今日で9月は終了。明日から消費税は10%となる。
2%だからたいしたことないと思っていたが、世の中はそうでもないようで、我が社にも駆け込み需要が出た。
高額商品が売れる。ドッグナビなどは完売状態。メーカーも同じようで、次回生産が完了するまで販売する製品がない。困ったなあ。
明日からはカードで支払えば5%の還元がある。我が社も対象店舗となっているので、明日購入したほうが結果的に安くなる製品もある。
たとえば、残り2台となった「電動クリ剥機」は8%時は税込み79920円だが、税率10%になっても、5%還元されると77330円となる。クリは急いで剥いてはいけない。
この還元キャンペーンは9ヶ月間だけだそうだ。
社員さんのひとりは、スズキの人気車シエラを先日発注した。納期はなんと1年かかるそうだ。すると、この恩恵を受けることができない。気の毒になあ。
2019年9月30日月曜日
2019年9月29日日曜日
久々の山歩き
朝から晴れた。
久々に犬を連れて山に行くことにした。大型シカを先日、発見したのでその付近を攻めてみる。
まだ犬小屋を軽トラックに積んでいないので、momoちゃんを荷台にリードで繋ぐ。
若い頃はこうして山道を走ると半径50m程度の獲物の匂いを取って吠えていたが、最近はあまり吠えない。12歳だもんなあ。
昼過ぎまで歩き回ったが獲物に出逢うことはなかった。でもいい運動になった。
トレイルカメラを仕掛けていたが、1台無くなっていた。
付近を探したら、取り外して放り投げたようで、泥まみれになって転がっていた。
帰宅して、誰がやったんだろうとメモリーカードを出そうとしたら、抜き出されていた。ひどいなあ。
このカメラ、大げさな固定用ベルトが付いている。これが目立つようだ。現に私もこのベルトを見て、カメラを回収した。
午後はマグネットを買ってきて、カメラに固定した。雑木側に金属片を釘で打ち付けておけば簡単に取り外しできるし目立たない。
久々に犬を連れて山に行くことにした。大型シカを先日、発見したのでその付近を攻めてみる。
まだ犬小屋を軽トラックに積んでいないので、momoちゃんを荷台にリードで繋ぐ。
若い頃はこうして山道を走ると半径50m程度の獲物の匂いを取って吠えていたが、最近はあまり吠えない。12歳だもんなあ。
昼過ぎまで歩き回ったが獲物に出逢うことはなかった。でもいい運動になった。
トレイルカメラを仕掛けていたが、1台無くなっていた。
付近を探したら、取り外して放り投げたようで、泥まみれになって転がっていた。
帰宅して、誰がやったんだろうとメモリーカードを出そうとしたら、抜き出されていた。ひどいなあ。
このカメラ、大げさな固定用ベルトが付いている。これが目立つようだ。現に私もこのベルトを見て、カメラを回収した。
午後はマグネットを買ってきて、カメラに固定した。雑木側に金属片を釘で打ち付けておけば簡単に取り外しできるし目立たない。
2019年9月28日土曜日
亀温泉
昨夜の天気予報では雨のはずだったのに、今日は一日中晴れていた。やっぱり当たるも八卦なのか。
雨のつもりで、午前中は仕事の予定を入れていた。晴れならやることいっぱいあったのに。
社員さんの父上からお米を150Kgいただいた。うち120Kgは犬たち用のクズ米。
30Kgは人間用にちゃんとした製品をいただいた。ありがたや、ありがたや。
この150Kgを移動したせいか腰が痛い。午後は亀温泉に行った。
正確には「亀ヶ池温泉」らしいが、面倒なので亀温泉と呼んでいる。
伊方町は原発のお金が入るので、こういう施設にもたっぷりとお金をかけている。のんびりと湯に入ったら腰痛も楽になった。
明日も晴れるといいなあ。
雨のつもりで、午前中は仕事の予定を入れていた。晴れならやることいっぱいあったのに。
社員さんの父上からお米を150Kgいただいた。うち120Kgは犬たち用のクズ米。
30Kgは人間用にちゃんとした製品をいただいた。ありがたや、ありがたや。
この150Kgを移動したせいか腰が痛い。午後は亀温泉に行った。
正確には「亀ヶ池温泉」らしいが、面倒なので亀温泉と呼んでいる。
伊方町は原発のお金が入るので、こういう施設にもたっぷりとお金をかけている。のんびりと湯に入ったら腰痛も楽になった。
明日も晴れるといいなあ。
2019年9月27日金曜日
嬉しい悲鳴
涼しくなってきたせいか、ワナ関連製品の注文が増えてきた。
我が社はオリジナル製品が多いので、たくさんの注文があるとすぐに在庫ゼロとなる。あわてて製造に取り掛かるが、接着剤が固まらないなどの理由で一日遅れの出荷がある。自社製品なのに即日出荷ができないのが悔しい。
