2018年3月30日金曜日

花見


Amazonへの出荷も完了して、これから当分は静かに暮らせそうだ。AmazonはFBA方式で出品すると、個別の販売もしてくれて、梱包、出荷までまかせることができる。梱包材料費や送料が不要となるが手数料ももちろん高い。でも楽なのでつい使ってしまう。





このところ忙しくて昼飯を食うヒマがなかったが、今日はゆっくりお出かけをした。食ったのは地元のウドン。あまり美味くない。半分残した。本場の讃岐ウドン食いてえ。

町内の桜は満開だった。


三瓶ヨットクラブメンバーから「花見中」というタイトルで写真が送られてきた。

いいなあ。

手際のいいチラシ寿司だな、と思ってみていたら、やっぱりプロが作ったものだった。

寿司職人、N氏が同行していた。

いいなあ。





2018年3月29日木曜日

桜満開

我が家下の県道の舗装がリニューアルされた。

畳と舗装と○○は新しいのがいいねえ。桜も満開だ。

写真は夕方のもの。今日も忙しくて一歩も外に出ることができなかった。犬たちの餌を買いにやっと午後6時頃に出てきた。

明日、Amazon向けにFBA発送したら忙しさは終了する予定。





林道に倒れ込んだ巨木をTさんがチェンソーを使って取り除いて下さった。持つべきは道具持ち&力持ちだ。

先の反省会の時にお願いしていた。私からのお願いでは効果がないので、ねいさんからも依頼していた。効果テキメンだね。「おっさんの箱ワナでイノシシが獲れたら、その賞金で一緒に呑みましょう・・・」なんて言ったらしい。

この林道が通れないと私の所有する箱ワナまでたどり着くことができないのだ。開通してよかった。



道具好きの私がチェンソーを持っていないのは、使い方が分からないせいだ。

この道具はやたら危険で、周囲でも片目失明だの、片足切断寸前といった事故が多発している。でもそろそろ準備してみるかなあ。林道の補修をする人が激減して、田舎では少し風が吹くと倒木が出る。Tさんと相談して、初心者でも使える機種を買うことにしよう。










2018年3月28日水曜日

保護者付き宴会

昨夜はお散歩隊の花見宴会。チビってしまった反省会とも言う。

このメンバーと呑むと楽しすぎてつい呑み過ぎてしまう。前回はそれで財布を落としたり、顔面転倒をしたり散々だったので、今回は保護者が付いてきた。三次会で強引に連れ帰られた。でも、今朝はやっぱり二日酔い。

こんな日に限ってお仕事が忙しい。くくり罠の注文が殺到している。新年度の有害獣駆除が始まる。狩猟は自分が好きで税金払って狩猟者登録をするが、駆除は公共団体から依頼される。よって賞金が出る。ヤル気も出ますぜ。

即日発送がモットーの我が社だが、しばらくは無理だ。組み立て時間を考えると2~3日の余裕が必要だ。Amazonでプライム販売している分も在庫が減っている。呑んでる場合じゃないなあ。


そんな中でも新しい回路は組み立てる。

今回は過放電防止回路の新型。

バッテリーは過放電をやると壊れる。そこで11V程度で負荷をカットする装置が必要となる。

これが案外とありそうでない。

安価なパーツがあったので取り寄せてみた。容量が5Aマックスなので大容量負荷には使えないが、5Aあればたいていの電気部品に使うことができる。

負荷側に適当なものがないので、いつものバーベキュー回転装置につないでみた。今夜から連続運転をさせてみる。




2018年3月27日火曜日

引っ越し

暖かくなってきたので犬たちの配置転換をした。

ドッグラン内には鈴ちゃんだけ残って、Qちゃん、momoちゃんは車庫の犬小屋に移動した。

本当は鈴ちゃんを外に出したいが、危なくてリードにつなぐことができない。高いところ大好きで、ブロック塀の上を歩くことなど平気なのだ。そのわりにドジで、何度か縊死寸前で助けたことがある。

