2019年5月31日金曜日

ブレッドボーダーになる

ブレッドボードで格闘中。

ブレッド(パン)ボード(板)なので、パン切り用まな板が語源らしい。昔はまな板使っていたんだろうな。

これなら簡単に試作回路が組める。

試行錯誤して、センセに質問してやっと完璧に動くようになった。カイカン!



PIC書込装置の電源電圧はDC15Vだ。これまでは安定化電源の電圧を上げて使っていたが、このさい専用電源を作った。

こんなときに利用するのがリサイクルショップだ。

各種電源を安く売っている。

うまい具合にピッタリのものがあった。PC充電用のものがDC15V。しかも大容量が流せる。ま、そんなに必要ないけど、大は小を兼ねる。

新しいPICへの書込も大成功。

さてあとは実回路に組むだけ。



午後はドッグナビの納品があった。隣町の猟グループがまとめて購入いただいた。

この猟グループのメンバーの軽四トラックもダイハツ・ジャンボが多い。

私のジャンボを見てもらおうと納入準備をしていたら雨になってしまった。しかたがないのでインプで行った。残念。

2019年5月30日木曜日

梅収穫

庭の梅を収穫した。

案外と量があった。剪定は適当でもいいことが分かった。

先日紹介したプロ農家さんの大量になった梅は、あまりに多すぎて収穫に疲れ果てて、未だ半分ほど残してある。

手抜きがいいときもある。


この青梅には毒があるそうだから気を付けなければ。

梅の毒だから「梅毒」 怖いなあ。



2019年5月29日水曜日

pic修行


このところずっとpicに取り組んでいる。

実に難解で、もうギブアップしようと思うが、先達に助けられて書き込みするところまでたどり着いた。

ところがここでエラー表示の嵐。なんでやねん。

先達のICと差し替えると正常に動く。なんのことはないIC不良。

もう少しだからがんばってみよう。

2019年5月28日火曜日

ドッグナビ車載用充電器

ドッグナビの猟犬端末は車で充電することができない。AC100Vの充電器しかないせいだ。

でも現場で充電したいと希望される方が多い。

このさい作ってみた。


5V駆動。配線を作るだけだから簡単。

車で試運転。スマホ充電用シガープラグに差し込む。

狩猟者端末はマイクロUSBなのでスマホ充電用の配線を使えばいい。

これでドッグナビは車ですべて充電できるようになった。


あとはハンディ無線機だ。でも無線機はややこしいなあ。電圧が高い。

2019年5月27日月曜日

タブレットをカーナビに

軽四トラックにタブレットをカーナビとして取り付けた件は、やっぱり同型トラックを所有しているメンバーから問い合わせがあった。

「なにを買って、どうやったら使える?」


機種は、いま話題の「Huawei MediaPad T3」 WiFi接続タイプでいい。私が買ったときは9,000円だったけど、これからはもっと安く買えるんじゃないかな。

googleが使えなくなるとか言ってるけど、カーナビに固定化するんだったら関係ない。

これだと固定金具不要でピッタリとジャンボに収まる。(オーディオスペースに落ち込まないように金具は必要だ)

私はスマホのテザリグで使っているけど、内部に地図データを入れることができるので、自宅のWiFiで繋いで自宅付近のデータを入れると、あとはネット接続なしでも使える。軽四トラックなので遠くには行かないから、これで充分だ。