急いで配線作業をするときに、ビスを固定して取り付けできるドライバーを導入した。
これはいいねえ。狭い場所にネジ止めするときでも簡単に固定できる。
箱ワナの上部に取り付ける「接触センサー方式」の箱ワナ用電動トリガーの注文が多い。
口コミで、「獲れる」と評判をいただいているようだ。餌を食べに来たイノシシの背中が触れたらゲートを封鎖する。
今日だけで4セットも出荷した。頑張ってイノシシを捕獲して欲しい。
我が社はオリジナル製品が多いので、たくさんの注文があるとすぐに在庫ゼロとなる。あわてて製造に取り掛かるが、接着剤が固まらないなどの理由で一日遅れの出荷がある。自社製品なのに即日出荷ができないのが悔しい。
急いで配線作業をするときに、ビスを固定して取り付けできるドライバーを導入した。
これはいいねえ。狭い場所にネジ止めするときでも簡単に固定できる。
箱ワナの上部に取り付ける「接触センサー方式」の箱ワナ用電動トリガーの注文が多い。
口コミで、「獲れる」と評判をいただいているようだ。餌を食べに来たイノシシの背中が触れたらゲートを封鎖する。
今日だけで4セットも出荷した。頑張ってイノシシを捕獲して欲しい。
2019年9月26日木曜日
コーナーセンサー取付完了
2019年9月25日水曜日
ヤマト、未だ復旧せず
今回のシステム障害は長引いている。今日も送り状は印刷できない。
あきらめて、郵便局のシステムを使うことにした。同じようにネット接続して印刷をする。以前はメインで使っていたが、いきなりの値上げで出荷ゼロが何ヶ月か続いていた。
使い方をすっかり忘れていたが、マニュアル見ながら作業をした。
ヤマト一社で発送しているところはたいへんだろうな。現に無線機メーカーからの荷物は届いていない。
面白いのはヤマトのドライバーさんたちが使っている端末システムは、何の障害もなく動いているそうだ。あれはたしかauの通信網を使っていた。
やっぱり何でも補完システムが必要だ。船には補機が積んである。ヨットはセールが主機で、エンジンが補機だ。飛行機だって、大型はエンジンが複数ある。
おねいちゃんも、明日フラれるかもしれないので予備を準備したいところだが、ジジイになるとモテない。しっかり働いて、カネの力に頼るしかないのかなあ。
このところ我が街の水道はやたら高圧になってきた。
耐寒用ホースは圧力に弱いのか、何箇所も裂けてしまう。
気がつくまで時間がかかるので庭は水浸しになる。
血管が同じようになるのは嫌だ。運動をしようと思う。
あきらめて、郵便局のシステムを使うことにした。同じようにネット接続して印刷をする。以前はメインで使っていたが、いきなりの値上げで出荷ゼロが何ヶ月か続いていた。
使い方をすっかり忘れていたが、マニュアル見ながら作業をした。
ヤマト一社で発送しているところはたいへんだろうな。現に無線機メーカーからの荷物は届いていない。
面白いのはヤマトのドライバーさんたちが使っている端末システムは、何の障害もなく動いているそうだ。あれはたしかauの通信網を使っていた。
やっぱり何でも補完システムが必要だ。船には補機が積んである。ヨットはセールが主機で、エンジンが補機だ。飛行機だって、大型はエンジンが複数ある。
おねいちゃんも、明日フラれるかもしれないので予備を準備したいところだが、ジジイになるとモテない。しっかり働いて、カネの力に頼るしかないのかなあ。
このところ我が街の水道はやたら高圧になってきた。
耐寒用ホースは圧力に弱いのか、何箇所も裂けてしまう。
気がつくまで時間がかかるので庭は水浸しになる。
血管が同じようになるのは嫌だ。運動をしようと思う。
2019年9月24日火曜日
ヤマト送り状発行システムダウン
ヤマト運輸の送り状発行システムがダウンした。
連休明けで出荷が多くなったのが原因だろうな。
ネットショップは送り状が発行できなかったら何にもできない。困った、困った。
こんな時に限ってAmazon経由で注文が入る。我が社のAmazon販売中製品はPrimeマークが付いているが、当社から出荷する。
通常はFBAと呼ばれるシステムでAmazon倉庫から出荷するが、ある程度の条件をクリアすれば自社からの発送が可能となる。この条件は出荷を絶対に間に合わせることが最重点。
困った、困った。
と言ってたらヤマトドライバーが手書き用紙を持ってきてくれた。
いまさら手書きかよ、と思ったがシステムダウンだからしかたない。面倒だなあ・・・
