正月なので外泊許可をお願いしたら、
「いい子にしているならこのまま退院しますか」
主治医がおっしゃるので、もちろん、「いい子にします!」と即答してやっと退院。
どうやら病院も正月休みのために、家にいても同じようなものらしい。
やっと点滴から開放されたので、さあ孫たちと遊ぼうと思う。
2016年12月31日土曜日
2016年12月28日水曜日
出戻り
昨夜、ちょっと体調が悪くて、発熱した。
年末なので念のためと思って病院に来たら、速攻で入院させられた。
なんてこったい。
例によって個室などに空き部屋はなく、空いたベッドに放り込まれたら、前回とまったく同じ部屋の同じベッド。
「おかえりぃ」
看護婦さんたちが優しいのが悲しい。
年末なので念のためと思って病院に来たら、速攻で入院させられた。
なんてこったい。
例によって個室などに空き部屋はなく、空いたベッドに放り込まれたら、前回とまったく同じ部屋の同じベッド。
「おかえりぃ」
看護婦さんたちが優しいのが悲しい。
2016年12月26日月曜日
三連休明け
三連休明けの月曜日。
例によってたくさんの出荷があって準備に忙殺された。そんな時に限ってややこしいトラブルが発生する。
「プレインストール・メモリーが消えた」、「ドッグナビが充電できない」、「車載無線機から音声が出ない」
すべてを1分以内で完了させる。
「送ってください」
これだけ。
ネットショップなので基本的に店頭対応はしない。以前はauショップを運営していたのでその店舗で対応していたが、ネットショップ専業に決めてからは、わざわざ分かりにくい自宅に事務所を移転した。
つい最近まで隣町にあった無線機屋さんが閉店をした。当社は店頭対応をしないので評判が悪かった。それでハンターの皆さんはこのお店を利用されていたのだが、他にないので当社に連絡をいただく。
でも電話対応する時間すらもったいないと思っている我々なので、他社購入製品の修理などはあっさりお断りする。来店希望もお断りしてる。
これがまた評判が悪い。そのうち山で撃たれそうだ。でもそのお店が運営できなくなったのは、店頭対応の営業方針のせいなのだよね。
親戚・友人を介しての連絡は困る。断り切れない。明日も叔父が知人に依頼されて同行してくる。我ら一族は、私以外、みんな人がいいのだ。
電動式くくり罠の評判がいい。
大量に注文をいただいて、連日組み立て作業にヒーヒー言っている。写真は踏み板部分の組み立て中。
やっと出荷分を組み立てたと思ったら次の注文をいただいて嬉しい悲鳴をあげている。
今年中にあと50基組み立てなければ・・・・
ヒーヒー・・・・
例によってたくさんの出荷があって準備に忙殺された。そんな時に限ってややこしいトラブルが発生する。
「プレインストール・メモリーが消えた」、「ドッグナビが充電できない」、「車載無線機から音声が出ない」
すべてを1分以内で完了させる。
「送ってください」
これだけ。
ネットショップなので基本的に店頭対応はしない。以前はauショップを運営していたのでその店舗で対応していたが、ネットショップ専業に決めてからは、わざわざ分かりにくい自宅に事務所を移転した。
つい最近まで隣町にあった無線機屋さんが閉店をした。当社は店頭対応をしないので評判が悪かった。それでハンターの皆さんはこのお店を利用されていたのだが、他にないので当社に連絡をいただく。
でも電話対応する時間すらもったいないと思っている我々なので、他社購入製品の修理などはあっさりお断りする。来店希望もお断りしてる。
これがまた評判が悪い。そのうち山で撃たれそうだ。でもそのお店が運営できなくなったのは、店頭対応の営業方針のせいなのだよね。
親戚・友人を介しての連絡は困る。断り切れない。明日も叔父が知人に依頼されて同行してくる。我ら一族は、私以外、みんな人がいいのだ。
電動式くくり罠の評判がいい。
大量に注文をいただいて、連日組み立て作業にヒーヒー言っている。写真は踏み板部分の組み立て中。
やっと出荷分を組み立てたと思ったら次の注文をいただいて嬉しい悲鳴をあげている。
