2018年7月30日月曜日

野犬捕獲?

最近、よくTV局からの問い合わせがある。無償協力要請には対応しないことにしている。どーせたいしたPR効果はない。

ところが今回はくくり罠5台セットをお買い求めいただいた。ありがたや、ありがたや。



「金色の金具は何のためにあるんですか?」

問い合わせがきた。

はあ?より戻しでんがな。別れた彼女とヨリを戻すのではなくてぇ、ワイヤーがキンクしないようにする法定備品です。

「法定備品て何ですか?」

「そんなことも分からないなんて。狩猟免許持ってますの?」

「いいえ、全然」

野犬捕獲のために我が社のくくり罠を使うとおっしゃる。狩猟免許も駆除許可もないそうだ。しかもそれをTV放映なさるそうだ。

そりゃあマズイ。必死で法的に問題があるということを説明したが、

「駆除して殺すわけじゃないんです。保護するんです。だから問題ないです」

まあ我々業者は使用方法についてあれこれ言える立場じゃないので、購入いただいたものをどうお使いになろうが知ったことではないが、ちょっと無理がある企画のように思える今日このごろ。放送は8月10日 8chだって。番組名は忘れた。


いえいえ、無理なんてない企画です。立派な企画です。

こうしてコロッと態度が変わるのは、TV局から電話があって、当社のyoutubeを放送で流して社名のクレジットまで付けていただくそうだから。

8/10 午後8時から8チャンネル。ゴールデンだがね。






2018年7月29日日曜日

桃とmomoちゃん

大量の桃をいただいてしまった。

ご近所さんが手塩にかけてお育てになったものだ。

もの凄くおいしい。


でも、これが大プレッシャーの元。

この桃を食べに毎夜、ハクビシンがやってくる。近所に住み着いているのだ。

それを捕獲するのが私のお仕事。昨年は何頭か獲ったのだが、今年は未だゼロ。


こうなったらmomoちゃんを投入しようかと思っていたら、昼間は暑いのでこんな、あられもない格好で寝ている。

これじゃあ、ハクビシンに負けそうだ。


困ったなあ。



2018年7月28日土曜日

新型ワナ

新型のワナができたので自慢をしに来たが留守だった。

私の前に他の誰かが野菜を持ってきたみたいで玄関先に置いてある。

その隣にワナを仕掛けてきた。もちろんスプリングもセットしてある。



これ叔父貴宅の玄関先だから許されること。他の家でこれをやったら犯罪者だ。

若嫁も孫もいるが、なにせ叔父貴宅は家中にワナが転がっているから大丈夫だろう。


夕方、電話があって大絶賛だった。よかった。さっそく仕掛けたそうだ。仕掛けた先は田んぼ。イノシシはもう稲穂を食いに出るようになった。






2018年7月27日金曜日

クリ剥き

「クリむき」と書くか「クリ剥き」と書くかずいぶんと悩んだ。

今年もそろそろクリを剥く季節になってきた。電動でむくのだ。ウヒヒ・・・


栗の皮むき機のこと。


少し早いが準備は早いほうがよろし。

販売ページは昨年のままだからすぐに表示できた。



でも彼の国製だから1台ずつチェックが必要なのだ。

この機種などは皮をむくブレードが固定されていなかった。

うっかり電源入れたらブレードが吹っ飛ぶところだ。あぶない、あぶない。

彼の国は200Vだから、アップバーターを準備して100Vで動くようにする。1台ごとにテストして出荷する。



2018年7月26日木曜日

新型くくり罠 TypeC

2,3日前に販売を開始したくくり罠はTypeBだったけど、BがあればCもあるわけで、今日から発売開始した製品は型式NH-20TypeC




前回はねじりバネを使ったが、今回は押しバネを使う。

これまでNH-13とかNH-30(数字はパイプ長さ)を販売してきたが、今回からABS樹脂での大量生産でお安くなった。

NH-20TypeCだからパイプ長さは20cm。ちなみにN=nankai  H=horizon(パイプを水平に置くから)