同機能はGoogle Mapにもあって、こちらはUSBカードに収録可能みたいだ。

自宅近くならナビは不要だと思っていたけど、我々ハンターは地図にもない林道を走る。この先に何があるのか分かると、ずいぶん安心できる。





2019年5月26日日曜日

海峡を行く


朝は薄曇りだった。これならヨットを出してもいい。充電走行のために沖出しした。暑いのは嫌だ。日焼けはもっと嫌だ。

どーもバッテリーが弱い。三瓶湾出口の山頂には観音像がある。この真下に行って下から大股を覗こう。同じことを考えている漁船に先行されたなあ。

どうせ行くなら、お隣の巴理島(びりしま)との間の海峡を抜けて、一周することにした。

よって、タイトルは伊集院センセ風に「海峡を行く」

水深は30m近い。たくさんあった養殖筏がまったくなくなっていた。

若い頃はここを帆走で抜けていた。いまはそんな体力も気力もない。


舵を持つのが面倒なのでオートパイロットで通過する。


♫海猫の棲む島をぐるりとひと回り

♫何を想うか♫豊後水道


なーんて唄があったなあ。

巴理島の裏側は絶壁になっている。

数mまで近寄っても水深は50mほどもある。


暑くなったので帰港してバッテリーチェック。2個あるが、やっぱり1個だけ10V程度しか充電できていない。交換時期かなあ。涼しい時によく確認してみよう。




午後はドッグランのネットから出ている木を切った。

山椒の木ばかり出ている。これは成長が早いのだろうか。

トゲがあって扱いにくい。

ネットにからんでいた邪魔物がなくなったので、鈴ちゃんは嬉しそうに塀の上を歩く。

ときどき木にも登ったりするので、たぶんサルの血が混ざっている。




2019年5月24日金曜日

格差


↑ こちらは我が家のお隣にあるプロ農家さんが剪定した梅。たくさん実っている。


↑ これが私が手抜き剪定をしたもの。ところどこにに実がある程度。



 これが技術力の差だ。プロとアマの差が歴然。参りましたぁ。








ことしも冷麺の季節になった。

「人はパンのみにて生きるにあらず。

 レーメン」


2019年5月23日木曜日

廃物利用

犬小屋を積み込む前に荷台オーニングを取り付けよう。

ヨットで使っていたオーニングを残してある。サンブレラというUV対策の素材。一般的なテント地より柔らかくて扱いやすい。

なんとまあピッタリサイズ。細引きで仮止めしてしてみた。

明日は、きちんと固定をしよう。後部はゴム製にしてテンションをかけよう。

「トラックで泣かずに遊ぶねえ」

バアさんが悪口を言う。


ライフル銃申請中だ。サツの家庭訪問が終わった。順調に進んでいる。今回は地域課の女性お巡りさんがやってきた。ガンロッカー、装弾庫、装弾消費簿などの確認がある。自慢の監視カメラ見せるの忘れたなあ。


バアさんにも私が銃を持つことに対する意見を聞く。

「ご主人のいいところはどこですか?」

この質問には困ったそうだ。答えが思い付かないそうだ。

次回からは「顔がいいと答えなさい」とアドバイスしておいた。


ご近所にも聞き込みに行く。お隣の奥さんがいろいろ訊かれたそうだ。

「あのお宅に借金はありませんかねえ?」

これも困ったそうだ。お隣の奥さんは銀行員ではない。分かるわけがない。もし銀行員だったら守秘義務がある。こういう愚問をするから嫌われる。

「お金に困っている様子はありませんか?」

と訊けばいい。なんでこの程度の言い回しができないのだろう。ま、それができないから警官やってるんだろう。




バツイチの町内知人の場合は、なーんと分かれたヨメのところまで聞き込みにいったそうだ。

円満離婚だったので悪口も言われることなく、無事に所持許可が出た。凄いことだ。


一般的に喧嘩して分かれるのだから、いい事言うわけない。悪口言われて許可にならなかった例も知っている。

そんな意見を参考にするのはどーかと思うけどなあ。



カービン銃所持の交換で廃銃予定の、ベレッタ・ウリカの意外な行き先が決まりそうだ。


銃砲店が下取りをすると言ってるが、あまりに汚いのでどうしようかと思っていた。今回のお話が決まれば、ドットサイト付きで無料で譲渡する。ロックタイトでガンガンに固定したので外す方法で悩んでいた。私は新品を再購入する。

汚れているのは銃床部分なので、塗装をすれば綺麗になる。ウリカは24g装弾でも回転する名銃なのだ。スキート公式戦で使っていた選手もいる。使ってくれる人があるのは嬉しい。


2019年5月22日水曜日

荷台セパレータ


軽四トラックに荷台セパレータを取り付けた。荷台奥が窪んでいるので濡らしたくないものを置くことができる。

でも固定することができないので、山道を走ると大暴れになる。対策用にセパレータを購入した。簡単な構造だが、取付は意外と難しかった。発電機やチェンソー、予備燃料タンクも常時積むことにした。これで倒木があっても、ライト消し忘れてバッテリーあがっても大丈夫。地震対策にもなる。