今年中にあと50基組み立てなければ・・・・
ヒーヒー・・・・
2016年12月25日日曜日
お散歩隊、発砲するも・・・
お散歩隊は3名の出猟。
あいかわらず体調が元に戻らない私はシガキに付く係り。
S選手とサトちゃん選手が私の周囲に犬を入れてくれる。
1ラウンド目、私が待っている場所の真上でサトちゃん選手の愛犬ナナちゃんが吠えた。サトちゃん選手は尾根にいた。
普通は犬に追われると獲物は下に逃げるのだが、今回の大型シカ2頭は尾根に向かって登った。サトちゃん選手の前をゆっくり駆け抜けて行ったそうだ。ナナちゃんは小型犬なのでシカも焦る必要がないのかもしれない。
大型シカの後ろを、吠えながら追いかけるナナちゃんが、ネコサイズに見えたそうだから(サトちゃん談)犬が小さいのか、シカが大きいのか。
もちろんナナちゃんが後ろにいるのでサトちゃん選手は撃たない。
午後、いきなりS選手のライフル銃が3連射。
小型イノシシを犬2頭が追い出して近距離を走ったそうだ。2mほど後ろを2頭が追い掛けていたけどかまわず撃ったそうだ。
残念外れ。
S選手の愛犬チャボ君があとで私のところに来て、
「うちのとうちゃんヤバいよ。俺たちの鼻先に向かってバンバン撃つんだもん」
愚痴を言ってた。
S選手に言わせると、
「いつもなら弾倉にある5発ぜんぶ撃つんだけど、犬が近かったので3発にしておいた」
お互いに言い分はあるものだ。
S選手の銃はカービン銃だ。自動銃なのでトリガーを引くだけで弾倉を空にできる。そういえばいつも5発撃つ。当たっているのはたいてい1発だけなのだが。
本日お休みのTさんとM氏用にサトちゃん選手が大量のミカンを持参してくれた。
預かって帰ったのだが、これだけ大量に積むと軽トラックがなかなか走らない。
無農薬の美味しいミカンだ。(単に手入れをしないだけという話しもあるけど)
あいかわらず体調が元に戻らない私はシガキに付く係り。
S選手とサトちゃん選手が私の周囲に犬を入れてくれる。
1ラウンド目、私が待っている場所の真上でサトちゃん選手の愛犬ナナちゃんが吠えた。サトちゃん選手は尾根にいた。
普通は犬に追われると獲物は下に逃げるのだが、今回の大型シカ2頭は尾根に向かって登った。サトちゃん選手の前をゆっくり駆け抜けて行ったそうだ。ナナちゃんは小型犬なのでシカも焦る必要がないのかもしれない。
大型シカの後ろを、吠えながら追いかけるナナちゃんが、ネコサイズに見えたそうだから(サトちゃん談)犬が小さいのか、シカが大きいのか。
もちろんナナちゃんが後ろにいるのでサトちゃん選手は撃たない。
午後、いきなりS選手のライフル銃が3連射。
小型イノシシを犬2頭が追い出して近距離を走ったそうだ。2mほど後ろを2頭が追い掛けていたけどかまわず撃ったそうだ。
残念外れ。
S選手の愛犬チャボ君があとで私のところに来て、
「うちのとうちゃんヤバいよ。俺たちの鼻先に向かってバンバン撃つんだもん」
愚痴を言ってた。
S選手に言わせると、
「いつもなら弾倉にある5発ぜんぶ撃つんだけど、犬が近かったので3発にしておいた」
お互いに言い分はあるものだ。
S選手の銃はカービン銃だ。自動銃なのでトリガーを引くだけで弾倉を空にできる。そういえばいつも5発撃つ。当たっているのはたいてい1発だけなのだが。
本日お休みのTさんとM氏用にサトちゃん選手が大量のミカンを持参してくれた。
預かって帰ったのだが、これだけ大量に積むと軽トラックがなかなか走らない。
無農薬の美味しいミカンだ。(単に手入れをしないだけという話しもあるけど)
2016年12月24日土曜日
イブ
午後、気になっていたヨット係留ロープの点検に行ってきた。
あれほどの強風だったのに、なんの問題もなかった。ヘボなスプライスでも何度も刺せば強度が出るということだと勝手に解釈した。
今日はクリスマス・イブというのに孫たちもいないので、なーんもなし。
広島に電話をしてみたが、冬休みになったけど塾があるのでまだ帰れないそうだ。いったい小学生がなんの塾に行くんだ。
「そんなところ行かんでも、アンタらはじいちゃんの孫だからアタマいいんでお勉強はできる」
