2011年7月31日日曜日

険しい道のり

 土曜日、クレー射撃公式戦愛媛大会は四国中央射撃場で開催されました。

 関東からこの射撃場に初めておいでいただいた選手は駐車場からトラップ射面に行く急坂の前で、「これは登山道かね」とおっしゃいます。

 確かにおっしゃる通り、この急坂を銃と装弾を持って登るのは難儀なことです。

 もっと悲劇はこの難儀な坂を登り切った上にありました。この日のセットはやたら難解で誰もいい成績が出せません。この日のいちばん好成績が84点ですから話しになりません。

 こうなったら呑むしかありません。観音寺のヤキトリ屋さんに直行です。やたら人気店のようです。注文した焼き鳥がなかなか焼けません。ビールはすぐに来ます。空きっ腹に呑むのでよく効きます。

 焼き鳥を督促すると店員さんは、「うちはお客さんが多いのですぐには焼けない」と言います。たしかに客は多いのですが、それは待ち時間が長いせいのような気がします。

 そのあと、きれいなおねいさんがいる店でS選手がマイクを握りしめて唄いまくったような・・・・そのマイクを奪い取って私も唄ったような・・・・


 ひどい二日酔いの日曜日です。幸い私は昨日しかエントリーしていません。ゆっくり朝寝して帰路につきました。

 途中、寄りたい場所があったので海沿いの道を走りましたが、倒木でここまでです。ここに車を置いて歩きました。二日酔いにはきつい行程でした。





 海沿いから山に向かいました。

 ここではパンクです。またです。

 「浮気とパンクはクセになる」というコトワザは・・・ないかもしれません。パンクとパンツが似ているのでつい・・・

 タイヤ交換で大汗をかいて完全に二日酔いが覚めました。補修用タイヤで高速道路を走るのは怖いです。もう必死で我が家まで逃げ帰ったのであります。

 こんな僻地ばかり行ってるのは「鉱山跡」を捜しているせいです。このところ時間があるとこうして海や山奥にある鉱山跡に行ってます。

 世の中には「クレー射撃」とか「ヨット」とか「アマチュア無線」と同じように、「鉱山跡めぐり」という趣味の方々がいらっしゃるようなのです。このお方たちの書かれた文献をたよりにこうしてあちこち行ってます。私の目的は不埒なものですが、成果はあがりませんなあ。


お疲れさん、と思う方クリックよろしく → banner2.gif人気ブログランキング

2011年7月29日金曜日

避暑地でスイカ


 裏庭の避暑地でQちゃんはスイカを食べています。

 後ろでMOMOちゃんが、うらやましそうに見ています。でも、Qちゃんの前にMOMOちゃんはすでに食べているのです。

 我が家の犬たちはスイカが大好きです。Qちゃんは赤い部分だけを食べますが、MOMOちゃんにいたっては皮の部分もすべて食べ尽くします。


お弁当もできたぞ
 明日から懲りもせず、またクレー射撃出張です。

 ホント、我ながらアホかいな、と思う今日この頃です。今回は愛媛県主催大会ですので、参加はやむを得ませんね。四国中央射撃場です。

 明日の夜はなぜか香川県のホテルを予約しています。冷凍ウドンメーカー系列のホテルです。香川県はウドン屋さんが豪華ホテルを経営しています。

 お散歩隊3名と某銃砲店オーナーとで、ヤキトリ大会です。これがいちばんの目的だったりします。ふふふ・・・

 イノシシ肉を炊き込んだお弁当を作って犬用冷蔵庫に保管です。牛乳は犬用パン粉に入れてやります。カレー味のパン粉をいただいてます。これが美味いのです。(食ってみました)

 朝はパン粉と牛乳。夜はイノシシメシという豪華メニューです。犬嫌いの家人が担当です。犬たちのリードいっぱいのところにこの弁当を置くだけです。きっとデザートの冷えたスイカはもらえないでしょう。



