2025年11月15日土曜日

今夜はタイ飯

 


宇和島に行ったついでに、きさいや広場の売店で「かどやタイ飯のタレ」を買ってきた。地元スーパーでタイの短冊、みょうが、大葉を買ってきた。これを今から漬け込んで晩飯にする。切り身をすぐにタレに入れて食べる方が多いけど、私は漬け込み派。大葉やみょうが好みになるのは齢のせいだろうなあ。

ホントは自分でタイを釣りたいのだが、最近全然釣れない。腕が悪いのかなあ。でもタイの短冊、これだけで693円だから、300円鯛ラバ2個分だもん。実は少し前にこっそり釣りに行って、300円鯛ラバ2個とビンビンスイッチ1個をロストした。これで気力をなくして買い出しに行った。



2025年11月14日金曜日

高安のお尻

 


昨日、晩飯を食いながら相撲を観ていた。高安の取り組みになったとき、解説者が「まわしを指が入らないほど固く締めていますねえ」と言ったら、カメラマンが後ろを向いている高安のまわしをズームアップした。当然にお尻のドアップになる。食欲が失せた。

この人を全身脱毛したら、処置したクリニックやエステサロンは超有名になると思うけどなあ。


新製品のカタログ案ができてきた。


信頼しているデザイナーさんなので大抵の場合、書き直しは依頼しないが、今回ばかりは犬のイラストを書き直してくれと言った。一晩で修正してもらった。



これでOKとなった。なんのことはない、犬の耳が立っていないことが嫌だった。和犬の場合大抵は耳が立っている。立った状態のイラストが欲しかった。ねいさんも立ってるのが好きだそうだ。




2025年11月13日木曜日

穴開けマシン

 


新製品の発信機を首輪に取り付けて出荷している。首輪に取り付けるために穴を開ける必要があるが、いいマシンが見つからず、ドリルで開けていたが綺麗な作業ができない。硬い皮部分はちゃんと開くが、裏の布地部分がうまくいかない。

ネットで探したらパンチングマシンがあった。騙されたと思ってお試しで買ってみたが、思った以上に綺麗な穴を開けることができる。取説はすべて英語で、付属のメジャーも表はミリ単位だが、裏はインチになっている。どうやらミソは挟み込むベース部分の柔らかい金属のようで、ちゃんとスペアパーツとして付属している。


東北のクマ撃ち猟師さんが自分のライフル銃と弾をTVで見せていたが、サイズは30-06でホローポイント弾だった。先端が柔らかな鉛で覆われていて、その内側は空洞になっている。クマに当たると弾が割れて致命傷を与える。

警察のSAT部隊が出撃したようだが、彼らの装備はどうなっているのだろう。まさかホローポイント弾を持っているとは思えない。クマ撃ち用に使うのであれば照準合わせが必要だろう。間に合うのかなあ。



2025年11月12日水曜日

サイト作りに大苦戦

 


またまた某氏から釣果報告があった。いいサイズのタイが釣れたそうだ。いいなあ。

釣りに行きたいけど、新製品の販売サイト作りに大苦戦をしている。Yahooショッピングの販売サイト作りがまったく分からない。

HTML使用不可の項目が多すぎて、画像を入れた説明ができない。どうやらスマホで見ることが主力と考えられているようで、テキストでの説明を多くしたいらしい。でもこんなややこしい製品の場合はしっかり画像で説明したいもんだ。

自社サイトでの販売をメインに計画するかなあ。


2025年11月11日火曜日

隣の柿

 


我が家の柿はほとんどが落ちてしまった。お隣さんちの柿も大豊作。枝が伸びて我が家のドッグランまで来ている。

大喜びなのは柿好きの鈴ちゃん。この下で落ちてくるのを待っている。低い位置の柿にはジャンプして飛びついて食っている。ドッグランに落ちてきたのを食べるのは不法行為ではないと思うが、ジャンプして食べるのは民法233条違反ではないのだろうか。


新製品のGPS首輪で、受信機とスマホを接続するUSBケーブルは短いほうが邪魔にならないと思っていたが、少し長めにしたいと要望があった。


長めにして体から少しでも離したら受信感度がよくなるかもとおっしゃる。なるほどなあ。
バックパックに固定してアンテナ位置を少しでも上げるというプランもあった。なにせミリワット出力のLoRa規格だから少しのゲインでも稼がねばならない。




2025年11月10日月曜日

久々の松山

 


車がシエラに変わって長距離ドライブが苦痛になった。松山まで行くのが億劫だ。ヤボ用で今日は松山。昨日入れなかった温泉も行って、ついでに来月行く旅行用のジャケットも準備した。

来月行く旅行は、ご近所さんたちとバスを借りて宴会しながら高知へ行く。この旅行が大変で、わが家では、「ご近所頻尿旅行」と呼んでいる。ジイさんたちばかりで、朝イチから車内でビールを呑むのでこうなる。長女などは真剣にオムツ持参で行けと言う。

ジャケットは防寒と防水機能が欲しかった。龍河洞に行くと行ったら、ねいさんが「じゃあ防水機能はいらないじゃない」と言う。確かにそうだなあ。洞窟内では雨が降らない。目立つ色にした。


2025年11月9日日曜日

亀温泉大入り満員

 


亀温泉に行ったら駐車場に車が溢れていた。玄関先にも駐車している。私の駐車先はカラーコーンをどけてスペースを作ってもらった。

脱衣場に行ってもロッカーがひとつも空いていない。裸の人であふれている。なんでやねん。どーも今日は佐田岬マラソンがあったようだ。その帰りの人が汗を流している。洗面台でヒゲだけ剃って帰った。アホらしい。

帰路、保内町のマリーナに寄って小型船舶免許の更新受講手続きをしてきた。ここはすべて陸上保管だ。大型クレーンで都度、海面に下ろす。そのせいか船内外機のボートが多い。海上係留の場合は壊れるので、船外機一択となる。船外機でも壊れたけどなあ。



人気の記事