わけの分からない屁理屈で帰省するように言うのだが聞き入れてはもらえない。
お隣のおばあちゃんが、
「クリスマスだから椎茸あげる。焼いて食べなさい」
サンタさんになって持参してくれた。肉厚の生シイタケに醤油をたらして焼くのは美味い。
そのお隣のおじサマはキャベツをくれた。
そういえば、周囲のお宅の孫たちもまだ帰省していない。
夕方になって駆除隊の役員さんがやってきて、猟期前に獲ったイノシシの補助金を下さった。
イノシシ1頭分だけど、これでまたワインが買えるぞ。
どこかの市長さんが、
「金かけずに麻雀ができるか」
本当のことをおっしゃったらたいへんな非難をあびていた。気の毒に。
イノシシやシカの捕獲も、こうして一度お金をもらうクセがついたら、タダではやる気がまったくでなくなる。お小遣い稼ぎのおねいちゃんの気持ちが、よーく理解できる今日このごろなのだ。
つまらないイブだと思っていたが、こうしていろいろプレゼントがあると元気が出たので、さぁワインでも飲もうか。
あれほどの強風だったのに、なんの問題もなかった。ヘボなスプライスでも何度も刺せば強度が出るということだと勝手に解釈した。
今日はクリスマス・イブというのに孫たちもいないので、なーんもなし。
広島に電話をしてみたが、冬休みになったけど塾があるのでまだ帰れないそうだ。いったい小学生がなんの塾に行くんだ。
「そんなところ行かんでも、アンタらはじいちゃんの孫だからアタマいいんでお勉強はできる」
わけの分からない屁理屈で帰省するように言うのだが聞き入れてはもらえない。
お隣のおばあちゃんが、
「クリスマスだから椎茸あげる。焼いて食べなさい」
サンタさんになって持参してくれた。肉厚の生シイタケに醤油をたらして焼くのは美味い。
そのお隣のおじサマはキャベツをくれた。
そういえば、周囲のお宅の孫たちもまだ帰省していない。
夕方になって駆除隊の役員さんがやってきて、猟期前に獲ったイノシシの補助金を下さった。
イノシシ1頭分だけど、これでまたワインが買えるぞ。
どこかの市長さんが、
「金かけずに麻雀ができるか」
本当のことをおっしゃったらたいへんな非難をあびていた。気の毒に。
イノシシやシカの捕獲も、こうして一度お金をもらうクセがついたら、タダではやる気がまったくでなくなる。お小遣い稼ぎのおねいちゃんの気持ちが、よーく理解できる今日このごろなのだ。
つまらないイブだと思っていたが、こうしていろいろプレゼントがあると元気が出たので、さぁワインでも飲もうか。
2016年12月23日金曜日
なんじゃ、こりゃあ
長く待たされたワインラックがやっと届いた。
喜んで開封してみたら、木片と金属板が入っていて、自分で組み立てろってことだった。
その作業が嫌だから買ったのに。
組み立て作業を要する、しかも難易度はかなり高いとは書いてなかったぞ。
金属板が真っ直ぐじゃないので自分で調整しながら組み立てる必要があった。しかもクギを16本も打ち込む必要があった。クギを真っ直ぐに打ち込むのは実に難しい。
説明書がヘボなので組み立て方がよう分からん。
それでも苦節一時間。やっと完成。
買い置きしたワインは大半を飲んでしまっているので、これからワインの買い出しに行かねばならない。
あまりたくさん買うと、ワインラックが分解したらいけないので少しだけ買うことにしよう。
リビングのカウンター上に置いた。これはこれでいいんでないの。
喜んで開封してみたら、木片と金属板が入っていて、自分で組み立てろってことだった。
その作業が嫌だから買ったのに。
組み立て作業を要する、しかも難易度はかなり高いとは書いてなかったぞ。
金属板が真っ直ぐじゃないので自分で調整しながら組み立てる必要があった。しかもクギを16本も打ち込む必要があった。クギを真っ直ぐに打ち込むのは実に難しい。
説明書がヘボなので組み立て方がよう分からん。
それでも苦節一時間。やっと完成。
買い置きしたワインは大半を飲んでしまっているので、これからワインの買い出しに行かねばならない。