TypeCは先にBがあったから。安易だな。

よく型式名にPを使うのは(NP-11みたいに)patent取得の製品だから。


戒名にも付け方のルールがあるみたいだから、型式名などこんなものでいいんではないだろうか。ちゃんとこれでJANコード取得までやっている。

そのうち戒名もJANコード(いまは名前が変わっているかもしれない)仕様になるかもしれないね。











2018年7月25日水曜日

六十肩

左肩が痛くて左腕が肩より高く上がらない。バンザイが左腕だけできない。

バンザイをしなくても日常生活に影響はない。

銃を構えるときに左腕を上げる。実際に据銃してみたが問題はなかった。逆に左腕を上げすぎる私の悪い癖が矯正されてかえっていいくらいだ。





そんなわけで気にもしていなかったが、愛読している風俗業界おねいさんの写メ日記(古い表現だねえ)を読んでいたら、

「マットのとき、男性は両手をあげて、しっかり枕部分を持って支えてくれないと、ふたりともコケちゃうよ」

と書いてあった。そーなんだ。このままではイケナイ!

このままでは風俗にも行くことができない。しっかり六十肩を治そうとかたく決意した暑い日の夕暮れ。





2018年7月24日火曜日

ベルトクリップ

夏場、薄着になると車のキーを持ち運ぶのに苦労する。

キーケースはあるが、上部にフックがあって、ベルト通しあたりにぶら下げるようになっている。


これ、なんだかブラブラして嫌だ。他にもブラブラしているモノがあるのに、これ以上は嫌だ。

ボルトカッターでぶち切ってやったぜぃ。

ミリタリーっぽいベルトクリップに固定した。

先日、カメラ( Nikon製 Key Mission 80)用に購入したとき、多めに買っていた。

これならがっちりと固定できる。



このベルトクリップがカッコいいのは、もともとナイフ用だから。


こんな風に使うものらしい。

まあ、私はどう間違っても、ナイフをこんなふうにベルトに取り付けて山を歩くことはないけど・・・



2018年7月23日月曜日

Tips <ホームページ・ビルダー>

新しいパソコンにホームページ・ビルダー21をインストールした。

これまでは16だったからバージョンアップできるのか心配だったけど、ジャストシステムさんは、ちゃんとユーザーIDを記憶してくれていた。

正直なところ、このソフト本体を使ったことはない。ツールとして付属している「ウェブアートデザイナー」という機能が欲しいだけ。

この画像処理ソフトが見事に使いやすい。直感で作業できるというのはこのソフトのことを言う。

画像処理ソフトならフォトショップだの、フリーならGIMPだのという声があるのは承知しているが、あんなややこしいソフトなどに係わってられない。使い方を覚える前に、これを使うと作業が終了するぜよ。




HTMLエディターはalphaEDITを使っていたが、どうもWin10には対応していないようだ。

やむなくホームページ・ビルダーでヤフオクサイトのページ制作をやってみた。

FTPを使ってレンタルサーバにUPした写真が編集画面で見えない。でもプレビュー画面なら見える。なんでやねん。

サポートデスクに電話をしてみたがつながらない。FAQリストにもない。

やっと夕方、サポートデスク電話がつながった。疲れはてたおねえさんが電話に出た。朝から頑張ったんだろうなあ。午後6時までだから最後の客だ。風俗のおねいさんなら、最後だからといって本気出す場合が多いんだけど・・・らしい。