そろそろ犬小屋、積むかなあ。


久しぶりに外食に行った。行く前に電話をしていたら、こんなのがカウンターに置いてあった。大げさな。

ところが、その後ゾロゾロと客が入って満席。やっぱりいるねえ。贔屓のお店が流行るのはめでたいが、予約が取れなくなるのは困る。

バチエビの活造りが珍しかった。

伊勢エビもあったが、これだったら安い。

味は似たようなもの。

残りで味噌汁にするところも同じ。手間は一緒なのに安くて申し訳ない。

巨大な岩牡蠣もあった。同行のねいさんは2個も食べた。驚異に感じた。


我が家は、私も長男も牡蠣を食べることができない。広島に転勤になった長男は、牡蠣攻めに悶絶していた。




2019年5月21日火曜日

箱ワナ回収

ハクビシン対策に置いていた箱ワナを回収した。

地域の一部の方から、「あんなワナ仕掛けて!ネコが入ったらどーするのよ!」というクレームがあったらしい。

餌はバナナなので、それを食べるネコがいるとは思えないし、入っても出してやればいいだけなのだが、それを主婦に理解させるのは無理だ。

回収して、見えない場所に置き直そう。


ご近所のオジさんから、「ハクビシンで儲けたのでトラック買ったのか」と言われてしまった。2頭しか獲ってませんがな。



2019年5月20日月曜日

英国より到着


非常に珍しい無線機用コネクターがやっと届いた。

イギリスにあったので注文したら2週間で届いた。

国際VHF無線機で使っている防水コネクターを外部アンテナに変換する。

なにせ水に浮くといって宣伝しているだから、コネクター部も防水仕様になっている。こんなコネクターは一般にない。

どうしても外部アンテナに接続したいというユーザーがいらして、さんざん探して、ついにイギリスで発見した。さすが七つの海を支配した大英帝国だね。


少しだけ在庫を置くことにした。たぶん売れないだろうけど。



イギリスがEU離脱でバカバカしい動きをしているけど、アメリカでもgoogleがHuaweiにオープンソースのソフトを提供しないとバカバカしいことを決定したらしい。アングロサクソンはホントにバカだねえ。肉ばっかり食うのがいかんと思う。

使ってもらってナンボの製品をストップしたって相手は「へ」とも思わない。この程度のOSはHuaweiレベルの企業だったら簡単に開発できる。(もう完成しているだろう)せっかく使ってもらって有利な立場にいるのに自らその位置を明け渡してどーする。


もっともっとオープンで優れたOSをHuaweiは発表するだろうし、いつなんどき勝手な理由でクローズされる恐れのあるOSなど使えないと思うユーザは世界中に多いはずだ。



2019年5月19日日曜日

タブレット試運転


タブレットを軽四トラック・ダイハツ・ジャンボに最終的に装着した。昨日の写真と違うのは、両サイドの空きスペースを埋めたこと。上下はピッタリだが、左右に少しずつ空きが出る。大きいサイズのナビが純正のせいだ。一般ナビ用専用スペーサーもあるが、入手が面倒なので自作した。これで両端の金具が見えなくなった。

電源コードをL型にすれば完璧なのだが、これまた入手困難。これはそのうち。


Google Mapをドライブモードにして高速道路を走ってみた。今日は強風で流される。軽四トラックは恐ろしい。針路がずれるのでGoogleMapもクルクルと画面が乱れる。


昼飯食って、帰路はYAHOOナビをテストした。こちらは画面が安定している。同じタブレットなのに不思議だ。

両方のアプリとも、トンネルに入ると夜間モードになる。凄いなあ。YAHOOナビは一時停止箇所になると音声案内まである。地図は最新だし、もうこれに限るなあ。

テザリングをOFFにしての走行は4~5Km程度で地図表示ができなくなった。町内だけなら問題ない。


エンジン始動に連動させようと思ったが、アプリが難解で理解できない。

でも外部電源が入るとスリープモードから起き上がるのがデフォルト仕様なので、この間にGoogleMaPかYHOOナビを立ち上げればいい。アイコンを作ったので押すだけ。

これらのアプリはスリープモードに入らないので、エンジンキーを切っても一日中そのまま動作してくれる。


うっかりアイコンを押し間違えると、エロ動画が立ち上がる。

猟期になったら、昼休みはサトちゃん選手と、エロ動画見ながらお弁当を食おう。


2019年5月17日金曜日

タブレット装着


7インチのタブレットが届いた。もちろんメーカーはHUAWEIだ。Huawei MediaPad T3 という機種らしい。少し旧型というだけで9,000円で買える。

初期設定して、YAHOOナビを入れた。スマホのテザリング接続で使う。


軽トラックに装着しようと、固定金具など準備してがらんどうのオーディオ・スペースにはめ込んでみた。びっくりした。あまりにもピッタリなので、なんの固定金具も不要だ。中に入り込まないよう、オーディオ金具に塩ビ板を固定している。ここに金具で固定する予定だった。

少し押し込むと、ちゃんと上下にテンションがかかって固定する。ダイハツとHUAWEIは提携しているのだろうか。

先日の5V電源を分岐接続したので、車に積みっぱなしにできる。


走行試験をしたが、もちろんガタツキもない。凄いぞ!


