ヨット仲間で猟仲間の某S氏がやってきた。
熱センサー式の箱ワナトリガーを取り付けたいそうだ。夜間のみ回路は不要。暗い山奥の場所なので鳥は来ないそうだ。
「暗くなるまで待って、待って回路がない装置なら簡単すぎてお金にならないぜ」と言うと、「じゃあ、タダで作れ」という。ああ言えば、こう言う。
朝から雨だ。することもない。
試作に使ったケースがあった。これを使って作ってみるか。なーに、穴が余っても、空気抜きの穴が必要だと言えばいい。
電動トリガーも数年前のものがあった。
これは電子部品ではないので、こんなにサビたって問題なく使える。
これ以上、サビないからいいだろうと言うつもり。
配線組んで、はい出来上がり。
あとはボックスに組み込むだけだけど、晩酌の時間になったので作業はここまで。
2018年9月8日土曜日
2018年9月7日金曜日
装弾準備
左の写真はサツの取調室での私。
捕まったわけではない。装弾許可申請にやってきた。
わが街の署では一日で装弾許可が出ない。上司決済がすぐ出ないという理由で二日間もかかる。金曜日なので二日もかかると月曜日となる。日曜日のクレー大会に間に合わない。「目指せ、脱ブービー!」はどーなる。
そこはそれ、長年の経験とハッタリと押しの強さでなんとかする。なんだかんだ言って、40分で許可完了。やればできるじゃない。
許可が出たので、そのままいつもの銃砲店に行った。
クレー用散弾はあったが、ライフル装弾の在庫が残り少ない。
「全部買います」と言ったのだが、全部で5発しかなかった。
一連射はできる。涼しくなった。ワナで獲れないので、犬引き連れて山に行こうと思っている。
捕まったわけではない。装弾許可申請にやってきた。
わが街の署では一日で装弾許可が出ない。上司決済がすぐ出ないという理由で二日間もかかる。金曜日なので二日もかかると月曜日となる。日曜日のクレー大会に間に合わない。「目指せ、脱ブービー!」はどーなる。
そこはそれ、長年の経験とハッタリと押しの強さでなんとかする。なんだかんだ言って、40分で許可完了。やればできるじゃない。
許可が出たので、そのままいつもの銃砲店に行った。
クレー用散弾はあったが、ライフル装弾の在庫が残り少ない。
「全部買います」と言ったのだが、全部で5発しかなかった。
一連射はできる。涼しくなった。ワナで獲れないので、犬引き連れて山に行こうと思っている。
2018年9月6日木曜日
タヌキ バラバラ事件
お隣の塀との間が我が家のドッグランになっている。
お隣の奥さんが「タヌキをお宅の犬たちがやっつけましたよ」と教えていただいた。我が家からはおばあちゃんの家(無人)の裏になっているので見えない。
タヌキは駆除対象だ。あわててドッグランに入ってタヌキ回収にかかった。賞金が出るのだ。でも、もうだめ。3頭が競争で噛み付くもんだから完全にバラバラになっていてた。残念。穴を掘って埋葬した。
それにしても3頭もの猟犬が住んでいるドッグランに入りこむとは、自殺志願のタヌキなんだろうか。
このところ夜中に鈴ちゃんが吠えていた。鈴ちゃんは小型犬なのでバカにして入ってきたら、momoちゃんとQちゃんが飛びかかった、というあたりが正解だろうか。
やっと配線在庫が4色になった。
最近作っている電気製品は配線がややこしくて、赤+、黒-だけではこんがらがってしまう。
青と白を追加した。5V配線用に使う。
小さな電圧の場合、色による指定のルールはないそうだ。暖色系が+、寒色系が-にすることが多いらしい。すると青は-か。
今治でDC/DCコンバータ作ってる取引先メーカの配線みたら青+だった。真似して当社も青+にするかなあ。白は通信用にする。
お隣の奥さんが「タヌキをお宅の犬たちがやっつけましたよ」と教えていただいた。我が家からはおばあちゃんの家(無人)の裏になっているので見えない。
タヌキは駆除対象だ。あわててドッグランに入ってタヌキ回収にかかった。賞金が出るのだ。でも、もうだめ。3頭が競争で噛み付くもんだから完全にバラバラになっていてた。残念。穴を掘って埋葬した。
それにしても3頭もの猟犬が住んでいるドッグランに入りこむとは、自殺志願のタヌキなんだろうか。
