このところ、一番使う工具がピンセットという細かい仕事が続いたせいだろうか。
このままでは死にそうなので亀温泉で温まることにした。でも到着したらなーんと定休日だがね。
某ねいさんが「八幡浜・みなと湯に行きなはれ」とおっしゃるので行ってみた。
黒湯と言われていたのにいまでは少し濁ってるかな、といった程度。隅っこに水中ベッドがあって、ここで休んだ。横になるとチ*コだけが水面に出て潜望鏡状態になる。
長めに潜水艦になっていたら、肩凝りも引いてずいぶんと楽になった。やっぱ、温泉はいいね。
このところ、一番使う工具がピンセットという細かい仕事が続いたせいだろうか。
このままでは死にそうなので亀温泉で温まることにした。でも到着したらなーんと定休日だがね。
某ねいさんが「八幡浜・みなと湯に行きなはれ」とおっしゃるので行ってみた。
黒湯と言われていたのにいまでは少し濁ってるかな、といった程度。隅っこに水中ベッドがあって、ここで休んだ。横になるとチ*コだけが水面に出て潜望鏡状態になる。
長めに潜水艦になっていたら、肩凝りも引いてずいぶんと楽になった。やっぱ、温泉はいいね。
うっせぇわ、と言いたくなる気持ちがよく分かる。なーにやってるんだろ。
でも、これで少しお勉強になった。魚の気持ちになったら、水面でエンジンかけたまま浮かんでいるボートの下は、さぞうるさいんだろうな。やっぱりエンジンは止めて釣らなきゃあかんな。
新しいくくりワナの踏み板を作った。
下部が結構深くなる。土が柔らかい場所ならこのほうがいいが、硬いところでは穴を掘れない。
薄い鉄板なので金切鋏で切って、好きなサイズにすればいいと安易に思っていた。
ところが鉄板は硬い。一周切るのにヒーヒー言った。直径18cmになるので獲物がかかりやすいと思ったが、これなら穴を掘るほうが楽かもしれない。
力持ちさんだったら、どってことないかもしれないが、私は色男なので金も力もない。
我が家の庭に毎朝、お隣さんちの子猫が遊びに来てくれる。
バアさんは庭の畑にオシッコされたらイヤだと言って追い払うが、私がこっそりエサをやるので来てくれる。
子猫ちゃんは英語でpu**yと言うそうだが、トランプ爺さんくらいしか公の場所で発言しないそうだから「子猫ちゃんレポート」にした。
誰かさん向けのレポートなんだが、メールでの動画ファイルの送り方が分からないのでyoutubeにUPした。
最近、私のyoutubeはお仕事向けばっかりだから、たまにはこんなのもいいかもしれない。
だいぶ慣れてきた。ブランドバッグでも買ってやったら慣れて、抱っこさせてくれるかなあ。
箱ワナにエサを補給しようと準備していたら、目ざとい鈴ちゃんが連れて行けと大騒ぎする。服装で分かるようだ。
しかたないので同行した。
林道ではトラックの前を走ってご満悦。一度だけ何かの匂いを見つけて山中に入った。とうちゃんは銃を取り出して待ったが、残念戻ってきてしまった。ま、そんなもんだね。
ヨット仲間が釣りに行った。
現場でボートを借りて出航したそうだ。30フィート程度のサイズで1日、1万円。いいね。
さっそく場所を訊きだした。御五神。
自分のボートで行けばいいじゃないか、と思われそうだが、今の宇和海はとてもじゃないが24フィートクラスのボートで沖出しできない。実際、彼らも自分のボートを持っているが現場で借りた。
問題は魚探だな。貸しボートには付いてないそうだ。ももや丸のを取り外して持参するかなあ。
またスバルからリコールの案内が来た。
もう、何度リコールしたら気が済むのだろう。1回目は5万円くれたのでリコールが嬉しかったが、それ以後は逆にオイル交換などされて出費がある。
もっと最悪なのは宇和島に行く必要があること。いまや宇和島はコロナが大盛況で、絶対に行きたくない。誰かさんだって、宇和島に行くんだったら逢ってやらなーい、と言う。
昼飯を食いに行ったらメニューにウナギがあった。今の時期に珍しい。
このところスタミナ不足なのでこのさい栄養をつけることにした。やたらスタミナが必要なのだ。