「画像データをレンタルサーバに置いて、画像のダイレクトアドレスを入れるんだけど、なぜ表示できない?」

できる限り的確に分かりやすく質問したのだが、疲れ果てたおねいさんは、

「画像の位置が遠いんですぅ」とおっしゃる。

「もっと近くのローカルに置いてくださぁい」

どうも最後の客だからといって本気出す気力もないみたいだ。


もういいや、「HTMLエディター」で検索して評判のいいのをさがしてみた。

BlueGriffonがいいみたいだ。


ダウンロードして使ってみた。いいね。フリーソフトなのに、なぜホームページビルダーにできないことが簡単にできるんだろう。


ジャストシステムは浮川夫妻が創業者だ。同年代。我が家の家人などは同じ大学の同級生だ。

経営者も変わって、創業期のユーザー目線のお仕事ではなくなったんだろうか。





2018年7月22日日曜日

Tips <FTP>

日曜日というのにまだPCの移行作業をしてる。

順調に移行できているが、またつまずいた。今回はFTPのデータ移行。

FTPはややこしい。できることならデータに触りたくない。すんなりと新しい設定にデータをコピーしたいものだが、何度やっても失敗する。

FFFTPというフリーソフトを使っているが、なにせ前回インストールしているのはVer1.98で、新しいものはVer3.5になっている。このせいかなあ。

いちばん近いVer2.0を捜し出してやってみたがうまくいかない。


こんなとき、このフリーソフトはQ&A集というネット上のフォーラムがあるので頼もしい。ヘルプ集にまさに同じ状況の質問があった。私とまったく同じ状態。



解決策はこれ。

これまで使用していたFFFTPのオプション→その他
設定をレジストリではなくINIファイルに保存する
にチェックが入ってましたので
チェックを外して
接続→設定→設定をフィルに保存
した*.regファイルを新しいPCで読み込むことができました
動作に問題はありません
ありがとうございました


レンタルサーバを借りているのでFTPは必須なのだ。Wordpressで自社サイト運用して、あとはヤフオクなどの画像データをため込んでいる。来月までに最低、あと2台のPCをWin10に変更する必要がある。できるかなあ・・・



それにしても、こうしてPCと向き合って、ああでもない、こうでもないと作業する時間は不毛だとつくづく思う。

手順を知っているかどうかの問題なのだ。チェックを入れるとか、パスを入れるといった程度の単純なことの問題に過ぎない。PCに詳しいということは手順に詳しいということに他ならない。生産性のないことおびただしい。

ソフト制作者がちゃんと分かるようにすればいいことなのだ。でもこれをやると自分たちの存在価値がなくなるので、わざと分かりにくくしているんだろうなあ。







2018年7月21日土曜日

新型くくり罠




来月から販売開始しようと思っている新型くくり罠の動作動画を撮った。

限定公開でyoutubeにUPしたが、これだと自分でも見ることができない。「公開」が基本のシステムなんだなあ。

来週から発送可能みたいなので、フライングで動画を公表する。かなり画期的だ。


踏み板の材質はABS樹脂。金型を用いて射出成形している。踏み板高さは4cm。



フルセットで、7,900円くらいの価格設定を予定している。

販売サイトはこちら




帽子

禿げているので帽子は必需品だ。

洗濯が間に合わないのでスポーツ用品店で新しい設備投資をした。


右耳の上にダイヤルが付いている。


帽子をかぶって、このダイヤルを回すと、帽子外径が締まってきちんと帽子が固定できる。いいね、これ。



PCで作業しながらアイデアが不足した時も、このダイヤルを締め込むことで、脳ミソの残り少ないアイデアを絞り出すことができるぞ。




ことしもまた放出



アームスエジャーを今年もまた放出する。

ヤフオクで1円。

毎日ワイヤー加工をしていると1年持たずにカッター部分が切れなくなる。ボルトを増し締めすると切れるが、お仕事は効率が第一。



2018年7月20日金曜日

Tips <ショートカット>

デスクトップ上にこのchromeのショートカットを作るのに手を焼いた。

普通にやるとMsのEdgeになってしまう。


クロネコヤマトの新しいシステムはクラウド型になった。

面白いことにEgeに対応していない。送り状を作るとき、普通に住所や氏名データは入力できるが印刷できない。

chromeブックマークからヤマトのページを立ち上げるのもいいが、毎日のことなので面倒だ。

調べてみたら、デスクトップで右クリック。[ショートカット作成]で、chromeのブラウザパス+半角スペース+URLを入れるだけらしい。認識されない場合はパスを、” ”で囲んだらいい。

なーるほど。

特定のブラウザでないと動作しないシステムは案外と多い。地銀システムはIEしか対応していない。ログイン情報を違えるために複数ブラウザで入ることもよくある。このやり方は案外と使える。