まてよ、たしかタブレット本体にGPSを機能があるぞ、と思ってテザリングをOFFにしてみた。ちゃんと画面は動く。いいねえ。地図取り込みなどの問題もあるだろうから、ずっと使うことはできないかもしれないが、そもそもナビなど使う機会のほうが少ない。

オーディオ・スペースを開けたままが嫌だったのでタブレットを取り付けたが、想像以上の効果があった。

まてよ、もしかしたら・・・外部電源ONで特定のアプリが立ち上がるアプリがあれば、エンジン始動と同時にYAHOOナビが使えるぞ。検索したら、やっぱりあった。外部電源入力がトリガーになって希望のアプリを立ち上げることができる。

明日はそのテストをしてみよう。


最近の車は中央にオーディオスペースがあって、カーナビなどを取り付けなければ空洞になるといって、高額なシステムを押し付けられる。

でも、こうして安価なタブレットを使うことで、落ち目のカーナビメーカ製品よりもずっと拡張性ある機器を使うことができるぜよ。いや、これがあるのでカーナビメーカが弱体化したのかもしれない。






2019年5月16日木曜日

軽トラに無線機取付


軽トラに無線機取付工事をした。


まずアンテナ取付金具を鳥居パイプに固定する。この金具ならガッチリと固定できる。


山中を走るので、アンテナは直立させない。


同軸ケーブルは、荷台と運転席の間を通す。すき間があるのでうまく通る。運転席を持ち上げるとエンジンが見える。同軸ケーブルをエンジンルーム経由で運転席後部に引き込む。


真っ直ぐに立ち上げたら、天井内張りの中に入れながら無線機まで引き込む。


無線機はオーバーヘッドコンソールに置いたので、同軸はまったく見えない。


電源はヒューズボックスから取り出した。最上段、左側の5個が常時ON。エンジンを切ったときでも無線機を使いたい。

今回の取付工事最大難関は、このヒューズボックスを開けることだった。指を入れる穴があるが、指がちぎれるほど力を入れても開かない。手袋をしてやっと成功。



グローブボックスを取り外しておくと電源コードがよく見える。


ダッシュボードパネルは指先に力を入れて引くと簡単に外れる。これで内部配線をしたらオシマイ。

無線機はオートパワーオフ設定にしていないとバッテリーが上がってしまう。


明日は7インチタブレットが届く予定なので、オーディオスペーズに取り付けよう。そしたらとりあえず完成。






2019年5月15日水曜日

初ガツオ

カツオが安いとサトちゃん選手に教えてもらった。

スーパーに行ってみたら本当に安かった。バア様と二人なので片身でいい。



バア様は旅行で遅くなるそうだ。

これ幸いとゴミ焼却炉にワラを入れて、塩タタキにした。ゴミ焼却炉で焼いたことは黙っていれば分からない。

ワラは高温燃焼して、近くにいることができないほど熱くなる。


ワラで炙ったカツオは美味いねえ。


2019年5月14日火曜日

カービン銃申請完了

主治医の診断書をもらったので、すべての書類が揃った。

新しい担当者に提出したら、ビュンビュン処理をして、なーんと21分で受理完了。凄いぞ!


昨日からまた体調不良だった。めまいがするし、右目奥になにやら動くものが見える。脳梗塞を主治医も疑って検査をしたが、大丈夫だった。眼科医の担当のようだ。そういえば、何年か前にも脳外科経由で眼科に行ったなあ。

美貌の主治医が人差し指を顔の前に出して、「右手人差し指で、ワタシの指に触ってください」という夢のような検査もしたぞ。これですっかり元気になったので、やっぱり名医だ。


先にイノシシ10頭分の血液とレバーを自治医大に送った結果が出た。

今回は10頭中4頭にウィルスがいた。(昨年はたしか6頭だった)全国的にみてもこの割合は多いそうだ。これを人間が食べると肝炎になるそうだから、気を付ける必要がある。

