2019年6月29日土曜日

PC故障

お仕事で使っているメインPCが動かない。いつまでたっても再起動を繰り返している。


しかたがないので松山のPC専門店まで持ち込んだ。まだ保証期間内だったが、なーんとプロの連中がやっても同じことだった。システム一式を再インストールしても同じ。

「保証期間内ですから無料で修理します。工場に送り返してハードを交換します」

とは言うが、こちらは月曜日から仕事に使う。しかたがないので、ノートパソコンを修理期間用に購入した。ま、気にするほど高いもんじゃないし、こんな時の予備用を準備するのもいい。

clomeを同期させると、設定はすぐにできるが、プリンターやFAXなどはドライバーインストールが必要だ。面倒だなあ。


ID管理だの、画像処理ソフトJTrimを入れたり、もう疲れた。


オフィス付きを買ったが、自分でインストールしなければならない。これがやたらややこしい。

もうあきらめて月曜日に社員さんにやってもらおう。

 
我が社は専業ネットショップだ。この程度のスキルは当然に要求する。


2019年6月28日金曜日

所持許可完了

朝一番にカービン銃を地元署に持ち込んで検査を受けた。ついでに装弾の許可申請をした。

待ってる間に、何の用事で来たのかを報告する書類に記入する。

「探偵」だの「風俗」もここで申請するみたいだ。次回は無店舗型で申請してみようかなあ。




次はドットサイト取り付けのネジ探しだ。

3mmよりも3.5mmよりも大きくて、4mmより小さい。1/8(いちぶ)だと25.4÷8=3.17mmだからもっと大きい。1/4(にぶ)だと6mmを超すからその中間になる。ユニファイ規格表みると、#6または#8になる。こりゃあ、ややこしい。





あっさり自作はあきらめた。インプレッサに乗り込んで、今日は四万十市までドライブ。こうやって走ると四国は広い。でも高速道路なら自動運転だから楽ちんだ。


まだ結果が出ないので報告できないけど、この先に名ガンスミスがいらっしゃる。プロにまかせることにしたぜよ。







2019年6月27日木曜日

ホーワカービン受領

ウドン県までホーワカービンを受け取りに行ってきた。

もちろん昼飯は讃岐ウドン。丸亀の山下ウドンに行った。昼時なのでやたら客がいっぱいだったが、お店が大きいのですぐに食べることができた。

うーん、いまいち。やっぱり私は「たむら」だなあ。

この銃砲店が運営する射撃場ではウイークデーなのに、ナショナルチームレベルの選手たちが撃つていた。「オリンピック、頑張ってね」と声をかけると、普通に、「頑張ります」と答えがあった。マジなんだあ、、、


帰路、いつもの銃砲店に寄ってドットサイトも購入してきた。ライフル装弾の許可が残っているので購入しようとしたが、残念、308Winの許可しかない。この銃用にまた許可を取る必要がある。面倒だなあ。


ドットサイトの取り付けは自分でやる気だ。

まずは分解。さすがコンバットでサンダース軍曹たちが使っていただけあって、機構は簡単極まりない。

ちゃんと金具固定用ボルト穴もある。


ところが、この穴、ミリ規格ではない。インチ規格だ。米軍と共用だからしかたがない。まずはボルト探しから始めよう。


2019年6月26日水曜日

お宝発見!



このところイノシシが少ない。駆除の効果が出ているのだろうか。

場所を変えながら、センサーカメラを仕掛けて探していた。やっと発見!


今年生まれた子供を連れた御一行様だった。

通るルートは分かったぞ。でもワナを仕掛けるにはちと早い。ウリ坊の縞が消えないと成獣として扱ってもらえない。賞金稼ぎはセコいのだ。




カービン銃の許可が出た。新しい担当者は素早い。

明日はウドン県まで銃を受け取りに行く。台風でも行く。雨が降ってもヤリが降っても行く。




2019年6月25日火曜日

糞害に憤慨

またカモメがデッキに糞をしやがった。

午前中、涼しいうちに掃除に出掛けた。

ヨットマンたるもの、いつ、おねいちゃんが、「ヨットに乗せてん」と言ってきてもいいように準備をしておかねばならない。



ポンツーンのいちばん先端バースなので、水道ホースリールを2個連結する。もうたいへんなのだ。

デッキブラシでゴシゴシやって、泡洗剤ふりかけてしばし待つ。

糞は長く置くとFRPが変色して落ちなくなる。必死でゴシゴシやって、やっとお掃除終了。


あー、疲れた。

それにしてもたくさんボートやヨットが置いてあるマリーナで、なぜ私のヨットだけがこんなに被害に遭うのだろう。

太平洋には鳥の糞でできた島があって、そこはリン鉱石がたくさん取れて、島民は税金も不要で優雅に暮らしたそうだ。

このまま掃除せず放置したら、私も裕福になるかなあ。






2019年6月24日月曜日

照度センサー組み立て

昨日組んだ回路を専用ボックスに入れ込んだ。

これが難解だった。単三電池3本を収納するので、他のパーツが入らない。

かといってこれまでの製品と形状が変わるのは嫌だ。(これまでは外部電源だったので問題なかった)