次回こんな機会があっても絶対に忘れているだろうから、ここに書いておく。

備忘録。


愛媛県人の備忘録はおそろしいぞぉ。



やっとできたぁ、ネットワーク接続

新しいPCを入れて、お仕事のデータを移し替えている。

メインのデータはUSBメモリーにコピーするだけで19分もかかった。でも新しいPCへコピーするときは2分だった。性能が向上している。

最大の難関がネットワーク接続だった。

ファイル共有にチェックマーク入れるだけだから簡単と思っていたが、大間違いだった。

参加するはずの「ホームグループ」が最新のWindows10から消えてしまっている。

これまでと同じように使えます、ということだったがうまくいかない。小一時間悩んで夕方になって、お焼酎呑んで朝になったらつながっていた。誰かが助けてくれたのだろうか。時がすべてを解決する、というのは本当だった。(IPアドレス不調の自動解消には時間がかかるみたいだ)

「納品書、見積書の管理ソフト」を共有データでいちばん利用する。パソコンごとに納品書を作るわけにいかない。このソフトがファイルメーカで作られている。最後まで接続できなかった。やっと今日の午後、3台のPCだけで共有できた。有線LAN内だけ共有できた。無線LAN接続のノートPCからのアクセスはあきらめた。


2018年7月18日水曜日

ウナギ

昨夜はウナギを食いに出かけた。

土用ウナギの日より少し早いフライングだが、まあいいだろう。

この店のウナギは松田川の天然モノ。


ウナギに関しては、天然モノと養殖モノで大きく評価が分かれる。我が家の子供たちは天然モノを食わしても、「いつものウナギがいい」と言う。幼少期より養殖ウナギしか食ったことがないのだ。我々の世代は、川でウナギを釣って食っていた。


カツオ塩たたきも、もちろん食う。

撮影準備をしていたら、一切れ先に食ったやつがいる。すばしこいやつだ。



今日は鬼北町に行った。

イノシシ猟プロの叔父貴がいる。我が社新製品の評価を受ける。

いつも厳しい評価が出る。合格率は数%。たいていの新製品はここでボツとなる。理由も歴然としているので反論ができない。

たとえばパーツ部分のアルミを塗装したものと、そのままの場合の捕獲率の結果データがある。塗装はよくない。

今回の製品はABS樹脂製。

こればかりは誰も経験がない。実証テストをすることになった。





叔父貴のところに行くには被災地・野村町を通過する。悲惨な状況だった。





新築工事中の給食センターも被害に遭っていた。


水流は神も仏も無視する。





2018年7月16日月曜日

保存食作り

連休最終日。

午前中は一本松町(高知県との県境の町)までお出かけしてお魚を購入。(もう暑くて釣りには行けない)

青アジ。4匹で100円。いいサイズだが、安いのは青アジ=マルアジだからだろう。



松イカ。1パック200円。うれしくて2パックも買ってしまった。



これを持ち帰って、干物にする。


塩分濃度計で6%濃度の塩水を作る。もちろん先に氷を入れて冷やしておく。

アジの干物は骨なしにした。骨付き干物は大きいばかりで食うところが少ない。

松イカ=スルメイカは内臓をとり除いてきれいに水洗いする。200円なのに、1パックあたり6匹も入っていて合計12匹も開くのは骨折りだった。



午後の炎天で干した。さてそろそろ、これを焼いて晩酌にするか。



そうそう、午後の炎天下、干物を干してる間にヨットの糞害対策具合を見に行ってきた。


見事に大成功。

フンひとつだに無きぞ嬉しき




迎撃銃がにらみをきかせている。

やっぱ、武力やなあ。



2018年7月15日日曜日

霧中

三瓶ヨットクラブの怪しいふたり組が、26fヨットで早朝から別府に向かって航海した。約50マイル。

佐田岬沖で濃霧に遭遇して危険なメに遭ったそうだ。周囲の大型船から汽笛をやたら鳴らされて浅瀬に避難した。

佐田岬にはライブカメラがある。これを見て高所からの天候を教えろとSキャプテンに連絡があった。ところがこのライブカメラ、現在はJAVAのなんとかで見ることができない。

