2015年12月13日日曜日

また外れ!

今日のお散歩隊はTさんと私のふたりで出猟です。他のメンバーは射撃大会と高熱療養中なのです。大丈夫でしょうか。


ふたりなので私の領地に行くことにしました。私は鬼北町の生まれです。先祖より引き継いだ少しばかりの山林があります。それでも、ふたりで一日遊べるほどの広さはあります。



木材もいいサイズになっていますが、これを切って出荷したら人件費で赤字になります。

しかたなく放置して、世間様にむかってスギやヒノキの花粉を垂れ流しているのです。どーも申しわけありません。




Tさんちのマルが私の200m上で獲物を追い出しました。


追い落としてきます。やったぞ!この位置で獲物を追い出したら川を渡って逃げます。川を渡ることができる場所は一箇所しかないのです。自分が生まれ育ったエリアです。地形は熟知しています。




川渡りの手前で装填して待ちます。ヒノキ林の中を中型イノシシが予定通り逃げてきます。転げ落ちるように斜面を下ってきます。犬に追われてあせっています。

こちらはあせることはありません。川渡りの手前で待っていればすぐ前まで来るはずです。


50mほどに迫ってきました。12Gスラッグ弾では充分に射程圏内です。大きな岩の陰で見えなくなります。この岩を回りこんで見えたら撃つことにします。

数秒待ったのですがイノシシは出てきません。

「あれれ?」

やっと獲物が見えました。私が待っている場所には向かわず、岩場の向こうを下流に水平に走っています。どうも私が待っていることがバレたみたいです。私から見えるということは相手にだって見えたのです。


射程ぎりぎりです。急いで発砲したのですが先週と同じです。手前の木が派手に飛び散るだけです。自分の木なので申しわけないと思わないだけ今週がマシでした。





かくして今週も失中の連鎖は続いたのであります。








お疲れさんのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ 

ショックコード制作

ジイさんは夜なべをしてショックコードを制作しています。


ショックコードは伸縮性のあるロープです。両端にフックを固定します。フック部分にショックコードを差し込んでエイトノットで抜けないようにするだけです。


いろいろな用途に使えます。セールを固定できます。備品が風で飛ばされたりしないようにできます。



でも今回の主用途はラダーの固定です。先週、オートパイロットが故障したとき、ラダーをミジップに固定するのに難儀しました。古典的な方法ですが、やっぱりこんなときはショックコードです。





少し長めに作って鈴ちゃんのリード用も作ります。元気いっぱい飛び跳ねるので伸縮性があるほうが安全です。







お疲れさんのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ 





2015年12月12日土曜日

ジブハリヤード交換

いい天気です。風も弱くなったのでジブハリヤードを交換することにしました。



今回は8mmロープにしてみます。

セール用の針と糸で頑丈に縫い付けます。お裁縫です。



思ったよりうまくお裁縫ができました。こうして作業していると外科医になった気がします。チンコ切られても縫い付けできそうです。






さあマストの中に入って行きます。大丈夫かなあ・・・ヨットのロープはマストの中を通過しているものが多いので面倒なのです。途中で切れるとマストに登るか、倒すかする必要があります。





無事に交換できました。よかったぁ。これで赤いロープは名称が変わって、「ハリヤード」と呼ばれることになります。ややこしいです。でもって、ジブセールを展開するロープが「ジブシート」です。なんでやねん。



ジブセールを上げて巻き取ってみます。あれれ、やっぱりハリヤードが連れまいします。ファーラー部分に巻き込んでしまうのです。


ジブハリへのテンションが少ないせいかもしれません。思いっきりギリギリに巻き込んでみました。やっとハリヤードが固定できました。引き込み不足だったのかもしれません。






やっと念願の細巻きです。



8mmロープではあまり力が入らないので、やっぱりこれまで使っていたものを補修して再度交換することにしました。思いっきり引き込むのに8mmロープでは勇気がいります。ストッパーも滑りそうで心配です。近所の船具屋さんに持ち込めば油圧でクランプ加工をしてくれるそうなのです。







さっそく船具屋さんに行ってきました。

油圧加工は6mmからだそうです。このワイヤーは5mmでした。ステンのオーバルスリーブを手動でかしめていただきました。油圧で締めるより強度は落ちるけど、人間がウィンチ使って引っ張る程度なら強度に問題はないでしょう。