あまりたくさん買うと、ワインラックが分解したらいけないので少しだけ買うことにしよう。
リビングのカウンター上に置いた。これはこれでいいんでないの。
2016年12月22日木曜日
大時化
午後から風が強くなって、大雨になった。
先日やったヘボスプライスのテストだ。夕方マリーナに行ってみようと思ったが、納期が迫っている製品があまりに多いのでずっと組み立て作業をしていた。年末なのに忙しいことだ。
最近、全然呑みに行かないので、
「今月まだ一回も来てないよ」
お叱りの電話があったりする。叱られるような借りはないはずだが、お店の側でノルマを設定しているようだ。
「入院してたんで、もう少し体調がよくなったら行くからね」
弱々しい声で同情票を集める作戦に出ている。そうしたらおねいちゃんたちが優しくしてくれるかもしれない。
先日やったヘボスプライスのテストだ。夕方マリーナに行ってみようと思ったが、納期が迫っている製品があまりに多いのでずっと組み立て作業をしていた。年末なのに忙しいことだ。
最近、全然呑みに行かないので、
「今月まだ一回も来てないよ」
お叱りの電話があったりする。叱られるような借りはないはずだが、お店の側でノルマを設定しているようだ。
「入院してたんで、もう少し体調がよくなったら行くからね」
弱々しい声で同情票を集める作戦に出ている。そうしたらおねいちゃんたちが優しくしてくれるかもしれない。
2016年12月21日水曜日
絶好調
退院して二週間目の検査に行ってきた。
血液検査の結果、ほぼすべての項目が正常値になっていた。凄い。
これまで5種類も薬をもらっていたのが、痛風対策の1種類だけになった。血圧が上がっていたのも石のせいだったのだろうか。
あまりに急激に薬が減ったので、薬局のおねいさんがびっくりしていた。
売上が減ってごめんね。
血液検査の結果、ほぼすべての項目が正常値になっていた。凄い。
これまで5種類も薬をもらっていたのが、痛風対策の1種類だけになった。血圧が上がっていたのも石のせいだったのだろうか。
あまりに急激に薬が減ったので、薬局のおねいさんがびっくりしていた。
売上が減ってごめんね。
2016年12月19日月曜日
ワイン
あいかわらず晩酌はワインの日々。
これも飲みだすと好みがいろいろあって選択に迷う。
いまのところは国産のものを各種買ってきて順に飲んでいる。「無添加」が選択キーワード。
産地が分かるものを選んでいる。「おたる」、「三次」、「甲州」、「長野」などの産地製在庫が今ある。
こうなったら保管用にワインラックを買うことにしよう。
自分で作ろうかと思ったが、こんな複雑な木工作業は絶対に無理と分かっているのでネット注文をした。
納期が10日もかかるそうだ。やっぱり作りにくいのだろうか。
電気的なワインクーラーという選択肢もあるが、私は飲み物が冷えてなくてもまったく気にならない。ビールだって平気で室温のものを呑む。
冷えると味が分からないのだよね。
実は地元でもワインを作っている。
お隣の内子町にワイナリーがあるのだが、残念なことに買うことができない。
以前、ここでワインを買って松山のお友達にプレゼントしようと車内に横に置いて行ったら、コルクからザーザー漏れてしまった。
知人を介して、「漏れましたよ」と経営者に言ったら、逆切れされて、「横にしたら漏れるのが当たり前だ」とお叱りを受けたことがあるのだ。
そんなわけで、ここの製品はワインラックで横にして保存できない。まことに残念なことに地元ワインを呑むことができないのだ。縦にしておいて、一気に飲み切ればいいという意見もあるが、そんなことができるシロモノではない。(・・・根に持つタイプなのだ)
昨夜は、「おたる」だったので、今夜は「長野」あたりに行ってみよう。
アナグマを高校生がバットで撲殺したことがネットで話題になっているらしい。
FaceBookでは彼が在籍する高校の電話番号がさらされて、抗議の電話をしよう、なんて書いてある。これをうれしがって「いいね」をしたりシェアするバカがいる。
ホントにバカじゃないの。以前からバカとは思っていたけど。
アナグマは「害獣」なの!