ドッグラン内にQちゃん、momoちゃんだったら楽なことなのだ。フェンスを越えようともしないし、ゲート入り口をこじ開けるような真似をしない。

鈴ちゃんだけは、フェンス高180cmを越すし、ゲートの僅かなスキを見つけて脱走する。



暗くなったら自動的にONになる回路のテスト中。LEDを点滅させている。

簡単な回路だが(トランジスタ2個のみ)、問題は抵抗値の定数をどうするか。可変抵抗でテストをしている。暗さのテストもあるが負荷による動作テストもある。動物を捕獲するワナは夜間動作が基本なので、こうした基礎データが大切。でも周囲の全員はピカピカさせて遊んでいると思っている。悲しい。



今夜はお散歩隊の反省会。呑みすぎないようにしなければ。


2018年3月26日月曜日

明るい家庭を作ろう

1枚が2V出力の古いソーラーパネルが何枚か出てきた。昔はこんなものだったのかなあ。

そういえば先日、門扉のソーラーライトをバッテリー接続にしたので3.6Vのリチウム電池が余っている。分解したので、内部がガラガラなことは知っている。

玄関先にもう1個取り付けているので、パワーアップを図ろう。

まずリチウム電池を並列につなぐ。パラレル接続。一般に「パラにつなぐ」と言う。これで倍の容量になった。いまは暗くなってから、3時間程度しか点灯しない。倍になれば12時頃までは点くかもしれない。


次はソーラーパネルを直列につないで4Vを出す。シリーズ接続。でもなぜか「シリにつなぐ」とは言わない。

玄関横に取り付けた。

ソーラーパネルはシリコンでくっつけた。


暗くなるのが楽しみだ。問題は連続点灯時間の確認。深夜12時まで起きていたことがない。






午後8時。元気に点灯している。

なんだかいつもより明るい感じがするのは気のせい。パラにつないでいるので電圧は変わらない。



午後10時30分。

問題なく点灯している。


もうダメだ。寝る。



27日午前5時30分。

オシッコで目が冷めた。念のため玄関をみたら、まだ点灯していた。凄いぞ。

終夜営業可能となった。







2018年3月25日日曜日

整理整頓

ヨットに半年ほど乗っていないので補修箇所がたくさんある。

ティラーを固定しておくロープをまず交換した。

これまで使っていなかった、位置フリーで固定できる道具をまた取り付けてみた。釣りをするとき、ティラーが邪魔になる。これで左右どちらかに固定すればコックピットが広く使えるかも。でもすぐにこのロープがやたら邪魔になることに気がついた。

釣り竿もちゃんと所定位置にしまった。

整理整頓がたいせつだ。今頃片付けても意味がないかも知れない。冬の間、ずっと外に出しっぱなしだった。釣り糸の強度が落ちているかもしれない。

切られたら巻き直そう。



バウハッチを全開にしてキャビン内に風を通した。

こうして光が当たると木部の汚れがはっきり見える。

雑巾で汚れを落とした。

ウッディサルーンと呼ばれているんだから、木部の綺麗さが大切だ。

この艇はトヨタ2000GTができた頃に作られた。海の2000GTと言われるほど贅沢の限りをつくして生産された。YAMAHA渾身の力作艇だ。総生産台数8艇だそうだから貴重品だ。まったく初期のオリジナル状態でいまでもこの艶だ。私はこの艇を、海の吉永小百合サマだと思っている。

前オーナーは元広島市長サマで、公務が忙しくて乗る機会が少なかった。外観は紫外線にやられてダメージがあったが、キャビン内部は新艇時と変わらなかったので飛びついた。

アクリル部分を新品交換して、シート、ハリヤード、セール類を新調した。もちろんペラはフェザリングにした。(30万円もかかった)池川さんにハードドジャーを作ってもらって今にいたっている。