基板を使ったら物理的に入らないので、隙間を見つけて各パーツを樹脂ボルトで固定した。


写真撮影はもっと難解だった。白いケースはいかんねえ。背景が白である必要がある。アマゾンに出品するためには背景、白が絶対原則なのだ。

白にもきまりがあって、メイン画像の場合、背景は純粋な白(RGB値が255:255:255であるもの)にする必要がある。撮影するさいにカメラの露出をUPして明るくする。その後、画像処理ソフトで手を入れるが、たいてい上の写真のようにうまくいかない。

プロなら影など使ってうまく表現なさるだろうけど、我々は白い製品の場合、たいへん苦労する。白いケースはできるだけ使わないようにしよう。



2019年6月23日日曜日

照度センサー

暗くなったときだけ電動箱ワナを動作させる装置を以前から作っていた。

これまでもあったが12Vで使う仕様だった。おまけにリレーで駆動しているものだから、やたら電力を食って評判が悪かった。





パーツが届いたので、さっき組んでみた。完璧に動く。よかったぁ。

動画の後半がなぜかブザーの音声が小さくなっている。ま、指でセンサーを隠す(暗くする)と動作をするというだけ。


使ったのはソリッドステートリレーという製品。可動部分がない、半導体だけでできたリレーらしい。どうも一般的にはACのでかい電力用みたいだった。DC用を探すのがたいへんだった。

予定では単三電池3本で1年ほどは動くはずなんだけどなあ。






2019年6月21日金曜日

ドアノブ交換

リビングのドアノブが動かなくなった。

このドアノブは消耗品みたいだ。2年ほど前にトイレが同じようになった。

ホームセンターで補修用ドアノブを購入して交換作業をした。さほど難しいものではない。

トイレのときもそうだったが、補修用はサイズが小さい。固定用ビスがうまく使えない。

「できた!」

思い切りドアを閉めたら、開かなくなった。ロックしたまま閉じたようだ。

幸い窓が一箇所開いていた。小柄なバアさんがここからリビングに入ってやっと解除した。



2019年6月20日木曜日

恐るべしGoogleMap

写真は法華津峠からの景色。

宇和海が一望できる。

この写真は2週間前に撮ったらしい。らしいというのは、そんな前のことは記憶に無いからだ。

法花津峠の漢字を検索したら、法花津峠の項目の下に、「2週間前訪問した場所です」との表示が出てびっくり仰天。


確かに軽トラで行った。軽トラではGoogleMapを稼働させている。どーもこれが原因みたいだ。

凄いねえ。

この時は、S選手の工場に頂上線経由で行こうとした。

あと100mというところで、道路が崩落していた。

延々とバックして首が痛くなった。




2019年6月19日水曜日

ハモ、カニ

昨夜は久々の外食。

スタートに出てきたハモは美味しかった。

見事な骨切りがしてあった。




板場の技術を見せつけるかのように、人参でバタフライなど飛ばしている。


カニとサワラだそうだ。

このカニはどうにも食う気がしない。


お店の人は、美味しいからぜひ食べて下さい、という。

でも手を付けなかった。同行の誰かさんが、「なんで食べないの」と言うので、「養豚場の下流にいっぱいいるよ」と教えてあげた。






2019年6月17日月曜日

凝りもせずマルチツール

マルチツールが届いた。今回はレッド。

初回が赤字になったので、今回はもう最初から赤だがね。

このクリップで胸ポケットにペンみたいに収納できるところが便利でいい。(肝心なときに力を入れると壊れるけど・・・)