ゴキブリと一緒。ゴキブリよりもっと農産品に被害を与える。だからエリアによっては高額の報奨金を出してまで駆除している。
そんなことも知らないで高校に抗議の電話をするアホがいっぱいいるのはバカにかわらん。
そんなにアナグマがかわいなら、抗議の電話をする連中の住所・氏名を記録しておいて、アナグマが獲れたら飼育してもらったらいい。
これも飲みだすと好みがいろいろあって選択に迷う。
いまのところは国産のものを各種買ってきて順に飲んでいる。「無添加」が選択キーワード。
産地が分かるものを選んでいる。「おたる」、「三次」、「甲州」、「長野」などの産地製在庫が今ある。
こうなったら保管用にワインラックを買うことにしよう。
自分で作ろうかと思ったが、こんな複雑な木工作業は絶対に無理と分かっているのでネット注文をした。
納期が10日もかかるそうだ。やっぱり作りにくいのだろうか。
電気的なワインクーラーという選択肢もあるが、私は飲み物が冷えてなくてもまったく気にならない。ビールだって平気で室温のものを呑む。
冷えると味が分からないのだよね。
実は地元でもワインを作っている。
お隣の内子町にワイナリーがあるのだが、残念なことに買うことができない。
以前、ここでワインを買って松山のお友達にプレゼントしようと車内に横に置いて行ったら、コルクからザーザー漏れてしまった。
知人を介して、「漏れましたよ」と経営者に言ったら、逆切れされて、「横にしたら漏れるのが当たり前だ」とお叱りを受けたことがあるのだ。
そんなわけで、ここの製品はワインラックで横にして保存できない。まことに残念なことに地元ワインを呑むことができないのだ。縦にしておいて、一気に飲み切ればいいという意見もあるが、そんなことができるシロモノではない。(・・・根に持つタイプなのだ)
昨夜は、「おたる」だったので、今夜は「長野」あたりに行ってみよう。
アナグマを高校生がバットで撲殺したことがネットで話題になっているらしい。
FaceBookでは彼が在籍する高校の電話番号がさらされて、抗議の電話をしよう、なんて書いてある。これをうれしがって「いいね」をしたりシェアするバカがいる。
ホントにバカじゃないの。以前からバカとは思っていたけど。
アナグマは「害獣」なの!
ゴキブリと一緒。ゴキブリよりもっと農産品に被害を与える。だからエリアによっては高額の報奨金を出してまで駆除している。
そんなことも知らないで高校に抗議の電話をするアホがいっぱいいるのはバカにかわらん。
そんなにアナグマがかわいなら、抗議の電話をする連中の住所・氏名を記録しておいて、アナグマが獲れたら飼育してもらったらいい。
2016年12月18日日曜日
復旧
いい天気なのにお散歩隊は本日休業。
S選手とサトちゃん選手はウドン県までクレー射撃大会に行ってしまったし、私も野暮用があって午前中出ることができなかった。
そういえば昨年のこの大会は私も参加した。帰路、大雪になって大渋滞のなかを強行突破して帰ったなあ。
先日から切れかけになっている係留ロープの補修をやっと今日の午後に完了した。
例によってヘボなスプライスをしてバース側用の輪を作った。これをクリートに通すのがたいへん。
バース先端まで行くことができないし、船首から手も届かない。案外とヨットの舷側は高い。
ボートフック2本を使ってやっと通した。
これでこの冬は大丈夫・・かもしれない。
S選手とサトちゃん選手はウドン県までクレー射撃大会に行ってしまったし、私も野暮用があって午前中出ることができなかった。
そういえば昨年のこの大会は私も参加した。帰路、大雪になって大渋滞のなかを強行突破して帰ったなあ。
先日から切れかけになっている係留ロープの補修をやっと今日の午後に完了した。
例によってヘボなスプライスをしてバース側用の輪を作った。これをクリートに通すのがたいへん。
バース先端まで行くことができないし、船首から手も届かない。案外とヨットの舷側は高い。
ボートフック2本を使ってやっと通した。
これでこの冬は大丈夫・・かもしれない。
2016年12月17日土曜日
鬼
ご近所のイチョウが綺麗だ。
でも、ほぼ同じ場所にあるこの木はすでに落葉してしまっている。
イチョウにもハゲ体質があるのだろうか。
こちらに親近感を抱いてしまうのでは私だけではないはずだ。
こんなアングルからも撮影した。いい脚だ。広角レンズで舐めるようにして撮った。
この抱いている子ども鬼がこうなる ↓ というストーリーらしい。
似てないね。
でも、ほぼ同じ場所にあるこの木はすでに落葉してしまっている。
イチョウにもハゲ体質があるのだろうか。
こちらに親近感を抱いてしまうのでは私だけではないはずだ。
鬼北町の親戚に行ったので、最近できたオンナ鬼のモニュメントを見てきた。名前は「ゆき姫」というそうだ。
知り合いのゆきちゃんみたいに色っぽい。ゆきちゃんは、キバもツノも持っている。おまけにトゲまであるので恐ろしい。
それに比べるとゆき姫はかわいい。
こんなアングルからも撮影した。いい脚だ。広角レンズで舐めるようにして撮った。
この抱いている子ども鬼がこうなる ↓ というストーリーらしい。
似てないね。
2016年12月16日金曜日
暖かい家庭
玄関を入ってすぐの廊下にでっかいファンヒーターを置いた。
私が家にいる時はずっと稼働させている。(家にいる時間は少ないけど)
廊下の先は階段で、二階まで吹き抜けになっている。
家人は、部屋ごとにエアコンで暖房しているのだから意味がないし、こんな小さなヒーターでは家中を温めることはできないと言う。
でも継続は力だ。3時間も稼働すると、廊下もトイレも少しだけ暖かくなる。
こうして私は冷たい視線のなかで、ひとり暖かい家庭を築いている。
私が家にいる時はずっと稼働させている。(家にいる時間は少ないけど)
廊下の先は階段で、二階まで吹き抜けになっている。
家人は、部屋ごとにエアコンで暖房しているのだから意味がないし、こんな小さなヒーターでは家中を温めることはできないと言う。
でも継続は力だ。3時間も稼働すると、廊下もトイレも少しだけ暖かくなる。
こうして私は冷たい視線のなかで、ひとり暖かい家庭を築いている。
2016年12月15日木曜日
パワーストーン?