連休明けで出荷が多くなったのが原因だろうな。
ネットショップは送り状が発行できなかったら何にもできない。困った、困った。
通常はFBAと呼ばれるシステムでAmazon倉庫から出荷するが、ある程度の条件をクリアすれば自社からの発送が可能となる。この条件は出荷を絶対に間に合わせることが最重点。
困った、困った。
と言ってたらヤマトドライバーが手書き用紙を持ってきてくれた。
いまさら手書きかよ、と思ったがシステムダウンだからしかたない。面倒だなあ・・・
2019年9月22日日曜日
イノシシ捕獲
2019年9月21日土曜日
クリ
2019年9月20日金曜日
地中配線
2019年9月19日木曜日
コーナーセンサー取付
2019年9月18日水曜日
馬じゃない
近所に台湾料理店ができた。
昼飯に行ってきた。といっても午後2時だけど。仕事のキリがいいところで昼飯にしようとすると午後2時頃になる。某食堂で、コンクリート会社の会長と、鋼材屋さんの営業部長と3人で「2時会」をやっていた。この食堂、残念ながら高齢のため閉店した。
台湾料理はとんでもない量だった。天津飯定食を頼んだら、ラーメンから大型唐揚げまで付いてきた。
馬じゃないので、半分も食べることができなかった。
夕方、涼しくなったのでご近所さんから依頼されていた山狩りをした。
家のすぐ裏の栗畑に毎日イノシシが出て、落ちたクリを食べてしまう。そのすぐ上は林道工事中なので、中間の藪の中で寝ているに違いないとおっしゃる。
久しぶりに鈴ちゃんを連れて山歩きをした。
栗畑に着くとすぐに匂いを取って走り回る。出るかもしれないとカービン銃にマガジンを装着した。ドットサイトもONにする。
藪の中を走り回ったが出てこなかった。工事現場直下のヒノキ林で大型イノシシが寝ていた痕を発見した。一日遅かったようだ。
1時間ほど久しぶりに山を歩いたらいい汗が出た。やっぱり運動は大切だ。これでまた血圧が下がる。
次はmomoちゃんでチャレンジしてみよう。
昼飯に行ってきた。といっても午後2時だけど。仕事のキリがいいところで昼飯にしようとすると午後2時頃になる。某食堂で、コンクリート会社の会長と、鋼材屋さんの営業部長と3人で「2時会」をやっていた。この食堂、残念ながら高齢のため閉店した。
台湾料理はとんでもない量だった。天津飯定食を頼んだら、ラーメンから大型唐揚げまで付いてきた。
馬じゃないので、半分も食べることができなかった。
夕方、涼しくなったのでご近所さんから依頼されていた山狩りをした。
家のすぐ裏の栗畑に毎日イノシシが出て、落ちたクリを食べてしまう。そのすぐ上は林道工事中なので、中間の藪の中で寝ているに違いないとおっしゃる。
久しぶりに鈴ちゃんを連れて山歩きをした。
栗畑に着くとすぐに匂いを取って走り回る。出るかもしれないとカービン銃にマガジンを装着した。ドットサイトもONにする。
藪の中を走り回ったが出てこなかった。工事現場直下のヒノキ林で大型イノシシが寝ていた痕を発見した。一日遅かったようだ。
1時間ほど久しぶりに山を歩いたらいい汗が出た。やっぱり運動は大切だ。これでまた血圧が下がる。
次はmomoちゃんでチャレンジしてみよう。
2019年9月15日日曜日
発動機大会
従兄弟から、津島町で発動機大会に参加するので来いと連絡があった。
正確には「発動機運転会」のようだ。古い発動機をポンポンと回して遊ぶ大会で、どーも意味が分からんが、昼飯食って現場に行ってみた。
この発動機大会、基本的にジーさんの趣味なので、やたら朝が早い。でもって昼過ぎには終了して皆、帰ってしまう。もう誰もいなかった。
焼玉エンジンと数台が車に積まれるのを待っていた。
この焼玉エンジンは以前に動かしてもらったことがある。近くで見ていたら、頭から爪先までオイルまみれになってしまった。今日は止まっていてよかった。
この焼玉エンジンのオーナーは三瓶の方とばかり思っていたが、地元、津島町の方だった。なぜか漁船は三瓶町に置いてある。
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
正確には「発動機運転会」のようだ。古い発動機をポンポンと回して遊ぶ大会で、どーも意味が分からんが、昼飯食って現場に行ってみた。
この発動機大会、基本的にジーさんの趣味なので、やたら朝が早い。でもって昼過ぎには終了して皆、帰ってしまう。もう誰もいなかった。
焼玉エンジンと数台が車に積まれるのを待っていた。