 

懲りないねえ、と思う方クリックよろしく → banner2.gif人気ブログランキング

2011年7月28日木曜日

木曜日は鉄工所めぐり

 私は鉄工所が大好きです。鉄工所にもいろいろありますが、旋盤だのフライス盤だのを駆使する分野がやたら好きです。

 若かりし頃、私はこんな工作機器を販売する商社の営業マンだったのです。当地方は造船業が盛んです。その造船の心臓部は、これらの工作機械で作ります。

 伊方原発のお仕事でも、ずいぶんとお世話になりました。原子炉部分は米軍規格(MIL規格)で、周辺はJIS規格です。接続部分は地元鉄工所が作るほかありません。その当時は、これらに対応できる鉄工所がずいぶん存在しました。

 八幡浜市周辺は港町です。かつては焼玉エンジン(グローエンジン)メーカーが多数あったのです。漁船のエンジンを作っていたのです。旋盤メーカーもありました。ブランド名は「ブルーライン」です。カッコいいです。残念ながらこのメーカーはなくなりましたが、いまでも各地にこのメーカーの旋盤は残っているようです。

 あまり知られていませんが、タップ・ダイスのメーカーは当地で健在です。本社機能は東京でしょうが、我々は地元の会社と思っています。

 そんなエリアなので多数の鉄工所がありましたが、いまはほぼ皆無です。

 私の知っている範囲で唯一、大洲市に若い経営者さまが運営されている工場があります。工場はNC化されていて、CADデータをPC経由でマシンに放り込むようなお仕事をされています。今日はここにお伺いをして、やたらマニアックなお願いをしてきました。

 数年前に私の200気圧エアライフルのエア充填装置を作っていただいたことがあるのです。今回は、それ以上にややこしい内容です。普通なら、即座に断られるようなお仕事なのですが、面白がっていただきました。図面を起こして下さるそうです。ありがたいことです。

 楽しみです。完成のアカツキにはご報告します。


 
楽しんで仕事やってるねえ、と思う方クリックよろしく → banner2.gif人気ブログランキング

2011年7月27日水曜日

MOMOちゃんの寝言

 ベランダで寝ているMOMOちゃんが、こもった声で吠えています。様子をみると、熟睡をしているのに吠えています。寝言です。犬はよく寝言を言います。これ、ホント!です。


 景気よく吠えています。きっといい夢をみているのでしょう。起こさないようにそっと窓ぎわのソファーに座って様子を窺います。

 どうやら夢の中でイノシシと対戦しているようです。「ワンワンワン」と吠えたら少し間が空きます。イノシシが攻めてきているので逃げているのです。

 また「ワンワン」と吠えます。首を動かしています。噛みついて獲物を振り回しているようです。相手は小物なのでしょうか。

 クシャミが出てしまいました。MOMOちゃん、目が覚めます。「いいとこだったのにぃ」と寝起きはご機嫌が悪いのです。

 しばらくするとまたお昼寝です。はやく山に行きたいなあ、と写真のような夢をみているに違いありません。

 とうちゃんだって山に行きたいのです。でもとうちゃんはこんな夢はみません。おねいさんの太ももに顔を近づけているところで目が覚めるのは、日頃の行いが悪いせいでしょうか。


犬も寝言を言うんだねえ、と驚いた方クリックよろしく → banner2.gif人気ブログランキング

2011年7月26日火曜日

トラバサミ

 私のパソコンの前にあるのは、悪名高い、「トラバサミ」です。狩猟法では使用禁止器具です。

 写真は挟み込んだ状態です。セットするには左側のスプリングを足で押さえ込んで(全体重をかけて)行います。中央の丸い部分を踏むとガチャンとこうなって、獲物の足を挟みます。