昼前にTさんちに行ったらイノシシ解体作業中だった。
寒いので焚き火をしながらの作業。
金網が置いてあった。少しだけロースを切って焼いてみた。美味い!
「バラもいいかも」
ふたりで塩コショウしながら腹いっぱい食べて、昼メシは不要なほどだった。
それにしても、解体しながら、その横で食べるなんてことはケダモノがやることだなあ、と反省。
晩飯は焼肉に行くことにしていたのだが、急遽、和食に変更。
クエなど食ってしまった。あれは美味いねえ。
久々におねいちゃんのお店に顔を出した。焼酎はまだ呑む気がしないので品よくワインにした。この店の連中、誰もコルクの栓を開けることができないので自分で開けた。
ワインでは酔わないので静かにしていたら、
「元気がないねえ。もしかしたら胆のうから取り出した石がパワーストーンだったんじゃないの。だからパワーが落ちたんだよ」
「またしっかり溜めて元気になってね」
何を言われるか分からないので早々と退散した。
寒いので焚き火をしながらの作業。
金網が置いてあった。少しだけロースを切って焼いてみた。美味い!
「バラもいいかも」
ふたりで塩コショウしながら腹いっぱい食べて、昼メシは不要なほどだった。
それにしても、解体しながら、その横で食べるなんてことはケダモノがやることだなあ、と反省。
晩飯は焼肉に行くことにしていたのだが、急遽、和食に変更。
クエなど食ってしまった。あれは美味いねえ。
久々におねいちゃんのお店に顔を出した。焼酎はまだ呑む気がしないので品よくワインにした。この店の連中、誰もコルクの栓を開けることができないので自分で開けた。
ワインでは酔わないので静かにしていたら、
「元気がないねえ。もしかしたら胆のうから取り出した石がパワーストーンだったんじゃないの。だからパワーが落ちたんだよ」
「またしっかり溜めて元気になってね」
何を言われるか分からないので早々と退散した。
2016年12月12日月曜日
嗜好は変わる
退院をしてから、恐る恐るアルコールを試している。
入院前は晩酌に焼酎のお湯割りばかりを呑んでいた。
これが呑めない。アルコール臭が鼻について呑む気になれない。
ビールを試してみた。缶ビール1本程度なら呑めるが、それ以上は受け付けない。
それなら別に呑むこともないのだが、このさい各種ワインも試してみた。
スパークリング系のロゼなら美味しく呑める。お子様仕様に味覚がリセットされたようだ。
半分くらいは家人に飲まれてしまった。
これの白を2本買い込んで来た。週末に長女が帰宅していたので1本飲まれてしまった。
国産の赤ワインで美味いのをみつけた。これをまとめ買いして晩酌用とする。
当分はワインでおとなしくしていようと思ってる。
入院前は晩酌に焼酎のお湯割りばかりを呑んでいた。
これが呑めない。アルコール臭が鼻について呑む気になれない。
ビールを試してみた。缶ビール1本程度なら呑めるが、それ以上は受け付けない。
それなら別に呑むこともないのだが、このさい各種ワインも試してみた。
スパークリング系のロゼなら美味しく呑める。お子様仕様に味覚がリセットされたようだ。
半分くらいは家人に飲まれてしまった。
これの白を2本買い込んで来た。週末に長女が帰宅していたので1本飲まれてしまった。
国産の赤ワインで美味いのをみつけた。これをまとめ買いして晩酌用とする。
当分はワインでおとなしくしていようと思ってる。
2016年12月11日日曜日
海に山に
入院中から、休日になったら思いっきり遊ぼうと思っていた。
土曜日は釣りをした。
残念ながら大物も、いい獲物も釣れなかったけど、大型ベラがずっと釣れて引き味だけは楽しんだ。
今日は早朝からお散歩隊出猟。
さすがに犬を連れて行って一緒に山を歩くほどの体力は回復していないので、ライフル銃を持参して獲物が来るのを待った。
ヒノキ林の中は薄暗くて、陽が当たらないので寒い。犬が吠えるのをじっと待つのは辛かった。
当エリアで、こうして待つのを、「シガキに付く」と言う。
シガキは「猪垣」のこと。