この焼玉エンジンは以前に動かしてもらったことがある。近くで見ていたら、頭から爪先までオイルまみれになってしまった。今日は止まっていてよかった。
この焼玉エンジンのオーナーは三瓶の方とばかり思っていたが、地元、津島町の方だった。なぜか漁船は三瓶町に置いてある。
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
2019年9月14日土曜日
新型箱ワナ 大成功!
新しい方式の箱ワナのアイデアを思いついた。狙いは複数頭同時捕獲。
大きなものは溶接技術がないので作れない。ホームセンターでアングルと小型メッシュを買ってきてタヌキ捕獲用をまず作ってみた。
イノシシを狙っている箱ワナに毎晩来て餌を全部食べやがるので、懲らしめのためもあるし、動作確認に最適だ。
昨夜設置して、今朝カメラを持って確認に行った。狙いは的中した。3頭同時捕獲に成功した。
タヌキもイノシシも家族単位で行動する。この方法ならイノシシだって複数頭同時捕獲が可能だろう。
さて、次はイノシシ用を作ってみよう。
弁理士事務所が先かな。
アイデアだけで特許申請をして、試作品でどーやっても獲れなくて、特許を途中断念した苦い失敗から、先に実績を作ってから申請することにしたのだ。
2019年9月13日金曜日
包括免許申請
デジタル簡易無線機の免許は包括登録申請となる。2,900円の印紙を貼って申請すれば、あとは何台でも使うことができる。
包括免許は携帯電話などのように大量に使う無線局で使用されていたが、デジ簡のような簡易な無線局でも使えるようになった。
それでも手続きはややこしい。
周波数及び空中線電力などを記載する欄がある。普通、こんなこと一般の人が分かるはずがない。
住所欄には相変わらず市町村コード記載欄がある。これも分かりにくい。郵便番号があるんだからいいじゃないかと思う。
取引先の会社が使うことになったので、申請書の作成をした。本来ならユーザーが直接行う作業だが、もう何十年も我が社が無線機を納入しているのでこの程度のサービスはしかたがない。
包括免許は携帯電話などのように大量に使う無線局で使用されていたが、デジ簡のような簡易な無線局でも使えるようになった。
それでも手続きはややこしい。
周波数及び空中線電力などを記載する欄がある。普通、こんなこと一般の人が分かるはずがない。
住所欄には相変わらず市町村コード記載欄がある。これも分かりにくい。郵便番号があるんだからいいじゃないかと思う。
取引先の会社が使うことになったので、申請書の作成をした。本来ならユーザーが直接行う作業だが、もう何十年も我が社が無線機を納入しているのでこの程度のサービスはしかたがない。
2019年9月11日水曜日
焼き鳥マシン、失敗
昨日の焼き鳥マシンは失敗だった。
結論、40分も焼くと固くなる。
確かに焦げずに焼けたが、柔らかいはずのササミすら、カチカチに固まって歯がたたなかった。喜んだのは犬たちだけ。
皮の部分は比較的柔らかかったが、いつもの焼き鳥の美味さが出なかった。残念。
やっとフルノがドッグナビ充電用ブラケットを出してくれたので、車載用充電器を作ることができた。
自社制作品も作ったが、逆接されることが怖くて販売しなかった。
フルセットにして販売しようと思う。
セットにしなくてもいいのだが、ハンター諸氏は案外と電気に弱い人が多くて、手取り足取りする必要がある。
これで親機も子機も車内で充電可能となる。
結論、40分も焼くと固くなる。
確かに焦げずに焼けたが、柔らかいはずのササミすら、カチカチに固まって歯がたたなかった。喜んだのは犬たちだけ。
皮の部分は比較的柔らかかったが、いつもの焼き鳥の美味さが出なかった。残念。
やっとフルノがドッグナビ充電用ブラケットを出してくれたので、車載用充電器を作ることができた。
自社制作品も作ったが、逆接されることが怖くて販売しなかった。
フルセットにして販売しようと思う。
セットにしなくてもいいのだが、ハンター諸氏は案外と電気に弱い人が多くて、手取り足取りする必要がある。
これで親機も子機も車内で充電可能となる。
2019年9月10日火曜日
焼き鳥マシン、組み立て完了
登録:
投稿 (Atom)
人気の記事
-
軽トラに無線機取付工事をした。 まずアンテナ取付金具を鳥居パイプに固定する。 この金具ならガッチリと固定できる。 山中を走るので、アンテナは直立させない。 同軸ケーブルは、荷台と運転席の間を通す。すき間があるのでうまく通る。運転席を持ち上げ...