Sキャプテンから、「お前が見て連絡しろ」と言われたが、私のPCでも見えませんがな。灯台カメラは今、なんだかややこしいことになってるみたいだ。


霧があるということは海は凪いでいるんだろうから、放ったらかして昼飯を食いに行ってたら当のヨットから連絡があった。やっと新日鉄前まで来たそうだ。それならもう着いたも同然。



今夜は第二竹瓦温泉あたりでのんびりやるんだろうと思っていたら、次のフェリーで帰ると言う。

三瓶ヨットクラブ員も品行方正になってしまった。それとも過去に思いっきり悪いことをしたので今は何もできないのだろうか。


これ以上はインサイダー情報なので書くことができない・・・








2018年7月14日土曜日

暖房にしてやっと帰宅

軽四トラックで三瓶まで行った。

帰路、暑いのでエアコン全開にして宇和までの坂道を登っていたら妙にパワーがなくなった。


H寸前。オーバーヒートしつつある。


私の軽四トラックは古い三菱製。


水温計が独特で、正常時でもほんの僅かしかメータが上がらない。


水温をなんとか下げなくてはいけない。エアコンを切っても効果がない。

最後の手段で暖房を入れた。こうすることで冷却水が流れる距離が長くなる。やっと下がり始めた。

窓を開けているが車内はサウナ状態だ。ゆっくりと坂道を登ってやっと帰り着いた。


この方法、昔は車がボロだったのでよく使ったが、まさか今頃やることになるとは思わなかった。S選手の工場に修理に行きたいが通行止めだ。

2018年7月13日金曜日

山に行ってみた。

もう10日ほども山に行ってない。久々に行ってみた。

路肩が崩れている。

このくらいなら平気。


倒木があった。

さっそく荷台からチェンソーを出してくる。

長く切ると重いので小さく切り刻んで谷に放り投げる。



軽四トラックが通れるだけのエリアを切り開いた。上部はそのまま。



また倒木。今度は数が多い。これを切っていたら職業・木こりになってしまう。

あっさりあきらめてUターン。
こっちから行こうとしたが、ここも通れない。当分はダメだ、こりゃあ。



山中でウロウロしていたら海上からヘルプの電話があった。

当社が昔に販売したOregon450(ハンドヘルドGPS装置)が故障したので直し方を教えてくれとおっしゃる。

シングルハンドで日本一周中だそうだ。航海機器はこのOregonだけなのでなんとかしろとおっしゃる。宮崎のどこかの港に入港中だがチャートが使えないので航海危機になっている。いや私がここに書いたので、公開危機だ。


昔、自分用にこの装置を購入して、ヨットをオートパイロットでWay Point沿いに走らせることに成功した。ついでにGarminのブルーチャート(海図)をインストールして、たいへんに役にたったので、何台かまとめて仕入れて(円高だった)売った。

まさかこれ1台だけで日本が一周できるとは思わなかった。(あとで聞いたら4周目!だそうだ)

急いで戻って調べた。リセットするしか方法はない。簡単に見つかった。

電源OFFで画面左上を押しながら電源ONにするだけ。


連絡したら即復活した。よかったぁ。それにしても勇気ある方だなあ。


入港後に連絡があって、さらなる使用方法を教えろと注文があった。ブルーチャートの表示方法に関することだ。入港前の緊急事態ということで急遽、山から戻って対処したが、これでは単なるサポート係にされてしまう。

我が社は何年前の販売実績でも検索できる。ネットショップなのでデータ管理がイノチなのだ。

今回の方のデータが出てこない。訊いてみると友人から譲り受けたそうだ。ホンマか?