写真のように今でも猪垣は残っている。
かつて先人は耕作地を猪被害から守るためにこうして石垣を築いていた。
S選手の愛犬、ブチ君が小型イノシシを咬み留めしてくれた。
お散歩隊は順調に捕獲数を伸ばしている。
土曜日は釣りをした。
残念ながら大物も、いい獲物も釣れなかったけど、大型ベラがずっと釣れて引き味だけは楽しんだ。
今日は早朝からお散歩隊出猟。
さすがに犬を連れて行って一緒に山を歩くほどの体力は回復していないので、ライフル銃を持参して獲物が来るのを待った。
ヒノキ林の中は薄暗くて、陽が当たらないので寒い。犬が吠えるのをじっと待つのは辛かった。
当エリアで、こうして待つのを、「シガキに付く」と言う。
シガキは「猪垣」のこと。
写真のように今でも猪垣は残っている。
かつて先人は耕作地を猪被害から守るためにこうして石垣を築いていた。
S選手の愛犬、ブチ君が小型イノシシを咬み留めしてくれた。
お散歩隊は順調に捕獲数を伸ばしている。
2016年12月9日金曜日
2016年12月8日木曜日
ヨット点検
庭のモミジがやっと紅葉して美しい。入院前は青々としていた。二週間は案外と長いのかもしれない。
午後、久しぶりにヨットの点検に行ってみた。入院前から体調が悪かったので一ヶ月近く見ていない。
フェンダーもよく効いて外観的には何の問題もない。
乗り込んで各部を点検してエンジン始動。バッテリーも快調。ソーラーパネルで充電しているのでこれまでも問題が起こったことはなかった。
船を降りて帰ろうとして左舷側をみたら、係留ロープが変だ。
もういちど乗り込んで船首に行ってみたら、危ない、危ない。切れかけていた。
古いジブシートを使って差し当たりの補修をした。週末にロープを持参して本格的に修理をしよう。
久々に釣りでもしながらのんびりとスプライの練習を兼ねてやることにしよう。
2016年12月7日水曜日
やっと退院
二週間の入院生活もやっと今日で終わり。久々に外に出たら世間の風がやたら冷たいことに気がついた。もう12月になって一週間も経過しているものなあ。
胆石の手術をしてお腹の痛みはすぐにとれたが、痛風が出て歩けなくてヒーヒー泣いてしまった。
「痛い病気ばっかり抱えているねえ」
看護婦さんたちに笑われた。
たくさんの皆さまがお見舞いに来てくださって感謝。
退屈だろうからと大量の本を持ってきて下さった方がいらした。30冊近くある。テーブルの上の本を見て看護婦さんがぶったまげた。
「これ全部読むんですかぁ」
「全部読んで、読書感想文書けって言われてます。
「ビョーキになりますよぉ」
どうやって使うのか未だ分からないのだが、オトナのおもちゃもいただいた。
持つべきは良き友である。
枕もとのボタンを押せば、すぐに若いナースがベッドサイドまで来てくれる生活はいい。
残念なのは本物のナースしか来ないことだ。「有料ボタン」で偽ナースが来るようにしてほしい、と改善提案アンケートに書こうと思ったが、これからも通院があるので思いとどまった。
ほぼ10日間、点滴だけで過ごしたが案外と体重は落ちなかった。3Kgちょっと痩せただけだった。
でも体力は落ちていることがはっきり自覚できる。少し動くと息があがる。少しずつ元に戻るようにしなくては。
久々に会社をのぞいたら、順調な売上だった。なんとYAHOOショッピングのアニマル・トラップ部門でランキング1位を獲得していた。
やっぱり私は出社しないほうがいいみたいだ。

「痛い病気ばっかり抱えているねえ」
看護婦さんたちに笑われた。
たくさんの皆さまがお見舞いに来てくださって感謝。
退屈だろうからと大量の本を持ってきて下さった方がいらした。30冊近くある。テーブルの上の本を見て看護婦さんがぶったまげた。
「これ全部読むんですかぁ」
「全部読んで、読書感想文書けって言われてます。
「ビョーキになりますよぉ」
どうやって使うのか未だ分からないのだが、オトナのおもちゃもいただいた。
持つべきは良き友である。