次はダイソン持参で行ってこまかいゴミを吸い取ろう。






2018年3月24日土曜日

試運転

やっとヨットの工事が終わった。午後から試運転に行ってきた。


試運転といっても、電動トイレを試したわけではない。

トイレは取り付けだけ確認した。きれいに収まっている。満足。



試したかったのは機走力。

6.7ノットまでしか出ない。以前は7ノット越してたのになあ。潮に逆らっているのかとUターンしたが同じ。

3.000回転以上エンジンも回らない。

そのかわり、2.400回転まで落としても6ノットをキープできる。これなら静かに走ることができる。まあいいか。

マリーナスタッフに言ったら、「ペラクリンを厚く塗ったからじゃない」と軽く一蹴された。溶けるまで待つか。


ヨットに積んでいた国際VHF無線機を持ち帰った。

この無線機を積んで5年になるが、Sキャプテンと試験通信した以外は一度も電波を出したことがない。無線局免許は5年間有効なので再免許時期がきている。

25W機なので、再免許時には定期検査が必要だ。そのさい登録検査事業者による無線機の点検を受ける必要がある。車でいうところの車検だ。

我が社はこの登録検査事業者なのだが、海で使う無線機の点検はできない。陸上業者なのだ。なぜか海上と陸上は分かれている。

海はややこしい。この点検検査費用がバカにならない。(自分も請求しているので偉そうなことは言えない。高額にならざるを得ないのは検査機器が正確であることを証明するための校正費用がバカ高いから)

そんなわけで、再免許はもうしないことにした。でも、この無線機があると気象通報や保安庁発の警報などを受信できるので便利だ。

そこで持ち帰って、受信専用機に改造することにした。マイクを取り外しておけばいいじゃないかという意見もあるが、この無線機は防水仕様なのでマイク一体型になっている。

分解して、一部を改造した。受信専用機になった。この改造、簡単に元に戻せるようなことではダメなのだ。不可逆的な作業が必要。この点はプロなので完璧な作業をした。非常通報ボタン機能だけは残した。右上の赤いボタンをカバーを開けて押せば位置と船名を自動送信する。非常時はなんでもありなのでいいだろう。


「最終的、不可逆的なお約束」をしていても、簡単になかったことにする国もあるけどね。

2018年3月23日金曜日

スグレ物

歯医者さんに行くたびに「磨き残しがある」と指摘される。

電動歯ブラシを使って、朝と夕、けっこうマメに磨いてるんだけどなあ・・・


ネットで、ジェット水流を使って歯磨きをするというのを見かけた。ダメもとで買ってみた。パナソニック製。

使ってみて驚いた。電動歯ブラシを使ったあとでも、これを使うとゴミが出てくる。歯間に入り込んでいるんだろうなあ。これで食後に洗い流すと歯ぐきにもいいようで、腫れも出血もなくなった。これはおすすめ。


雨が続いたので心配していたスマシシのバッテリーは50Wソーラーパネル追加のせいで問題なく動いている。

それどころか今日などはいい天気なので14Vを越して、過充電の心配がでてきた。過充電防止コントローラを入れればいいが、小さなパネルなのでいまのところバッテリーが壊れる心配はないだろう。

でも、もったいないので門扉に付けているLED照明に接続した。明るいほうはセンサーライトだが、小さなほうは一晩中点灯している---はずだ。分解したら3.6Vリチウム二次電池が内蔵されていた。配線をカットして、12Vバッテリーから5Vまで電圧を落とした配線をつないだ。多少の電圧UPだが、明るくなっていい。

明るい家庭を作る努力をしている。





2018年3月22日木曜日

経験10年未満でライフル銃所持許可

狩猟や射撃競技で使う銃は散弾銃とライフル銃に分かれる。

同じような外観だが、威力が決定的に違う。たとえばイノシシ猟で使う散弾銃のスラッグ弾は100mくらいが有効射程距離だが、ライフル銃となると1Km以上もある。単位が違う。

そんなわけでライフル銃を所持するには狩猟経験10年以上で、かつ厳重な警察による身元調査、狩猟団体の推薦、技量の証明などを要求される。

私は何年か前に町内でただひとりライフル銃所持許可を申請したが、絶対に許可しないというサツと壮絶な闘いをした。

弁護士登場をチラつかせたり、技量証明にはクレー射撃競技の有段者証明(こんなのがあるのだ)を提出して、やっとのことで許可を取った。この口を曲げるおっちゃんの証明書がはじめて役に立った。



このたび極めてまれなケースだが、狩猟経験10年未満で、お散歩隊M氏がライフル銃の許可を取得することができた。まことにめでたい。快挙だ!