加工費込みで280円だもんね。







お疲れさんのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ 

2015年12月11日金曜日

リコール対策

やっと補修部品が届いて、対策パーツの発送準備中です。大半が明日には出荷できそうです。

もうしわけありませんが少々お待ち下さい。


不具合で烈火のごとくお叱りをいただく場合もありましたが、なかには拾ってくださる神さまもいらして、追加注文をいただきました。本当にありがとうございます。



こんな時のご注文はありがたいですね。現在のところ対策パーツ発送を最優先にしています。少しだけお待ち下さい。よろしくお願いします。



対策パーツをお送りするのですから万一にも不良品があってはいけません。徹底して検査をして作業をしていますが、電子部品の不良品率が高いのに驚いています。単なるブラグで約10%が断線していました。IC不良も2%ありました。




大メーカーが検査、検査っていう理由がよーく分かった今日このごろです。







お疲れさんのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ 

2015年12月10日木曜日

製品リコール

わが社で組み立てて販売している、「合法ワナ用発信器」に不具合が発見されました。


この製品、市販の免許・資格不要の特定小電力無線機を無改造で使って電波を飛ばしています。



あるユーザー様から、「連続発信しない」とクレームが数日前にあったのです。


「そんなバカな・・・」

わが社で在庫品を同じ状態で動作させたら、なんと5台のうちの1台が本当に数時間しか発信しません。少なくと48時間は動いてくれる必要があります。


5台で1台ってのは20%です。これでは商品になりません。頭を抱えました。対策が必要です。


無線機のイヤホンマイクにメロディICを組み込んでいます。VOX機能といって、メロディICからの音声で無線機を出力状態にして電波を出しています。


特定小電力無線機は連続して3分間以上の送信ができません。自動送信カット機能が必ず付いています。

これを回避するためにVOX機能を利用しています。音声が入ると自動送信する機能です。3分後に一度切れても、イヤホンマイクからメロディICの音が出ているので再送信を繰り返してくれるのです。


やっと原因を突き止めました。メロディICを組み込むときにイヤホンマイクのアース部分を共用しています。なんらかのタイミングで3分後の送信カット時にも電流が流れ続けて、連続3分間オーバーと認識して送信をカットするようです。

その原因の特定は未だ分かりませんが(同一周波数を受信することが原因か・・・)、対策が必要です。



イヤホンマイクにICを組み込むのをやめて、単独でマイク端子にメロディICを接続しました。2.5mm超ミニプラグにICをハンダするという難易度が高い技術です。(私は口頭指示だけで作業は目のいい女性社員さんです)

熱可塑性樹脂と熱収縮チューブでソリッドステート化して対策パーツを製造しています。


やっと解決です。これから量産して購入していただいたユーザ様に発送します。




購入いただいたお客さま、少しだけお待ち下さい。対策パーツを送ります。



よろしくお願いします。





お疲れさんのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ 



2015年12月9日水曜日

無事帰宅

無事、帰宅です。

少々疲れました。疲れた証拠は痛風発作です。毎日、お薬服用していますが疲労が蓄積すると痛くなります。


薬局でロキソニンを買ってやっと帰宅です。



途中のサービスエリアで社内業務を車内業務です。ハンドルに置くテーブルが活躍してくれます。


小型パソコンを携帯電話のテザリング機能でネット接続すればある程度のお仕事はできます。でも今日はWordファイルが添付された案件がありました。このパソコンにはそんなソフト、入ってませんがな。この部分は帰社してからの作業にしました。






以前、こうして車内でパソコン使ってるところを見た某おねいさん、


「なにもそこまで・・・」


そこで口を押さえましたが、飲み込んだお言葉はちゃんと聞こえました。


「ばぁーか」





このつまらないブログを書いていたのです。






お疲れさんのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ 



2015年12月8日火曜日

か、帰らなきゃ!

神戸で呑んだくれています。


早朝から車でここまで来て某大企業で大会議をやってました。


会議も無事に終了して、さあメシでもと言ってたら会社から電話です。


「宇和署から電話です。会社のことで聞きたいことがあるので電話しろと言ってます」


女性社員さんは、私がなにか悪いことをして捕まるのではないかと心配しています。普段の行いが悪いので周囲の誰もが同じことを思うのです。

「なにやったんですかぁ・・・」


生活安全課からの電話なので会社のことってのは何でしょう。テッポのことなら個人的です。



とりあえず電話をしたら、「古物商免許」のことでした。なーんだ。わが社は会社としてこの免許を取っているのです。

女性陣に連絡をして安心をしてもらいました。





安心して呑んでいたのですが、さすがに早朝からの運転で疲れています。早めに(といいながらこの時間・・・)ホテルに戻ってメールチェックをしたら、あれまあ、私が帰らないと出荷できない製品ばかりが売れています。



早く帰れと神様が言ってるようです。早起きして帰りまーす。










お疲れさんのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ 

人気の記事