三瓶町で獲った3頭にはすべてウィルスがいる。要注意エリアだ。

熱を通せば大丈夫だそうだが、部分的に生のままの可能性もあるので、食べないほうがいいとのこと。










2019年5月12日日曜日

楽しい楽しいテッポ大会

今日は地元射撃場の月例大会だった。

もちろん軽四トラックで参加した。

このトラックを買った理由は、軽四トラックのくせに座席後部にスペースがあって、こうして銃を置くことができる。

ハンターがダイハツ・ジャンボを買う大半の理由はこれ。

これまでは荷台の物入れだったが、「入れたかなあ」と不安になって、何度も停車して確認をしていた。

これだったらすぐに確認できるので安心できる。

お散歩隊のジャンボは私で3台目になる。銃はカービンが2丁。同じ機種に収斂していくのが集団の宿命だろうか。


リクライニングもできます、というフレコミだったが、多少背もたれが下がる程度で、車内でイチャイチャできるほどのリクライニングはできない。まあ、することもないからいいけど。


サトちゃん選手と並んで撃った。

ふたりで並ぶと相手を意識してしかたがない。サトちゃん選手が外すと「ウヒヒ・・」と喜んでつい力んでしまって私も外す。

最終ラウンドまでほぼ同じスコアで、やっと1点だけ私が勝った。サトちゃん、最後の1発、100発目を外した。私のスコアは79点。レベルの低い闘いだね。



2019年5月11日土曜日

トラック到着

新車トラックが到着した。

少し派手な色にした。私は目立ちたがり屋なんだろうか。

室内は広いし、試運転も快調。


オーディオ金具がまだ届いていないので、無線機を取り付けることができない。先にドラレコを取り付けることにした。

例によって5V仕様なので、まずはDC/DCコンバータを作る。シガープラグが付属しているが、でっかいし、シガーソケット&プラグくらい接触不良を起こすものはないと思っている。

コンバータはMINMAXブランドだ。マックス・ウェーバー先生を思い出す。350円もする高級品だぞ。(パーツは安い)


今回は丁寧に作った。12V側と5V側の色分けをして、コンバータ部はちゃんと熱収縮チューブで絶縁した。インプのときもこうすればよかったのにねえ。

電源取り出しは、市販のヒューズ型のものを使った。

7.5Aのヒューズから取り出すのに、15Aの管ヒューズが使ってある。なんのこっちゃ。

ここまで準備ができたら、あとは簡単。




ダッシュボードぶっ壊して、じゃなくて、開けてちゃんと内部配線をする。

こうしたら配線が表に出ないのでスッキリする。


完成。


オーディオ金具が届いたら、同じ要領で無線機を取り付ける。もちろんオンダッシュ。
タブレットもオンダッシュする計画だ。テスラ車みたいになれば面白い。

私はずっと無線機取付工事をしてきたので、実は電子機器の車載工事は得意なのだ。でも単価が安くてアホらしいのでいまは他人の工事は絶対にやらない。車両パーツ屋さんの工賃みていたら、カーナビ取付で3,000円だった。そんな単価の工事、絶対に嫌だ。3万円でも嫌だ。


GPSやハンディ無線機類も車内で充電するようにしよう。そうしたら忘れ物がなくなる。


2019年5月10日金曜日

スマートメータ取り付け完了

美貌の四国電力社員のおねいさんが勧めてくれたスマートメータの取付工事が完了した。

2台の変更はものの15分ほどで終了した。

消費電力データは30分おきに電波で飛ばすそうだ。電柱のところどころに受信機を取り付けて小電力で送る。

犬たちと一緒に、「すごいもんだねえ」と感心しながら工事を見守った。


工事の社員さんが使っているテスターはやっぱり地元の共立電気製だった。


「この機種が一番使いやすいよねえ」

私のと同じ機種だった、テスター談義をしながらの工事。







明日は五十崎まで、テッポ大会用の弾を買いに行こうと所持許可を取り出して有効期間を確認した。


よく見ると、面白い許可になっていた。

許可日が平成30年9月7日。有効期限が平成30年9月5日。

ありえない許可だがね。もうこれで数百発購入している。


怒らない。来週はライフル銃の申請書類を提出するのだ。火曜日の定期検診時に診断書を書いてもらったらすべての書類が揃う。書き間違いがあっても、「お互い大変だね」と言うことができる。






人気の記事