詳細はご本人のブログをどーぞ。












2018年3月21日水曜日

とも食い

昨日は診察日だった。前夜から禁酒をして、朝飯は食わずに診察を受けた。血液検査と、おしっこ検査をした。

血圧は診察前に自分で計る。

血圧はずいぶん時間によって変動がある。昨日も10分の間にこんなに差が出た。もちろん下のペーパーを提出した。

結果、ずいぶんと健康体になっているようで、次回検診は二ヶ月後になった。作戦成功。





夜は二日分呑むつもりでいつものお店に行った。ところがカウンターまで満席で入ることができない。

親切なお客さんが「俺たちは食ったからもう帰る。この席に座りなさい」と空けてくれた。やさしいねえ。

「今日はカワハギの薄造りがうまかったよ」

メニューのアドバイスまでしてくださった。先輩漁師さんのおしゃる通りに注文した。うまかった。

「ハゲもうまいわね」

「ハゲじゃねえよ、カワハギだがね」


皿中央のキモは分かったが、その下はエンガワだそうだ。ハゲのエンガワを気にしたことはなかったなあ。ああ、カワハギね、ハゲじゃねえ。





ヨットは船底塗りまで終わったようだ。

トイレ改修工事の進捗状態はよく分からない。スタッフが昼飯中、マリーナに着いてしまった。

そのうちできあがるだろう。




海岸沿いはもう桜が満開だ。


そのまま明浜まで行って「はま湯」でのんびりした。

休憩室のリクライニング椅子に座ってTVみていたら、いつの間にか寝てしまっていた。

満席だったのに目が覚めたら誰もいなかった。イビキが酷かったかな。すまない。


お散歩隊の打ち上げ日程を調整中だ。ジジイどもはいつでもいいいが、若手諸君はお仕事があるので日程調整が難しい。

なぜか、ねいさんたちも参加したいとおっしゃる。

いちばん人気はサトちゃん選手。お話しすると癒やされるそうだ。(オイラには理解不能)

ところが、このねいさんたちの日程調整が厳しい。かといって野郎ばっかりで呑むのもなあ・・・












2018年3月19日月曜日

試練

先週火曜日、WEBカメラにソーラーパネルを増設した。

50wの増設は効果的で晴れた日の夕方には13V以上になって今日まで何の問題もなく動いていた。途中で1日だけ雨の日があったが、この程度は大丈夫。

今回の雨は長く続くようだ。次に晴れるまでバッテリーが持つだろうか。問題はバッテリー保護のために11V程度まで電圧低下したら自動的に負荷をカットする装置を付けていることだ。

試練の日が続く。




2018年3月18日日曜日

CATV

CATVのネット接続はずいぶん前に完了していたがテレビ側の配線工事ができていなかった。電気工事屋さんがやたら多忙で時間が取れなかった。友人が忙しいのはいいことで、新年度まで待つ気だったが、時間が取れて工事に来てくれた。

やっと完了した。

上側ボックスはブレーカと3口コンセントがあるだけ。変換装置は下側ボックスに入っているので単にAC引き込めばいいと思うのだが・・・

「なんでコンセント余ってるの?」

「白敷さんのことだからこのあたりからも、電源取り出すかもしれないと思って」

なるほどねえ。さすがにユーザー心理を読み切っていらっしゃる。見たとたん、

「ここに監視カメラ付けよう」

と思ったからだ。


晩酌のお焼酎呑んでると、お隣の奥さんが採りたてのシイタケを持参いただいた。

「焼いてポン酢で食べなさい。呑み過ぎはアカンよ」

レシピもご指定なのだ。さっそく焼いてポン酢で食べた。3杯も呑んでしまった。


美味いなあ。もう一杯!