ヨット業界には、たまにこんな風に自己主張の強い方が、よくいらっしゃる。他人が自分のために動いてくれる対価が必要ということが分かっていない。アンタは風に吹き流されてタダで移動しているヒマ人なんだろうけど、こちとら忙しい。

ヨットが全国の港で嫌われているのは、たぶんこんな風潮が原因。ボート乗りはきちんとしている。

何年も前の中古機種のサポートできませんがな。











2018年7月12日木曜日

ダム管理者どもの言い分

今回の愛媛大水害を引き起こした野村ダムと鹿野川ダムの管理者たちが会見を開いていた。

その言い分がひどい。「適切であった」と言い切っている。なにが適切やねん!適切なら、なぜたくさんの被害者が出た。

流入するのと同じ水量を放出した、と奴らは言う。だから自然災害なのだと言いたいらしい。もっともらしい数字を並べている。

「避難指示を住民が聞かない」とまで言いやがる。

奴らが加害者であることは一目瞭然だがね。

ダムより上流の河川沿いでどこも氾濫していないじゃないか。

同じ流入量があるんだったら、ダム上流で下流と同じ災害が起こっているはずだ。


鹿野川ダムにしろ野村ダムにしろ、下流域がダムの大放水によって多大な壊滅的被害が発生したのは明白だ。

これを「操作は適切であった」などと言う会見で、反論もなにもしない県内のマスコミはまさにマスゴミだ。

会見をタレ流すだけのリンク先ローカル紙・愛媛新聞は「県庁の壁新聞」と呼ばれている。問題意識も批判精神もない。小学校の子供新聞でも、もっとマシな記事を書く。


ローカルTV局も同じようなスタンスだ。こんな明白な事実をもとに、なぜ国交省を追求できない。同じことを奴らはまたやる。現に鹿野川ダムは数年前に同じことをやっている。これを防ぐのがマスコミの使命だろうが。


南海放送・清家夕貴アナウンサーだけは、地元に密着した見事な報道をしてくれる。野村町からの被災者に寄り添った中継は見事だった。彼女に期待をしようと思う。









血圧測定

美貌の女医サマが毎日の血圧データを出せとおっしゃる。血圧のお薬を出すかどうか迷っているそうだ。たかが私のことで迷っていただくなんて光栄ですがな。


血圧計は持っているが、データ登録に毎回USB接続するのは面倒だ。スマホ連携機種を購入することにした。

調べるとOMRON社が独占しているようだ。

さらに調べるとBluetooth接続をしているが、メーカー対応機種がすごく少ない。私が使っている京セラ製などはリストにない。Bluetooth接続ってこんなに難しいの?

念のためOMRONにメールしてみた。返信は、以下の通り。

オムロンお客様サービスセンターです。
このたびは、弊社製品の購入をご検討いただき、
誠にありがとうございます。

早速ではございますが、お問合せの件につきまして 
以下にご案内申し上げます。

既にご確認いただいておりますとおり「TORQUE G03 KYV41」は、
OMRON connect(オムロンコネクト)アプリでは、
動作確認がとれていないため、推奨環境外の端末となります。

恐れ入りますが、推奨環境に掲載がない端末につきましては、
動作保証いたしかねます。


このような態度を日本では「木で鼻をくくる」という。ふざけているし、ナメている。分からないから問い合わせをしている。

他に代替えがあれば即刻飛びつくが、ない。悔しい。


量販店に行ってサンプル機相手にBluetooth接続してみた。たしかにできない。


でも、ある方法で接続可能となった。なーるほど。



悔しいのでここには書かない。


これで朝晩に血圧測定して、スマホにデータ送って、PCでプリントアウトして美人女医さんに報告できる。よかった。







2018年7月11日水曜日

パソコン購入

YAHOOショッピングに出店をしている。ログイン画面に「お使いのパソコンは9月までしかお使いになれません」とメッセージが出た。

Windows7を未だ使っているのがいけないらしい。セキュリティ対策で、古いOSでのログインをできなくするそうだ。3台もある。

いつものパソコン屋さんに、データを残したまま10へのアップデートを相談した。できなくはないが、新しくしたほうがいいとおっしゃる。やたらトラブルが発生するそうだ。



手動で必要なデータやソフトを移行してうまく完了したら、古いPCをフォーマットして新しくする。不要なデータも削除できるし、動かないソフトも分かる。これが最善らしい。なるほど。アドバイスの通りにすることにした。