作業机に卓上スタンドを入れた。恥ずかしながらPICマイコンの足をハンダする時に相当明るくしないと見えない。手さぐりの作業はお得意だけど、ちと小さすぎる。




2019年6月16日日曜日

父の日

今日は乳の・・じゃなくて父の日。

日時指定で荷物が届いた。運送屋さんもたいへんだ。


中身はお焼酎だった。

父の日のプレゼント。うれしいなあ。





暇なので昼飯は津島町の山中にある某店までドライブした。

天ざるうどんがおいしゅうございました。




はま湯のスタンプカードが、あと1個でフルマークとなる。ささやかなシアワセ。




2019年6月15日土曜日

マルチツール破損

マルチツール・レザーマンのキャッチコピーは

「品質、耐久性、精度、実用性、職人気質のこだわり」を注ぎ込んだ、他にはない製品


だそうだ。クリップを装着して、ペンみたいに胸ポケットに入れて持ち歩いていた。今日はじめて使う機会があった。ネジが錆びついて回らない。そこでペンチ型にして力を入れたら、写真のようになってしまった。なんじゃ、こりゃあ。

それとも私は怪力なんだろうか。

「25年保証 LTJマーク入」

って書いてあったけど保証効くのかなあ。まあクレーマーになるのは嫌だから、文句は言わないことにする。


同じものの色違いを再発注した。このクリップがやたらピッタリ合って、ポケットに保持できるところが気に入っている。

次回からは軽作業用と考えればいい。


もう一度書く。


「品質、耐久性、精度、実用性、職人気質のこだわり」

よくもまあ、こんなことを書けるものだ。










2019年6月14日金曜日

こじらせネットワーク

我が社自慢のスマホで箱ワナを動作させる「スマシシ」の組み立てをした。

ところが最初のネットワークカメラ設定がうまくいかない。モバイルルータを何度やっても認識しない。いつもは問題ないのになんで?

カメラメーカーサポートに電話をすると、「ルータを先に再起動して、次にカメラを立ち上げてください」と言う。

何度か設定していると、こじらせてしまうそうだ。ホンマかいな。

やってみたが、結果は同じ。ダメじゃん。


まてよ、スマホも再起動してみよう。

結果は大正解。すんなりつながった。やっぱりこじらせていたのかなあ・・・


スマシシの動作確認をしたいお客様がいらっしゃる。カメラを回路に向けて、音声を入力するとリレーが動作する画面を見てもらうことにした。

このさい、希望の方がいらしゃるなら、「UID」とパスワードをお教えする。メールでどうぞ。



2019年6月13日木曜日

暑いぞ、大洲


午後1時15分に私は長浜町にいた。

気温は26度だった。

ここから肱川に沿って大洲に向かう。

どんどんと気温が上がった。


僅か10Km。時間にして26分の間に、外気温は31度になった。その差、5度。

地形が関係しているそうだが、このエリアの暑さは異常だ。真夏になったら、どーなるのだろう。


こんなに気温差があるんだったら、これを利用して発電でもできるんじゃないかなあ。


2019年6月11日火曜日

ヤフオク評価、1万達成!


我が社のヤフオクサイトが今日、評価1万件を達成した。めでたい。

レピータ様が当社はたいへん多いので、取引数はもっとずっと多いが、やはり1万を超すのは気持ちがいい。

当初は手数料が3%だったが、5%になり、いまでは8%だ。それでもAmzonなどに比べると安いのかもしれない。

どちらにしてもドッグナビをこれらで販売することはできない。手数料でコケてしまう。


2019年6月10日月曜日

あと1回

ヤフオクの評価が9999まできた。

あと1個でついに1万評価だ。

継続は力だ。1万にたどり着いたといって、別になんのイベントもキャンペーンもしない。努力不足だなあ。


昨日の「はま湯」は熱かった。最近、ここの湯船は熱い。ぬるいのが取り柄だったのに困るなあ。

この意見は男性陣に多くて、他の方も、

「お湯が熱いのでゆっくりできない。ヨメが長風呂なので待つのがタイヘン」

「回転をよくするために、熱くして追い出しているんじゃないのか」

などとおっしゃっている。


女性陣の意見は知らない。







2019年6月9日日曜日

ヨット丸洗い

朝はPTAの古紙回収があった。

我が社は連日、ダンボール箱が送られてくるので、専用倉庫に保管している。これを運び出すのがたいへん。


晴れているので久々にヨットに行ってみた。バッテリー交換を依頼していた。完了していた。

沖出しして、メインセールを上げた。虫干しのつもりだった。

ところがセールになにか変な生き物が貼り付いている。よくみるとコウモリだった。糞をメインセールにいっぱいくっつけている。記念写真を撮ろうとしたら、飛んで行った。昼間でも飛べるんだな。

2時間ほどセーリングをして帰港。このさいヨットの丸洗いをすることにした。ホームセンターに洗剤を買いにいった。今回は泡ハイターを使ってみた。これは大正解。ものすごく汚れが落ちる。