2018年3月17日土曜日

ヨット上架


ヨットを上架した。

トイレの改造工事を行う。マリーナには2月に依頼をして、他の仕事が暇な時にやってね、と言ってたが今頃になってしまった。漁師さんたちが船を持ち込んで、やたら忙しくて工事は長引きそう。

ペラクリンの下塗りだけできている。

フェザリングペラなので、翼の可動部分から剥げて、たくさんの貝が付いていたそうだ。

今回は可動部分には塗らない。そうすると剥げ始める箇所がなくなる。

亜鉛は取り替える必要がないくらい残っていた。エンジンが溶けてたりして・・・




船底塗料くらいは自分で塗ろうかと思ったが、塗料の半分は自分の衣服と地面に塗ることになるのは分かっているのでプロにまかせた。

上向きの溶接と塗装は難易度が高い。



2018年3月16日金曜日

ダニ対策

犬たちのダニ対策にフロントラインを仕入れた。このお薬、たいへんに効果があって、二ヶ月間は完全にダニを寄せ付けない。

液状で、首の後ろ側にかけるだけなのだが、なぜか犬たちは嫌がる。

Qちゃんなどは逃げ回って、最後は自分の犬小屋の奥に入り込んでしまう。

獣医さんちでの注射はなんともないのに、なぜなのだろう?注射よりも嫌な思いをするみたいだ。

犬たちはバカではない。嫌な思いをすることからは逃げようとする。なんらかの嫌な要素がフロントラインにはあるみたいだ。でも獣医さんは、絶対安全だと断定なさる。


私はダニアレルギーなので、自分の首筋にかけようと思うと獣医さんに相談したことがある。

「ダメです。あなたには毛がないですから!」

断定された。

ハゲで悪かったなぁ。



2018年3月15日木曜日

パワハラ問題

レスリング業界のパワハラ問題が騒がしい。

昼メシ食ってると協会の副会長で、ハゲ監督が勤務する学校の女学長が感情的なことを記者会見で言ってた。やっぱりこの業界、パワハラあるんだなあ、と実感した。


この学長、ハゲ監督は「小心もので、チキン野郎」と言ってた。凄いね。

寝込んでいるそうだから、確かにそうかもしれない。世間には極端に打たれ弱い人がいる。この人もそうかもしれない。

この会見は、業界のパワハラ体質をみごとにさらけ出した。


でもまあスポーツ業界はどこも似たようなものだ。クレー射撃業界などはお互いがテッポ持ってるから、もうヤバイよ、ヤバイよ。

ずいぶん前、まだ麻生さんがクレー射撃協会の会長だったころ、麻生さんは協会機関紙にとんでもないことを書いたことがある。

内容はこちら。

パワハラ、セクハラなんでもありだよね。だよねー。






2018年3月14日水曜日

電磁トリガー動作テスト




スマホで箱ワナを動作させるスマシシや、スイッチに触れると箱ワナのゲートが落ちる装置のカナメになる部分のテストをしている。スイッチはテスト中のピンポイント焦電センサー。もう二週間以上も通電状態でエージングテストをしている。

これまではスプリングでゲートの重量を代用していたが、今回はブロックをぶら下げてのテスト。重い。足の上に落ちたら骨折する。

なぜこんなことをやっているかというと、「トリガーが動作しない」というクレームがあった。9Vの006P電池では電気容量が少ないので12Vバッテリーに交換していいかとおっしゃる。ソレノイドは通電状態が続くと熱を持つ。それさえ気をつけていただくなら、別に当方は異存はない。その後の連絡がないのでうまく動いたのだろう。

でも、9V・006P電池で動かないのはおかしい。そんなわけで、実際の箱ワナゲートに近い重量のブロックでテストをした。

午後いっぱい何度もテストをして、確かに動かない時があることを発見した。電気ソレノイドの軸に縦方向の力が加わると摩擦が出て動作しないことがある。

S選手が寄ってくれてアドバイスしてくれた。このパーツは中華製だが製造時の精度が悪いので軸にブレが出る。精度のいい国産品を使えば改善するそうだ。なるほどねえ。

軸に縦方向の力がかからないように、薄いカイデックスを使っているが、角度によっては軸に力が加わる。この部分を改良して縦方向に力が加わらないようにしたら解決したが、やっぱりパーツは国産品にするかなあ。でもコストがなあ・・・国産品は5倍高い。