枕もとのボタンを押せば、すぐに若いナースがベッドサイドまで来てくれる生活はいい。
残念なのは本物のナースしか来ないことだ。「有料ボタン」で偽ナースが来るようにしてほしい、と改善提案アンケートに書こうと思ったが、これからも通院があるので思いとどまった。
ほぼ10日間、点滴だけで過ごしたが案外と体重は落ちなかった。3Kgちょっと痩せただけだった。
でも体力は落ちていることがはっきり自覚できる。少し動くと息があがる。少しずつ元に戻るようにしなくては。
久々に会社をのぞいたら、順調な売上だった。なんとYAHOOショッピングのアニマル・トラップ部門でランキング1位を獲得していた。
やっぱり私は出社しないほうがいいみたいだ。
登録:
投稿 (Atom)
人気の記事
-
軽トラに無線機取付工事をした。 まずアンテナ取付金具を鳥居パイプに固定する。 この金具ならガッチリと固定できる。 山中を走るので、アンテナは直立させない。 同軸ケーブルは、荷台と運転席の間を通す。すき間があるのでうまく通る。運転席を持ち上げ...
-
やっとアクリル窓の交換が完了しました。 交換前 交換後 交換前は接着部分が古ぼけて、いかにも古い船という印象でした。 今回はブラックの半透明(スモーク)のアクリルに交換しました。外から見ると黒っぽく見えますが、内側からだと普通に見えます。 ...
-
ヨットとボート2隻でひとりずつ乗って釣りに出かけた。同じ波の中で釣るのにヨットはほとんど揺れない。ボートは揺れてたいへん。 ヨット側から見るとこうなる。 大きなホゴが釣れた。 エンジンの調子が相変わらず悪い。回転が安定しない。 早めにマリーナに戻ってメンテナンスをすることにし...
-
故障していた私の愛銃ホーワ30カービン銃が復活した。 排莢システムのパーツが脱落していた。別の銃一式を購入してその部分を入れ替えた。この銃は新規登録ができないので銃としての値打ちはないが、やたら故障するので部品取り用としてのニーズがあるようだ。銃砲店間の取引は問題ないようなの...
-
マリーナに増しもやいを外しに行った。 ポンツーンから海面を見ると無数の大型魚が泳いでいる。グレとチヌと思われるが大型もいる。 桟橋からの釣りは禁止されているが自艇からの釣りは問題ない。 我が艇の前なので停泊したまま釣るかなあ。
-
高校時代の同窓会に出席してきた。 「若人 我ら!」という歌詞だが、我々が歌うには無理がある。 白内障手術のため禁酒なので同級生3名を私の車に乗せて出席した。 もうこの歳になると誰が誰だか分からない。爺さん婆さんの集まりだがね。 名札を付けてクラス別に集まるとなんとなく分かる気が...
-
小型電動ドライバーが便利だ。各作業卓に1本ずつ置いている。 定期的に充電して、製品の仕上げにボルト・ナットの締め付けトルクを一定にするようにしている。 手回しだとどうしても当日の体調で変わってしまう。 この頃、なんでも電動に頼るようになって・・・・ 箱ワナに接触式のトリガーを...
-
涼しいうちに罠用受信機のブザー音拡大の試作品を作ることにした。 ブザー回路にテスターを当てて、ON時の電圧を測った。ここから信号を取り出してリレー回路に接続。リレーが動作することを確認した。でもこれだとリレーを動作させるためにDC5Vが必要となる。ダサい! 昔、MOS-FET...
-
午前中は鈴ちゃんと山にお散歩に行ってみた。海に山に忙しい。 いつもは林道のルートを時計回りに行くが、今日は反時計回り。お遍路さん風に言うと逆打ち。 鈴ちゃんは機嫌よく走るが何の匂いもないようだ。そのうちタヌキの溜め糞の上でゴロゴロやってくれる。困ったものだ。 いつもは渓流で水遊び...
-
私の部屋の窓の外が毎日騒がしい。 スズメが巣を作っている。古いエアコンの配管カバーの中で子育てをしている。エアコンを買い替えた時、作業のお姉ちゃんが「このままにしていいですか」と言ったときに、撤去しておくべきだった。 ベランダと玄関に大量の糞が落ちている。 バアさんは「飼ってい...