 この商品は、挟み込む部分にゴムが付けてあって、有害獣駆除にのみ使用することが可能となっています。田舎のホームセンターには山ほど売っています。

 以前はこのゴムの部分が歯型になって、肉にくい込む仕様でした。たいへんに効果的なのです。でも、この高性能ゆえに禁止器具となったのですから皮肉です。猫も犬も、時には人間さえも挟み込んで、肉にくい込み、骨を砕いたのですからしかたがありませんね。

 購入して眺めているのは使用するためではありません。このトリガーシステムがたいへんに優秀なのです。よーく見ると、銃のトリガーと同じ仕組みです。ヤスリを使うことで感度調整まで可能です。いろいろとお勉強の日々なのです。

 ちなみに、私の狩猟用猟銃のトリガーを落とすには約2Kgの力が必要です。射撃競技用上下二連銃は約1.5Kgです。人差し指だけでこれほどの力を入れる必要があります。こんなに重いのは安全のためです。

 ピストル射撃競技などは、いかにトリガーを軽く落とすかが重要になるそうです。数g単位の調節を行うそうですから凄いです。銃を上に向けると引き金の重さで発射してしまうとか・・・

 散弾銃を、エイヤッ!と力まかせに撃っている我々には理解できない世界があるようです。

 



第四位に陥落

 先の土・日曜日に徳島県でクレー射撃公式戦がありました。

 私は疲れ果てて行かなかったのですが、S選手とサトちゃん選手は参加でした。ふたりとも、まあまあの成績でした。すると、少しだけまあまあの私の成績は簡単に抜かれてしまうのです。

 S選手に4点もリードされてしまいました。4位陥落です。トホホ・・・です。サトちゃん選手も追い上げてきました。ヘタすると追い越されてしまいます。

 相変わらず勝負弱いワタクシなのです。


 安全第一!と思う方、クリックよろしく → banner2.gif人気ブログランキング

2011年7月25日月曜日

カーブミラー設置工事


 我が家の門扉横にカーブミラーの設置工事をしました。私がこの炎天下、汗にまみれて工事をしたのです。

 写真のように田舎です。でも、こんな田舎だからこそ必要です。つい他の車や自転車などの存在を忘れてしまいます。道路を走る側も案外とスピードを出しています。

 なんども危険なメに逢いました。我が家の敷地内にネットショップ事務所も置いていますので、社員さんや運送会社などの移動も多いのです。

 木製杭を購入してカーブミラーを取り付けました。ミラーはネット購入です。12枚も買ってしまいました。もう1箇所にも設置しましたが、10枚も余ってしまいました。残りはご近所に配ることにします。

 90度の角度で2枚付けるとよく見えます。運転席からはこの程度の位置がいいですね。

 いちばん苦労したのは杭の打ち込みです。入りません。手掘りで穴を掘って立てました。でも穴が浅いので倒れるかもしれません。もっと深く穴を掘っていたら、間違いなく私が倒れるので、このくらいで堪忍してやりました。

 暑かったぁ。


安全第一!と思う方、クリックよろしく → banner2.gif人気ブログランキング

連休二連敗。鳩山さんの勝ち

 この土・日曜日、午前中の涼しい時間に山に行きましたが成果はありませんでした。残念。

 昨日はパンクです。スバル軽トラックの前輪は、パンクをしたら一般ドライバーがひとりでタイヤ交換は困難です。なぜかタイヤが外れません。プロタイヤショップは巨大なハンマーでぶん殴って外します。

 そんなわけで、軽トラック用に瞬間パンク修理剤を準備しています。これを使って現場でエア補給をしてタイヤ屋さんまでひた走る作戦です。
 
 またタイヤを新品交換することになりました。トホホ・・・です。イノシシは獲れないのに経費ばかりかさみます。交換したタイヤはBS製です。この会社の株主は鳩山さんです。彼のこども手当に貢献してしまいました。くやしぃ!


株主はいいなあ、と思った方、クリックよろしく → banner2.gif人気ブログランキング

人気の記事