2018年3月13日火曜日

ソーラーパネル増設

庭の梅の木横にソーラーパネルを増設して置いた。

単管三脚に取り付けた。

スマホで監視して、箱ワナでイノシシを捕獲する装置用の電源テストをしている。

20W出力で、高性能バッテリーを使えば1週間程度連続して使える。でも、できるなら一年中、連続使用したいとおっしゃる方が多い。ソーラーパネルをたくさん増やせば簡単にできることは分かっているが、発電(売電)をするわけでもないし、そんなスマートでないやり方は好みでない。

日当たりの悪い山中でも100Wパネル2枚、合計200Wの出力があれば連続運転できるだろう。でもそんな巨大なパネルを山中に設置してどーする。主役の箱ワナより大きくなる。あくまでも、三脚で簡単に設置・移動できるようにする。

前後に20Wと50W出力パネルを取り付けた。合計70W。これで当分様子をみよう。本当は50W+50W合計100Wのほうが左右のバランスが取れていいのだが、20Wパネルが先に付いていたのでこうなってしまった。取り外すのが面倒、という理由。

これに風力発電機をプラスすれば時化の日も充電する。でも箱ワナを置く山中にそんな場所あるんだろうか。



2018年3月12日月曜日

ヨットのトイレ大改造

ヨットのトイレにウォシュレットを取り付けることにした。ついでに電動化もすることにして、マリーナスタッフに工事を依頼した。

結構な大工事になることが分かった。いまのトイレはマリン用の小型タイプなので、電動モーターがあるトイレはそのままでは取り付けることができない。基礎部分の延長工事をすることから始める。こうなったら任せるしかない。


ヨット業界の重鎮、野本先生の愛艇「春一番」にもいま使っているトイレと同じものが取り付けてあった。先生曰く「この方式がもっとも操作性が良く、高性能だ」と断定されていた。国産ではないようだ。

使用後、蓋をしてレバーをキコキコやれば排水と吸水をしてくれる。この間、蓋は負圧で開けるこtができない。そんなシステムなのでウォシュレットを取り付けることができない。


吸水ができないのはパッキンの問題だけと思われる。三瓶YCのメンバーが取り外したものを使ってくれるとのこと。廃棄物として処分するのはもったいないと思っていたのでありがたい。

チビリそうになったら行くのでよろしく。





2018年3月11日日曜日

最終日のジンクス

今猟期、お散歩隊は今日が終猟日。日曜日しかやらない。


サトちゃん選手のお仕事が年度末で混んでいるので来ることができない。代わりに私がいつもサトちゃん選手が入るコースを歩いた。

広大なミカン畑の廃園。もったいないなあ。ソーラーパネル置いたら儲かりそう。(プロから先日、設置方法を教わった)

打ち捨てられたトラックのバンパーを貫いて雑木が生えている。

こうして年月と共に朽ち果てていく。

それにしてもどんな理由で廃園になったのだろう。トラックを持ち帰るほどの時間もなかったのだろうか。



午後、銃声が2発。

M選手が発砲した。

「今年もまた逃げられましたぁ」


M選手の前にイノシシが出てきた。ランニングターゲット部会の公式選手であるM選手の前を、公式戦と同じように走ったそうだ。

でもって外れた。詳細は本人のブログでどうぞ。


これは昨年も、一昨年も同じ。同じようにM選手の前に最終日、獲物が現れて発砲するが外れる。3年連続。


これは何かの祟りかもしれない。彼はなにか悪いことをしたのだろーか。













2018年3月10日土曜日

道路封鎖

いよいよ明日で今猟期は終了する。(15日までだが、我々は日曜日しか出猟しない)

