2019年9月9日月曜日

乾電池チェッカー

周辺にやたら乾電池が転がっている。

このところPIC化したので、12V電源を使うことがない。ほとんど単三電池で間に合うようになった。

転がっている乾電池が新しいものか、消耗しているのか分からない。

小型デジタル電圧計を使って、乾電池チェッカーを作った。1.5V計測用が手持ちになかった。3V用で間に合わそう。

ところが、2個で2.69Vになったら、どちらが消耗しているのか分からない。やっぱり1個ずつの計測が必要だ。

Amazonをみたら、なんのことはない、専用機を300円!で売ってるではないか。
なんでこんなに安く売っているのか分からないが、300円だったら騙されてもいい。






2019年9月8日日曜日

疲労困憊の射撃大会

雨の日曜日。

今日は月例射撃大会。スキート射面は水たまりになっている。射つのに長靴が必要だな。(実際、長靴持参の選手が優勝した)

トラップ射面は大丈夫だったが、蒸し暑い日だったので大汗をかいての射撃になった。

愛媛県主催の公式戦が高知で開催されているので、公式選手が不在。少人数での射撃は本当に疲れる。もうヘロヘロ。今年の最低点だった。

サトちゃん選手が、

「どーやったらこんな点数が撃てるんだ」

と私に訊いてきた。11点はなかなか撃てないぞ。




2019年9月7日土曜日

ダミー作戦成功

先日の熱センサーのダミーを送った件、今日ヘビーユーザー様から電話があった。大成功!だったそうだ。

ダミーでイノシシを再教育した結果、本日無事捕獲に成功したそうだ。

やっぱりイノシシよりも人間のほうが賢いことが証明できたぜよ。











PICを組み込んで作ったのはワナ用発信機。電波を出したり止めたりする間欠回路を組み込んだ。

中央の基板にちょこんと載っているのがメイン回路。基板が大きすぎるなあ。

現在、エージングテスト中。この状態で何日電波を出し続けることができるかの実証実験。


ちなみに以前の回路は左だ。

まったく同じ動作をするのに、こんなに違う。同じのはICソケット。これまではタイマーIC555を使っていた。

PICで同じことができるのは知ってはいたが、どーにもプログラムや書き込み方法が独学では無理で、何年もたくさんのパーツをハンダ付けしてきた。

これでタイマーIC555にもお別れができる。


PICを組み込んで、無線機から30秒送信、10秒待機をもう二日間やっているが、電池は満状態のまま消耗しない。省エネにもなったのかな。

三日間動けばいいと思っているので、明日でエージングテストはもうやめよう。


さらば、タイマーIC555。






2019年9月6日金曜日

風力発電工事


風力発電工事現場は頂上線付近に移動してきた。

すぐ直下に見ることができる。

この基礎付近に私が箱ワナをおいていた。よく獲れる場所だったのになあ・・・



明日はペラがつくのかな。



ダイナミックな工事が続いている。






2019年9月5日木曜日

ハンダ作業

朝からハンダ付けをやっていた。何度も失敗する。

PICソケットを基板にハンダ付けする作業があるが、小さすぎて隣とくっついてしまう。

新しいハンダごてを取り出したら、うまくいった。やっぱり新品じゃないとダメだなあ。

予備のハンダごてを買おうとサイトをみていたら、先っちょだけ売っていることに気がついた。さっそく数個の予備を注文した。


先っちょだけ、下半身用も売ってないかなあ・・・




新しいプログラムをPICに書き込もうとしたらエラーメッセージの嵐になった。


超難解なソフトなので、なにがなんだか分からなくなる。

小一時間どころか半日悩んだが、なんのことはないPICの向きが反対だった。シロートはこうして時間を無駄にする。


無事PICに書き込みができたので、ハンダ作業となったが今日はもう疲れた。仕上げは明日にしよう。






2019年9月4日水曜日

共食い

ハギの薄造り。断じてハゲではない。ハギ!

肝が甘い。



骨までしゃぶり尽くす。

ハゲおやじをしゃぶり尽くすどっかのネエさんみたいやなあ、と感想を思いついたが、声には出せなかった。




これもまあ、男性からしたら共食いみたいなもの。

今年の初物。


一年前のブログをみたら、似たような日に、同じようなことを書いていた。


同じことを繰り返して年取っていくんだなあ。








先日、PICのセンセが、

「イチゴジャムでイノシシ獲る記事が雑誌けもの道にあったね」

「えぇ!ジャムでどーやって獲るの?」

驚いた。

けもの道のバックナンバー読むと、イチゴジャムは小型パソコンのことで、我が社のスマシシみたいな動作をしていた。なーるほど。


取引先から、「ラズベリーパイでやりませんか」とお声掛けがあった。

今度はパイですか?アップルパイなら好物ですが・・・

やはり小型PCでLineaxが使えるそうだ。



だんだんと難解な迷路に入り込んでいくなあ。

こうなったら社名変更かな。「ワイヤレス難解」







2019年9月1日日曜日

標的射撃

30カービン銃の許可が出たTさんとふたりで射撃場に行ってきた。

私はドットサイトがズレているのではないかと心配だったが問題なかった。依託射撃なら黒点に入る。

スタンディングで撃ってみたが、右に外れることが多かった。やっぱり腕が悪かった。


射撃場ではクレー射撃大会が開催されていた。トップガン大会だそうだ。


元オリンピック選手、竹葉多重子選手も久しぶりに参加したそうだ。相変わらず華麗なフォームでビシバシ当ててらした。

竹葉選手、狩猟免許も取得したそうだ。

今年の猟期はお誘いしよう。 






人気の記事