チークのデッキも、写真下が洗った後、上がまだの部分だ。見事に差が出る。泡は偉大だ。


2時間も作業をしたら疲れた。泡ハイター2本を消費した。

いつも同じ方向に停泊しているので、カモメやバットマンが棲み着くのではなかろうかと、今回は入船に係留した。



ヨットを丸洗いしたので、次は自分の丸洗い。泡の偉大さを知ったので少し遠くの泡のお風呂までお出掛けもいいかと思ったが、やっぱり今日も「はま湯」に行こう。






2019年6月8日土曜日

山道ドライブ

土曜日は、仕掛けているワナの確認に行く。

軽四トラックで快調に山道をドライブしていたら、昨夜の雨で崩れていた。その先でヤマドリが飛び出して来て、バードストライク寸前。

でも自動ブレーキは動作しなかった。

そのまま狭い山道に入って、いつものように草をなぎ倒して走っていたら自動ブレーキが動作した。

インプレッサにも自動ブレーキは付いているが、これまで一度も動作したことがなかった。

初めての体験。ちょっと驚く。


2019年6月7日金曜日

間一髪

豪雨のなか、信号待ちをしていたら、前の大型トラックがバックしてきた。

一瞬、自分が前進しているのかと思った。でもブレーキも踏んでいるしギアも入っていない。




巨大なスクラップを満載している大型車。

後続にも車がいるのでバックもできない。クラクション鳴らしてやっと気付いてもらった。

危ないなあ。ノー味噌もスクラップなんだろうか。





2019年6月6日木曜日

動画で説明

このブログを読んでくれている某ねいさん曰く、

「ここ数日のブログはなんのことだか、さっぱり分かんない。つまらん!」

断定されてしまった。


そこで分かりやすい動画を作った。





まあ、ねいさんはこれを見ても、なんのことだか分からないだろうが、2回目の感知の後、トリガーが動作をする。


一度の感知で暴発などしないのだよ。ちゃんと2回感じさせてから〰〰〰だね。


箱ワナのゲートをワイヤーで吊っておけば、この動作でゲートは落下する。複数頭捕獲の可能性が上がる。





2019年6月4日火曜日

再現性

昨日組んだPICマイコン製品は、センセによるとイレギュラーな配線処理をしているらしい。試作品が動いているのはたまたまの偶然らしい。

確かに一部で手抜きをした。

正確な配線をブレッドボードで作って実基板にコピーした。

ブレッドボードなら完動するが、実基板では誤動作する。どうもハンダが問題らしい。

製品として販売するためには、完動品が必要だ。焦る。



一日中座り込んで対策を考えた。やっと原因究明。配線機材のピンを基板にハンダ付けすると接触不良がでるようだ。原因発見。


線材と同じように使うには無理があるようだ。

やっと動くようになった。

よかった。  
ああ疲れたなあ。

2019年6月3日月曜日

改良版完成

PIC駆動の改良版型熱センサートリガーがやっと完成した。

前回バージョンまでは12Vバッテリーで動かしていたが、今回から超省エネモードで駆動するので単三電池3個で動く。使う乾電池にもよるが、数ヶ月間は連続動作可能。


電動トリガーは9Vの006P1個で駆動する。すべてを防水ボックスに収納したので外観もスッキリ。



スタートスイッチを一度押すと、「やりまっせ!ブザー」が10秒ほど鳴り響いて待ち受けモードに入る。(この間に焦電センサーのセットアップを行う)

獲物を感知してもすぐには動作しない。(ここが凄いところ)

10秒待って、再度感知したらゲートが落ちる。(誤動作対策と、複数頭捕獲効果がある)

動作を完了すると、電動トリガーへの電源供給をストップする。これらの動きはすべてPICマイコンで制御する。

再セットはスタートボタンを押すだけ。


さっそくに販売ページを変更した。



PICマイコンのノウハウを手とり足とり教えて下さったFセンセに感謝!






2019年6月2日日曜日

マルチツールを携行する

レザーマンのマルチツールを携行する方法に悩んでいた。

小型のものを携行していたら、ちょっとした作業に便利なのだ。でも小型のわりに重くて持ち運びに不便だ。


頑丈なクリップをネットで見つけた。なんだか合いそうだったので購入してみた。


笑うくらいにピッタリで、こうしてペンみたいに持ち運べる。

やってみるものだ。


今日は雨。

朝からハンダゴテ持って回路と格闘した。

ブレッドボードの配線を元にプリント基板にパーツを載せていく。試行錯誤して、やっと基盤だけ完成した。防水ボックスに入れ込むのは明日にする。午後6時になったので晩酌を優先する。




人気の記事