それが終わると駆除が始まる。これからが本番。


閉鎖している箱ワナにそろそろエサを入れてイノシシをおびき出す準備をしようと林道を走った。

今年の雪で倒木がいっぱい林道をふさいでいた。なんとか2本は軽トラックで引っ張って通れるようにしたが、この巨木は無理だ。

上をみたら巨大な岩がある。この木を引き出したら岩が崩れそうだった。

しかたがないので数百m、バックした。昼間のバックは苦手だなあ。



2018年3月9日金曜日

受動喫煙

新しい法律では、100平方メートル以下の広さのお店は完全禁煙でなくてもいいそうだ。なんのこっちゃ。

酒呑むときは愛煙家の気持ちが分かるのでタバコもしかたがないと思うが、メシの時は堪忍してほしい。ホントに不味くなるもん。


お気に入りの寿司屋はカウンターしかない。隣でタバコ吸われるともう最悪。そんな時は平然と「寿司が不味くなるのでタバコやめてもらえませんか」と言うことにしている。これまでトラブルになったことはない。ちゃんとやめてくれる。



以前、一緒に呑みにいったねえちゃんが酔ったあげくスナックのチーママにタバコをねだって盛大にふかしたことがある。それまではネコをかぶっていたようだ。

それでこのねえちゃんは歯が黄色いのかと思ったら、もっと凄かった。酔っ払ったあげくの告白(自慢)はイソジンのせいだった。本職は・・・


オトコが喜ぶセリフは「奥に当たるわn」だそうだ。トップ・プロがおっしゃることには説得力がある。











2018年3月8日木曜日

My favorite



雨で我が家の梅もどんどんと開花してきた。使ったカメラはOLYMPUSのToughシリーズ防水カメラ。カメラはデジイチ含めて6台ばかりあるが、これがいちばんのお気に入り。(My favorite)


椅子にこんなスマホ・ホルダーを作って取り付けた。

これで楽な体勢でエロ動画をみることができる・・・というわけでもなくてAmazonのプライム・ビデオをみている。(無料)この椅子もお気に入り。(My favorite)

CATV回線になったので、スマホもWi-Fi接続している。これならデータ量を気にしなくていい。


工事屋さんが忙しくて、CATV引いたのに未だTV回線は接続されていない。ま、TVは見ないので関係ないけど。


2018年3月7日水曜日

のどぐろ

昨夜は久しぶりに松山・二番町の夜。

晩飯はお魚料理。のどぐろがあった。珍しい。さっそく注文した。

「これはのどぐろ、アンタは腹黒」

なーんてくだらないことを言い合いながら機嫌よく食べて呑んだ。それにしても、のどぐろという魚は美味い。


二次会がメイン。バアさんの店に行く。八十数歳のバアさんが待っていてくれた。

「もう五十年の付き合いになるねえ」

とおっしゃるが、それだと数が合わない。でもまあいいか。


〆はいつものB♭。

この店はエリア各分野のプロとトップアマが集う憩いのショットバーなのだ。私は呑んだくれ部門のプロ。

SaltyDogで酔っぱらった。


早めに切り上げたのは、今日は歯医者さんに行く予定があったからだ。



2018年3月5日月曜日

梅一輪開花


ご近所の梅は開花しているのに我が家は遅れていた。

今日の暖かさでやっと一輪だけ開花。顕微鏡モードで撮影した。ピントが合っていないなあ。

昨日は尾籠な内容だったので今日は少し趣向を変えてみた。咲いてくれてよかった。



朝一番で検体を大学に発送した。

冷凍モードで時間指定。

休日に到着すると困るので、細かい発送方法の指示もあった。

ほっと一息。





2018年3月4日日曜日

大惨事

今日は、お散歩隊出猟日。

朝からお腹の調子が悪い。下痢気味なのだ。ポケットにウェットティッシュを押し込んで参戦した。

1ラウンド目が始まるあたりから便意が出た。ギリギリまで我慢して山中で出そうと思っていた。まさにその時、momoちゃんが激しく吠えだした。どうやらイノシシと対峙している。行かないとmomoちゃんが怪我をする恐れがある。行くと・・・大惨事になってしまった。