今日は松山までお出かけして、新しいPCを受け取った。ついでにディスプレイも購入。

私のデスクは大きいので2台並べても使える。これからお仕事しながらデータを移し替える。何日かかるんだろうか。




2018年7月10日火曜日

つながらない

スマシシで使っているネットワークカメラの回線がたいへんに混んできたので、他のメーカー製を仕入れてみた。

QRコードでセットアップするようになったので設定は簡単・・なハズだった。

ところがどうやってもスマホで見ることができない。モバイルルータとは接続できている・・ハズだ。取説に書いてあるLEDランプ表示はそうなっている。


スマホ側設定はQRコード読み込みなので間違えようがない。


しかたがないのでサポートセンターに電話をした。つながらない。

午後3時から5時まで電話をしたが、つながらない。


つながらないのがこのメーカーの仕様なんだろう。返品する。




2018年7月9日月曜日

出荷不能

運送会社が荷受けをストップしているので発送ができない。

運送会社が被災しているところもあるのでしかたがない。明日からは出荷可能のようだ。


我が家は松野町、吉田町、大洲市の親戚が被災している。交代でお手伝いに行く。大洲の親戚宅も床上浸水。床上1mだ。何年か前の水害時も被災したので慣れているが、もう補修をあきらめて引っ越しすることを考えている。いくら土手を高くしても無意味ということが分かったようだ。

地名がいけない。「大洲」だもん。
「洲」=川の中にできた島。す。どろや砂が堆積(たいせき)して水面に現れ出た土地


松野町には叔父貴親子が、ユンボとダンプカーを持ち込んで片付け中だ。何十年か前に我が家が全焼したときも同じような装備でやってきて、焼け跡を30分で片付けた。それくらい見事な全焼だったし、重機運用のプロなのだ。

ここの地名は「吉野生」 吉は、葦だったんじゃなかろうか。「葦野生」


吉田町の親戚宅には行くことすらできない。道路が寸断して、現地では行方不明者の捜索中だ。ここも「葦田」ではなかったか。


「葦」で画像検索すればよく分かる。


地名にはこんな重要な要素が含まれているが、昨今の地名変更は、バカばかりがやっているので「西予市」なんてアホみたいな名前が採用されてしまう。










2018年7月8日日曜日

迎撃準備

小雨になったのでヨットに行った。

連日の雨で糞は洗い流されていた。念のため水を流してデッキブラシでゴシゴシやった。

晴れてきたらやっぱりカモメが出てきて近づいてきた。エアガン持ってくりゃよかった。

撃退銃を船首方向にセットした。迎撃準備完了。



FBに吉田町玉津地区の航空写真があった。

これはひどい。

ここにも親戚がある。(家人の妹)