LED交換作業をした。
案外とたいへん。ハンダを外すのだが、大工場でパーツ取付やっているので表面にシール材が塗布してある。防湿、防塵用。
これがあるのでハンダをスッポンで吸い取ることができない。シール材を溶かせばいいんだろうけど、そんな資材持っていない。カッターで切って、強引に引き抜いた。力まかせは大好き。
新しいLED入れて点灯確認。電波の発射も確認。よかった。
デジタルマイクロスコープで回路を見ている。
リフローはハンダの表面張力を利用しているんだなと分かる。目視だと隣同士がショートしているように見えるが、拡大するとちゃんと離れている。
本当に見るところはここじゃなくてLED。点灯しないのでハンダを疑った。これはパーツが大きいので裸眼でも見えた。問題なし。
ということは逆接かな。切り欠きがある側がカソード。抵抗側に行ってるから問題なし。基板は動作するので壊れているのかも。交換してみるか。
今朝は松山君が優勝するかもしれないとBS・NHKを観たがいつまでたってもゴルフの放送をしない。
やっとTBSで中継やってることが分かったときには16番ホールだった。
ゴルフはしないし興味もないが、松山くんは愛媛出身なので応援している。見事に優勝してくれた。
TV中継の皆さんが大泣きしながら放送していた。珍しいことだ。
午後からいつもの亀ヶ池温泉に行って、塩サウナに入ってきた。
先日食べた塩サバの気持ちがよく分かる。
二日連続で、ももや丸を動かしたら、あちこちの筋肉が痛くなって温泉が必要になった。泡風呂で筋肉をほぐして、塩サウナで汗を出した。すっきりしたが、帰路のドライブ中に眠くなって困った。うっかりすると永眠になってしまう。
やっと量産化に成功したロングレンジ罠用発信機が急に動かなくなった。先週、15台くらいは問題なく動いていたのに、今日の分から反応しない。
この発信機も制御はPICで行っていて、IDを書き込むと動作するようになっている。明日出荷分が書き込みはできるのに、動作しない。
2時間ほど、PCを再起動したり、ソフトを入れ替えたりしたが同じ。プログラムはきちんと書き込めて、お約束の”Programming/Verify complete”も表示される。
まてよ、もしかして・・・このプログラムは1回修整をしている。もしかしたら修正前のものを書き込んでいるのでは・・・
やっぱりそうだった。いつの間にか古いバージョンで書き込んでいた。one Driveのせいだった。勝手にアクセスする先を変更するのでこんなことになる。あわてて自動起動をOFFにした。
久しぶりにお散歩隊メンバーと釣りに行った。やっぱり皆でワイワイ言いながら釣るのは楽しい。
楽しいのだが釣れない。北風が強くてボートがガンガン流される。しかも大潮なので軽い鯛ラバだと底取りもできない。
やむなく観音様の太もも下で風を避けて釣ったが、狭くてしょっちゅうエンジン始動して場所を変える必要がある。
もう面倒になって広い海面に出て流されるままに釣った。
さすが名人のM氏は大鯛をかけた。43cm。
K氏も大きなホゴを釣ったが、私は当たりはあるが途中でバレてしまうばかりだった。でも楽しければいい。
釣具屋さんによると、養殖鯛が逃げているらしい。逃しているという話しもある。しばらくは鯛釣りを楽しめそうだ。
窓の向こうではmomoちゃんがヘソ天でお昼寝中。
裏庭をドッグランにしているが、犬は基本的に飯を食ったら寝るだけ。ランなどしない。
今日は午後から銃検査。308Winのライフル銃を処分したので、残るは3丁。それでもサツ三階まで行くのはしんどい。もう少し減らそうかな。
クレー射撃をやめたら上下二連銃を減らすことができる。もういい歳なので大会に出てもまったく当たらない。そもそも当てようとも思わない。引退の時期かなあ。
同じ理由で数年前に射撃銃を廃棄して銃を減らした先輩がいる。今日逢ったらまた銃が増えていた。
知り合いが銃所持を辞めるので引き取ってくれとお願いをされたそうだ。高級銃だったので、つい引き取ってしまったんだって。元のモクアミ。
