読み込めるのに、もう面倒な作りやなあ。でも解決してよかった。
午後は鹿野川温泉に行った。湯にはあまり浸からずもっぱら打たせ湯で修行をした。打たせ湯は最初はほぼ水でしばらくすると温かくなる。
2回めも同じようにはじめは温度が低い。独占して何度も何度も修行をしたが悟りは開けなかった。
私が「梅満開」などと書くと別の梅を連想される方が多いかもしれないが、今回は庭の梅満開レポート。
今年は剪定が手ぬるかった。もう少し切るべきだったが、周囲の皆さんがおやりにならないので時期が早いのかと様子をみていたら、もう切るべき時期を過ぎた。
昨年は裏年だったので大幅に剪定なさった周囲の皆さん、収穫が少なかった。それを考慮されたのかな。
今年は表年。大量の収穫が予想される。
例年、ご近所の方に差し上げているが今年からは不要とおっしゃる。「梅干法」ができたので作って売ることができないそうだ。
「梅干法」ってなんじゃろ?どうも食品衛生法が変わって、手作りの梅干や漬物の販売規制が厳しくなったようだ。世知辛い世の中だね。
体調は全面復活した。
ただ一部復活していないところがあって、明日はウナギでも食いに行くことにする。
昨日の朝、朝飯を食って外に出たら雪がちらついていた。「寒いなあ」と思った瞬間、朝食ったものを玄関先にぶちまけた。
それからは大変。ずっと吐き続けるし、下痢もする。ベッドに入ってエアコンの温度設定を上げて寝込んだ。
昨日はほとんど寝ていない。30分ごとに下痢。よくこんなに在庫があるなあと感心した。
嘔吐は今日になったらしなくなった。今日も寝ているが、午後2時になってやっと下痢が止まった。復旧かな。