「どこにも移動できない」と連絡があったそうだ。

確かにこれでは移動できない。

この付近の山はすべてミカン畑だ。流されやすいのだろうか。







2018年7月7日土曜日

大水害

昨夜は呑み過ぎた。夕方6時に某ママから電話があった。

「今晩は雨が降るんで客が来そうもないのよ。来てよん、おねいちゃん独り占めにできるよ」

独り占めというフレーズに反応してしまった。結局、ババア独り占めでヤケ酒を呑んだ。


昼まで寝ていたら、松野町の妹宅が床上浸水だと連絡が入った。停電しているという。



二日酔いで寝ている場合じゃない。食料と発電機、ガソリンを積み込んで出発した。

ところが高速道路も56号線も通行止め。お隣の吉田町で崩落しているそうだ。


大洲から肱川を遡って行くルートしかない。

大洲まで来たが、こちらは町全体が水没している。

前回より酷い。

ここに親戚があるが大丈夫だろうか。



裏道を通って近づいたがここまで水が来ている。


大洲市内を通過することは無理なので、山道を通ることにした。ハンターは山道に詳しい。

山道を通ってやっと肱川町にたどり着いたが、ここは凄まじい水害だったようだ。

犬が死んでいた。かわいそうにつながれたままだったんだろう。

人的被害もあったようだ。消防がブルーシート広げて救急車に回収していた。


これってダムが壊れてしまったんだろうか。ダムのすぐ下流にある道の駅も冠水していた。


ここにあった橋が完全に崩落している。なにもない。




ダムは壊れていなかった。盛大に放水していたが、昨夜はもっと全開にしたのだろう。ためるだけため込んで、壊れそうになったら大放水する。いつものことだ。

ダムは治水目的に作られるというが、完全に洪水製造装置になっている。人災だと思う。



ダムは満水状態だ。

もしこれがなかったら、下流域にあんな壊滅的な被害はなかったのではないだろうか。

ダムから上流はときおり道路に土砂がある程度だった。


午後5時、やっと松野町にたどり着いた。

ダムのない広見川は水位が上がっただけで、鹿野川下流域のような壊滅的な被害はないようだった。食料と水を渡した。停電は解消していたので発電機は不要だった。


帰路は野村町を通った。この町の上流にもダムがある。野村ダム。

野村町中心部は壊滅状態だった。ここもダム放水にやられたようだ。町全域が停電している。友人に発電機を貸そうと連絡を取ろうとしたが携帯電話すら圏外になっていた。


午後8時にやっと帰宅した。



2018年7月6日金曜日

プロのお仕事

3mm厚さの鉄板に8mmの穴をあけるお仕事がある。

半年ほど使ったドリルが切れなくなった。熱くなるばかりで貫通しない。刃先が摩耗したようだ。

買い替え時期だなあ、と思ってるところに某S氏登場。彼は元大手鉄工所勤務の大ベテランなのだ。上向き溶接だってできるんだから、ドリル刃研ぐくらいできるだろう。

「そのくらい買い換えろよ。メガネもないしなあ。グラインダーがあったらなあ・・・」

「あるよ」

どうやら我が社にグラインダーがないと思っていたらしい。しかたなく手探りで研いでくれた。お見事。


こんなふうに、いいタイミングでいつも来てくれればいいが、そうもいかない。ドリル刃を研磨する装置があるそうだ。買うとするかなあ。




私もプロの技。

スマシシで使っているWebカメラをサーバ接続している。

今回はモバイルルーター込みで貸し出しをするので、残った社内カメラのルータ変更をしている。CATVルータの無線部分を使う。案外と広いエリアをカバーしている。

3台もあるのでたいへん。(台数がバレた)

本当はWPSボタン押すだけなので誰でもできるはずなのだが、昨今これがなかなかできない。

このカメラ、凄い勢いで売れているようで、ネットワーク回線が込みまくっているみたいだ。このせいでルータ変更ができないと思われる。

スマシシで使う時は夜間だからまだましだが、夕方あたりは込み過ぎて試運転ができないときがある。

もっと回線が空いているカメラに変更を考えている。でも接続手順が難しいのは困る。


1時間もかけてやっと3台のルータ変更をした。

何度もやり直すだけ。これが私のプロのワザ。トホホ・・・






2018年7月4日水曜日

ももまつり


次の土・日曜日に松野町で,ももまつりがあるそうだ。

地元ローカル紙に町役場職員がパンフレットを持つ写真が掲載されていた。

これ、私自慢の姪っ子。妹の娘。


可哀想に記事では本名の他に年齢まで明かされていた。なんでそんなことまで記事にする必要があるんだろ。(もしかしたら本人が書けと言ってるのかもしれないけど・・)


なにせ松野町のイベントがあるたびに顔写真付きで出てくる。松野町には他に女性がいないんだろうか。



中国の取引先と打ち合わせをしていたとき、ある装置の動作動画をyoutubeで送ってくれるよう依頼をした。

すぐに相手は送ってくれたが、不思議なことに音声は聞こえるのだが動画がどうやっても見えない。やっぱりブロックされているのだろうか。

解決策としてWe Chatというアプリを入れてみた。中国版のLINEらしい。


なんだか怪しいアイコン。インストール、嫌だなあ。でもお仕事だからしかたない。

やってみると案外と簡単。



これだったら即刻動画を見ることができた。



なんでyoutubeをブロックするんだろうか。まさかWe Chatに誘導するためじゃなかろうな。





人気の記事