久しぶりに城川町までお出かけした。
道路沿いに焼きサバを売っているお店がある。ここは超有名店。
同行の誰かさんと買うことにした。
「ここのサバは関サバかもしれないよ。美味しいから。もしかしたら愛媛側で取れたハナサバかもしれないぞ」
と話していたら、売ってるオバちゃんが、
「ノルウェー産の冷凍ものだよ」だって。夢がないなあ。
炭で燻すように焼くので燻製のような色合いで実に美味しい。
ロングレンジ罠用発信機の量産化にやっと成功した。歩留まり100%を達成した。
最初の頃は50%を切っていた。私がハンダ付けをしていたのではこれ以上は無理と見切りをつけた。
地元大工場で作った1次ロットで20%の不良品が出たときはさすがに焦った。
設計者は工場のハンダ不良というし、工場はレントゲンで確認しているんだから間違いないという。プログラムミスも考えたが80%は動くので問題外。
じゃあ、消去法で犯人は私ということになる。
とにかくウダウダ言っても始まらないので強引に2次ロットを作ることにした。
今回、私は一切パーツに触らないことにした。モジュールへの静電気対策を私がまったくしていないことを指摘されていた。
結果はやっぱり私が犯人だった。100%の成功率は素晴らしい。
これで思い切って各方面に販売できる。よかった。
それにしても静電気、恐るべし!
昼飯を食いに三間、道の駅に寄ったら刃物屋さんが出店していた。悪い癖でいいものを見つけると値切ってしまう。
刃物屋のオヤジも慣れたもので、「一万円以下には下がらんよ」とかいいながら、「もう一声!」と値切ると、こちらの言い値で「売った!」と言いやがる。しまった、もっと安値にしておくんだったと思うが、まあしかたがない。
船用のナイフが必要だった。先日、ハマチとタイを釣ったさい、血抜き用ナイフがなくて苦労した。いつもは同行の諸氏が立派なのをお持ちだから不要だったが、ももや丸にはナイフを積んでなかった。
刃物屋のオヤジは錆びないと言うがホントかなあ。
基本的には猟師の骨スキ用だから陸でも使える。
もちろん新品ではない。10%も手数料を取られるので新品だと大赤字になってしまう。
猟をお辞めになる方から処分を依頼された。いつもならヤフオクを使うが、なぜかシステムが不調でUPできない。YAHOOショッピングのサーバ経由ならいけそうだが、お勉強する気にならないので、出品が楽なメルカリにした。
2セット出したが、一晩で1セットはもう売れてしまった。驚くべきことだなあ。
これまでヤフオクなどでは詳細な内容を書いて、ノークレーム・ノーリターンだなどと注意書きを山ほど書いてきたことがアホみたいに思える。
ナイフなどの出品もしているが、こちらも大半が売れてしまった。
時代の流れについて行く必要があるなあ。
猟期の間は閉鎖していた。だって賞金が半額なんだもん。
妙なもので、半額とはいえ賞金は出るのだけど、なぜかヤル気が出ない。
SEXをお金に換算することを知ったおねいちゃんが、絶対にタダでやらさないのと一緒。
でも急にエサを入れたからといってすぐに獲れるわけでもない。箱ワナは気長な商売だね。
夕方、折れた竿の補充に釣具店に行った。店長がいたので「鯛ラバ用の竿が欲しい」と言うと、びっくりして「お客さんで6人目です。鯛ラバ用竿の方」と言う。
ソリッドのなんたらカンタラの専用竿が、5本売れたので在庫がない、来週まで待ったらいかが?とか言う。別に竿ならなんでもいいがな。ただし中通しのもの。あのガイドに掛かるのがイヤ。
船釣り用の短いものを買った。5,000円。安いことはいいことだ。鯛ラバを少し補充したら1万円を越した。鯛にも補助金出ないかなあ。
やっぱ、魚屋で鯛を買ったほうが安上がりだな。
何年も前から取り組んでいた画期的なイノシシ捕獲装置がやっと動き出した。
2個の発信装置間に入ったイノシシの随意筋だけを無力化する。発射するのはプラズマ化した陽イオン粒子。随意筋に反応して無力化するのでイノシシは金縛り状態となる。