このところ夜中に鈴ちゃんが吠えていた。鈴ちゃんは小型犬なのでバカにして入ってきたら、momoちゃんとQちゃんが飛びかかった、というあたりが正解だろうか。
やっと配線在庫が4色になった。
最近作っている電気製品は配線がややこしくて、赤+、黒-だけではこんがらがってしまう。
青と白を追加した。5V配線用に使う。
小さな電圧の場合、色による指定のルールはないそうだ。暖色系が+、寒色系が-にすることが多いらしい。すると青は-か。
今治でDC/DCコンバータ作ってる取引先メーカの配線みたら青+だった。真似して当社も青+にするかなあ。白は通信用にする。
2018年9月5日水曜日
初物
昨夜は久しぶりの外食。
いつものお店のトップメニューは松茸。秋なんだなあ。
食べ始めて「ところで国産?」と訊くと「なわけないでしょう」とのお答え。だよねえ・・・お隣の大きな国からの輸入品だそうだ。
初物で珍しいから注文する。SNSでの自慢発信用。すぐにFBにUPした。
「食ったり食われたり」とタイトルしたかったが誤解を受けそうで無難に「初物」とした。
初物で珍しいから注文する。SNSでの自慢発信用。すぐにFBにUPした。
「食ったり食われたり」とタイトルしたかったが誤解を受けそうで無難に「初物」とした。
そういえばかの国から、我が社も大口輸入をしてまさに昨日、空輸で日本着の予定だった。当然に関空に着く。ヤバイ。
午後になってやっと荷物の行き先が判明した。成田に着いていた。よかったぁ。
関空に着陸できなくて、成田まで行ったようだ。大口、総重量60Kg。
2018年9月4日火曜日
医者めぐり
「岬めぐり」という曲があったが、この歳になると「医者めぐり」となる。
最初は、いつもの美人女医さんの診察。
ここ二ヶ月分の血圧データをプリントアウトしたものを持参した。
「朝と晩の血圧測ってくださいね」
二ヶ月前に言われたこと、ちゃんと守ってますがな。新型血圧計はブルートゥース接続で、自動的にきれいなグラフを作ってくれる。女医さんも感心して下さった。
先日から左肩が痛い。これも女医さんに言ったが、整形外科の範疇になるそうだ。残念。
地元整形外科医院に行った。速攻で診てもらった。
痛風が原因かもと思っているらしい。「尿酸値はどれくらいだった?」腕の採血跡を見て外科センセはおっしゃる。耳に痛風結節があるのですぐに分かるのだろう。
「あのぅ、確かに女医さんは数値をおっしゃったのですが、他のことに気を取られて覚えてません」
素直に白状したら、この外科センセ、院内に響き渡る声で大笑いするんだもん。
恥ずかしい・・・
レントゲン取って、肩に大きな注射された。痛かった。ヒアルロン酸を関節内に入れるのだそうだ。グリスアップみたいなものだろうか。
「1週間で治りますよ」
「治らなかったら、また来てください」
なんじゃ、それ。
最初は、いつもの美人女医さんの診察。
ここ二ヶ月分の血圧データをプリントアウトしたものを持参した。
「朝と晩の血圧測ってくださいね」
二ヶ月前に言われたこと、ちゃんと守ってますがな。新型血圧計はブルートゥース接続で、自動的にきれいなグラフを作ってくれる。女医さんも感心して下さった。
先日から左肩が痛い。これも女医さんに言ったが、整形外科の範疇になるそうだ。残念。
地元整形外科医院に行った。速攻で診てもらった。

「あのぅ、確かに女医さんは数値をおっしゃったのですが、他のことに気を取られて覚えてません」
素直に白状したら、この外科センセ、院内に響き渡る声で大笑いするんだもん。
恥ずかしい・・・
レントゲン取って、肩に大きな注射された。痛かった。ヒアルロン酸を関節内に入れるのだそうだ。グリスアップみたいなものだろうか。
「1週間で治りますよ」
「治らなかったら、また来てください」
なんじゃ、それ。
2018年9月3日月曜日
脱冷麺
昼飯は、ずっと冷麺ばかり食べ続けてきた。
昨日は素麺だったけど・・・
やっと他のメニューに手を出す気になって今日はトンカツ定食を頼んだ。
ごはんとキャベツは食べ放題だそうだ。馬じゃあるまいし、誰がお代わりなどする。
私も含めて我が家はなぜか少食で、お代わりなどはヘンタイがするものと思っている。
昨日は素麺だったけど・・・
やっと他のメニューに手を出す気になって今日はトンカツ定食を頼んだ。