-
やっとアクリル窓の交換が完了しました。 交換前 交換後 交換前は接着部分が古ぼけて、いかにも古い船という印象でした。 今回はブラックの半透明(スモーク)のアクリルに交換しました。外から見ると黒っぽく見えますが、内側からだと普通に見えます。 ...
-
ヨットとボート2隻でひとりずつ乗って釣りに出かけた。同じ波の中で釣るのにヨットはほとんど揺れない。ボートは揺れてたいへん。 ヨット側から見るとこうなる。 大きなホゴが釣れた。 エンジンの調子が相変わらず悪い。回転が安定しない。 早めにマリーナに戻ってメンテナンスをすることにし...
-
小型電動ドライバーが便利だ。各作業卓に1本ずつ置いている。 定期的に充電して、製品の仕上げにボルト・ナットの締め付けトルクを一定にするようにしている。 手回しだとどうしても当日の体調で変わってしまう。 この頃、なんでも電動に頼るようになって・・・・ 箱ワナに接触式のトリガーを...
-
涼しいうちに罠用受信機のブザー音拡大の試作品を作ることにした。 ブザー回路にテスターを当てて、ON時の電圧を測った。ここから信号を取り出してリレー回路に接続。リレーが動作することを確認した。でもこれだとリレーを動作させるためにDC5Vが必要となる。ダサい! 昔、MOS-FET...
-
M氏からヨットで沖に出たとレポートがあった。 巨大なアマダイを釣ったそうだ。凄いね。 私もボートを出そうとマリーナまで行ったが、今日も強風で沖は白波が立っている。これでは無理だ。 ヨットは風に強いので平気で出航できるが、ボートはそうはいかない。 意気揚々と帰港なさるM氏を待っ...
-
マリーナに増しもやいを外しに行った。 ポンツーンから海面を見ると無数の大型魚が泳いでいる。グレとチヌと思われるが大型もいる。 桟橋からの釣りは禁止されているが自艇からの釣りは問題ない。 我が艇の前なので停泊したまま釣るかなあ。
-
高校時代の同窓会に出席してきた。 「若人 我ら!」という歌詞だが、我々が歌うには無理がある。 白内障手術のため禁酒なので同級生3名を私の車に乗せて出席した。 もうこの歳になると誰が誰だか分からない。爺さん婆さんの集まりだがね。 名札を付けてクラス別に集まるとなんとなく分かる気が...
-
私の部屋の窓の外が毎日騒がしい。 スズメが巣を作っている。古いエアコンの配管カバーの中で子育てをしている。エアコンを買い替えた時、作業のお姉ちゃんが「このままにしていいですか」と言ったときに、撤去しておくべきだった。 ベランダと玄関に大量の糞が落ちている。 バアさんは「飼ってい...
-
午前中は鈴ちゃんと山にお散歩に行ってみた。海に山に忙しい。 いつもは林道のルートを時計回りに行くが、今日は反時計回り。お遍路さん風に言うと逆打ち。 鈴ちゃんは機嫌よく走るが何の匂いもないようだ。そのうちタヌキの溜め糞の上でゴロゴロやってくれる。困ったものだ。 いつもは渓流で水遊び...