汚れたパンツは穴を掘って埋めたが、ノーパンではどうも動きに落ち着きがない。S選手に電話連絡をして戦線離脱。近くの「しまむら」まで買い出しに行くことになった。




この後、momoちゃんがうまくイノシシを追い詰めるがうまく撃てない。S選手のブチ君がイノシシを追い詰めたが、これも撃てなかった。3発発砲してすべて当たらない。

ウンが尽きたのだろうか。





2018年3月3日土曜日

ひな祭り

めでたく10体目吸血。

これでやっと吸血鬼状態から開放される。バンザイ。

このイノシシを捕獲された方は、これが初猟。昨年、狩猟免許をお取りになって、はじめて獲れたそうだ。よかったねえ。

私は10頭目の最後。はじめて獲れたよろこびと、やっと終了したよろこびは多少の違いはあるかもしれないが、めでたいことに違いはない。

持参した高性能空気銃にたいへん興味を持っていただいた。今年は銃所持者がひとり増えるかも。





今日は3月3日、ひな祭りの日。

この日になると、いつもある疑問が湧く。

うれしいひな祭りの歌詞のことだ。(この歌詞にいろいろと間違いがあることは有名なんだが、それ以外)

歌詞の途中にこんなフレーズがある。

お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔(がお)
お嫁(よめ)にいらした 姉(ねえ)様に
よく似(に)た官女(かんじょ)の 白い顔


私が悩んでいるのは「お嫁にいらした姉様に・・・」の”いらした”の部分。

お嫁に行ってしまった

なのか

お嫁にいらっしゃった

なのかで悩んでしまう。姉か義姉かの違い。

なにせNHKすら、「いらした」には、行く、来る、の両方の使い方があると解説しているくらいだから難しい。私が悩むはずだ。

短調Amで、作詞のサトウハチロー先生のお姉さんが若くして亡くなったことを書いている、という意見もあるので「行ってしまった」が正解なのかなあ。







2018年3月2日金曜日

吸血8頭目

叔父貴から、また獲れたと電話があった。

お仕事を放り出して鬼北町に急いだ。


電話は、まだ山から下ろしている途中だったが、40分で到着したときには、もうこんな状態になっている。この間に町役場まで持ち込んで担当者に確認してもらって、写真撮影もしている。

いつものメンバーが作業をするので、やたら手際がいい。急いで現場に行くのは、早くしないと内臓も取り出して血も洗い流してしまうからだ。


イノシシも、お湯をかけて毛を抜くとブタに変身する。やっぱり親戚なんだなあ。

このイノシシはオスだった。叔父貴たちの駆除によってこのエリアの個体数はずいぶんと減った。この時期、オスたちはメスの争奪戦でキズだらけが普通なのだが、写真でみても分かる通り、まったく無傷だ。喧嘩をするほどの相手もいないということだ。それとも草食系のイノシシだったのだろうか。


あと2頭でノルマ達成。週末でなんとかしよう。



・・・・・・・・などと書いているうちに某S氏から「箱ワナ」に入っている、といま電話があったぞ。17:00。明日の朝やっつけることにした。

フフフ・・あと1頭。


・・・・・・・などと書いているうちにTさんから、「今から解体するぞぉ」と電話があって飛んで行った。いまほど帰宅。18:30 いやはや忙しい。



ふう、これで10頭分確保。



ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。月曜日に自治医大向け冷凍発送します。吸血ミッション、これにて完了!









2018年3月1日木曜日

吸血 6頭目、7頭目

Tさんから小型イノシシ捕獲の連絡があった。6頭目の血液とレバー確保。


帰宅後すぐに三瓶ヨットクラブ・狩猟班の某S氏から電話があった。

「獲れたよぉ」

ほぼ八幡浜市内のど真ん中、愛宕トンネル上でくくりワナにかかっていた。この場所からは市内が眼下に見える。シティー派のイノシシさん。


血とレバーだけでいいのに、シッポ以外の全部をいただいてしまった。7頭目確保。





昨日書いた、入札のクジ引きは我が社が当たりだった。クジ運のいい方が代理で引いてもらったようだ。


このところ当たりがいいのは、日頃の行ないがいいせいなのか、それとも悪運なのか分からない。久しぶりにお散歩隊創設者のF元園長と電話でお話ししたが、「悪運に決まってる」と断定された。そだねぇー。





人気の記事