2018年9月15日土曜日

道は拓けず

水害時に多数の倒木で林道が通れなくなった。待っていたが、誰も撤去しそうもない。他力本願はダメだなあ。自分で道を拓くほかないと分かった。

そういえば、当地方には田力本願株式会社というのがある。


ガソリン満タンのチェンソーを持ち込んで倒木と対決した。

ところがまた木にチェンソーを取られてしまった。歯が食い込んでどうしても外れない。


最後に軽四トラックで強引に引っ張って、やっと取り返した。

あー疲れた。



チェンが伸びてしまって、今日のところはこれくらいにしてやることにした。


これ、どーやって直すんだろう。



2018年9月14日金曜日

チェンソー男になる

雨があがったので久々に箱ワナのエサ入れに行った。

道路に松の枯れ木が倒れていた。トラック荷台のチェンソーを取り出したがエンジンが始動しない。

おかしいなあ・・・

あきらめて枯れ木を足で蹴ったら枯れているので軽いことが分かった。なーんだ。


購入してから一度も燃料を補給したことがないので、燃料切れかもしれないと思って,帰宅後に準備をした。

オイルの比率がよく分からない。取説読んだら50:1らしい。この燃料補給タンク容量は900mmL。するとオイルは・・・・面倒だなあ45mmLほど入れるか。

あとで電卓使って計算したら18mmLでよかった。多過ぎたなあ。でももう入れたもん。


エンジンがかからないのは始動スイッチをOFFにしたままだった。もうボケたか。





箱ワナに餌を入れて、センサーカメラを回収してきた。





夜間はタヌキばっかりだが、警戒して中に入らない。タヌキおやじばかりだ。

嬉しいことに、ウリ坊が1匹写っていた。ということは付近にカアちゃんもいるぞ。

俄然ヤル気になったが、来るのは昼間ばかりだ。夜間だけ回路の設定を変えねば。



2018年9月13日木曜日

ダイナミックやなあ


昨日のパトカー大疾走の件はダイナミックな犯行だった。

エンジンをかけたチェンソーを奥さんに突きつけたみたいだ。オイラもチェンソー持ってるけど、さすがに人には向けないなあ。

そりゃあ、お巡りさん、盾と警棒持って立ち向かうわなあ。



ご近所の方がたまたまおいでになった。

「どんな人なんですか」

「酒飲まないといい人なんですけどねえ」

昼間の酒はいかんねえ。










2018年9月12日水曜日

熱センサー式電動トリガー、やっと発売開始

いくら新製品を開発しても、ネットショップでは製品情報をサイトにUPしない限り売れることはない。

やっと今日、販売ページを作った。

価格設定が高すぎるという意見もあったが、組み立てに二日間もかかるのでやむを得ない。


これまでは、こうして自社サイトにUPしたら、ヤフオクやAmazonなどに社員さんが転載UPしてくれていたが、産休中なのでそれができない。困ったなあ。



昼飯食おうと国道を走っていたら、何台ものパトカーがサイレン鳴らして吹っ飛んで行った。ミーハーなので付いて行った。郊外の一軒家に盾と警棒持って入って行った。

汚らしい、酔っぱらいみたいな爺さんを捕まえてパトカーに押し込んで署に連れて行った。

爺さん、なにやらかしたんだろう。

明日は我が身かもしれない。昼間から呑むのはやめよう。







2018年9月11日火曜日

凶器準備集合


段ボール箱いっぱいのナイフが送られてきた。

送り主は多松さん。あの、世界一ナイフメーカーの多松さん。


年に一度、手持ちのナイフ・刃物類を送って来い、とやさしいメールが来る。研いでいただけるのだ。

「鎌でも釜でもいいよ」とおっしゃって下さる。


サトちゃん選手とS選手に声をかけて手持ちのナイフを集めて送ったら、さっそく研ぎ上がって戻ってきた。

S選手は地元の猟師さんが亡くなって、その形見分けナイフを多数もらっていたので、それを送った。研いでもらったら、ボロい手造りナイフで腕の毛が剃れてびっくり仰天していた。


ついに冷凍庫が空になった。このところ獲物が獲れないので犬たちのエサ用にストックしていたお肉が底をついた。

このさいなので、電源を切ってお掃除をした。室内でこれをやると水浸しになる。

これを満載にする獲物を早く獲らねばならない。











2018年9月10日月曜日

JR試運転開始

宇和島~卯之町間のJRがやっと明日から試運転を開始するそうだ。夕方、防災西予市が放送していた。

何日間か試運転して、安全が確保されてから営業運転再開となる。よかった、よかった。




熱センサートリガーは某S氏に引き渡した。

受け取った某S氏は「さあ、これから、これ仕様の箱ワナ作るか」と言っている。

普通の人がこう言ったら「何言ってる」と怒るが、彼は元当地方最大鉄工所の管理職。箱ワナ作る程度のことは、我々がキャベツを刻むより簡単なことなのだ。

どんな仕様の箱ワナができるんだろうか。







2018年9月9日日曜日

ブービー脱出

本日は射撃月例大会。直近の目標は「脱ブービー」だ。目標は低い。


大雨警報が出ているというのに続々とテッポ撃ちはやってくる。好きなんだねえ。そういう私も出かけたけど。

賢いK隊長は長靴準備。いいねえ。射撃競技は長靴で撃つのは違反ではない。スリッパはダメ。要は踵が隠れていればいい。

やっとブービー脱出した。3位だった。銅メダルのかわりにビールもらった。




帰宅して、昨日の残り作業をした。ボックスに組み込んで試運転をした。

サビた電動トリガーもちゃんと動く。雨対策がされていないという意見があるが、問題はないのだ。




某S様、いつでも取りにおいで下さい。完成してますぜ。動画のバッテリーは付属しないよ。同じの持ってるの知ってるんだから、それ使ってね。





人気の記事