ごはんとキャベツは食べ放題だそうだ。馬じゃあるまいし、誰がお代わりなどする。
私も含めて我が家はなぜか少食で、お代わりなどはヘンタイがするものと思っている。
2018年9月2日日曜日
ネーミング
焦電センサーで箱ワナゲートを落とす電動トリガーを雨の中、セットしてきた。
雨の山中は思った以上に暗くて、夜間だけ動作するように明るさセンサーを夜間用に調整してきたのに動いてしまう。
調整には小型ドライバーが必要なのでそのままセットした。次回からはドライバー持参だね。
イノシシ目線で見るとこうなる。
エサ以外になんの障害物もない。
箱ワナの下部は地元の土を入れてメッシュを隠せばいいが、雨だし、また次の機会にする・・かもしれない。
トリガー部分は固定バンドを使えば1分で固定できる。
センサー部分は置くだけ。
そろそろ商品化して売り出そうと思うのだが、「焦電センサー」というネーミングは一般的ではないなあ。(センサー業界ではこれが一般的)
「赤外線センサー」にするかなあ。でも赤いライトをイメージされると困るしなあ。熱を感知するのだから「熱センサー」かなあ。
対人用だと「人感センサー」がいいのだが、相手はイノシシだし・・・「猪感センサー」もなあ。
登録:
投稿 (Atom)
人気の記事
-
軽トラに無線機取付工事をした。 まずアンテナ取付金具を鳥居パイプに固定する。 この金具ならガッチリと固定できる。 山中を走るので、アンテナは直立させない。 同軸ケーブルは、荷台と運転席の間を通す。すき間があるのでうまく通る。運転席を持ち上げ...
-
やっとアクリル窓の交換が完了しました。 交換前 交換後 交換前は接着部分が古ぼけて、いかにも古い船という印象でした。 今回はブラックの半透明(スモーク)のアクリルに交換しました。外から見ると黒っぽく見えますが、内側からだと普通に見えます。 ...
-
昨夜はSキャプテンの表彰祝賀会でした。 三瓶ヨットクラブ主催なので会場は三瓶の焼き鳥屋さんです。 宇和島YCからも、宇和島海保からもご参加をいただきました。地元議会からも1名おいでいただきました。(立教・ヨット部出身)盛大にやったのです。 ここは超人気店なので...
-
魚釣り仕掛けを作るには釣り針に糸を結ぶことはもちろんですが、サルカンやオモリに糸を結ぶこともあります。 でも年をとると目が見えにくのですよね。電動針結び器でサルカンも結べないか試してみました。 簡単にできました。釣り針のかわりに針金をセットして最後に抜けばい...
-
やっと検査合格した新しいライフル銃は、 レミントンM700 です。 ボルトアクション銃の最高傑作です。SWATのおにいさんたちも使っています。私が住んでいる町はUWA町ですから、これからはUWATです。 もちろん中古銃です。猟で使うのですからすぐにボロボロになります...
-
ヨットとボート2隻でひとりずつ乗って釣りに出かけた。同じ波の中で釣るのにヨットはほとんど揺れない。ボートは揺れてたいへん。 ヨット側から見るとこうなる。 大きなホゴが釣れた。 エンジンの調子が相変わらず悪い。回転が安定しない。 早めにマリーナに戻ってメンテナンスをすることにし...
-
今猟期初のイノシシ捕獲。 軽トラ積込システムで楽に積み込んだ。以前は足を括っていたが、これだと荷台に上がる前にあちこちに掛かってしまう。 首にロープを回して引くと簡単に上がることに気がついた。気づくのが遅いよなあ。 今日もボートに行こうとガソリンも積んで家を出た。銃を持っては...
-
今日も昼飯は美味いものを食おうと津島町、万丸さんまで出かけた。写真は某ブログから借りたが、 タイトルが「秘境グルメ」 凄いね。 お店はたしかに山の中にあるが、ここの天ぷらは絶品だ。若い頃、京都の料亭で修行なさったと聞いた。 駐車場に着くと先行車があった。すごくいい雰囲気の車。...
-
怪しいほど安い価格のネットショップTemuに発注していたリールが到着した。 ベイトリールが送料込みで1936円。どーいうこと? 写真の通りのものが届いた。 動作も問題なくする。PEラインを買いに行って巻いた。暑いのでリビングにワインダーを持ち込んで1.5号PEを150m巻いた。...