極秘(たいていこんな時は弁理士事務所あたり)の真面目なお仕事をひとつ片付けて、帰りにアウトドア用品のお店、「モンベル」が出来てたので立ち寄ってみました。
アウトドア用品の販売はよほど利益率がいいのか、どこも立派な店構えです。
最近はやたらこんなお店が多いのです。お隣の大洲市にも似たようなのが出来ています。
アウトドア用品といっても、たいていのお店は衣料品店です。少しアウトドアっぽいブランド名を付けてやたら高額な商品を売っているところばっかりです。
私は衣料品は、「しまむら」でしか買わないことにしていますので、高額なブランド品とは無関係です。
ただ、このモンベル製品のなかで、靴だけはこのお店のものしか使っていないのです。というか、ここの製品しか使えません。
猟をするとき、私はトレッキングシューズを履いています。これで足首を固めないと山中を歩くことができないのです。捻挫癖があるのです。リール状の器具で足首を細いワイヤーで締め上げるタイプが最適なのです。
猟師の足元はいろいろです。地下足袋がいちばんというのは毛利隊長やTさんです。スパイク付き防水靴はS選手です。サトちゃん選手はなんとゴム長靴で山中を苦もなく歩き回ります。
私は身長172cmのくせに靴のサイズは24.5cmなのです。女性並みの小足なのです。
そんなこともあってここ10年ほどはモンベル製の、この型式ばかり履いています。そろそろくたびれてきたので買い替え時期です。(3年に一度くらいのペースで替えています)
このワイヤーで締め上げる方式はネットなどで不評です。でもそれはたぶん街なかで履いている兄ちゃん、姉ちゃんたちの意見です。実際に朝から晩まで山中を歩きまわるハンターには足首をちゃんとワイヤーで固定できるこのシステムは本当に安心なのです。靴紐など使えません。私はこのワイヤーが切れるほど固く締めて使っています。(切れても補修可能なのです)
こうしたお店が出来ると実際に履いて確かめることができるので安心です。
いろいろなアウトドア用品もありましたが、犬たちと山中を転げまわって歩いたり、大時化の中でずぶ濡れになってセーリングをするようなアウトドアで使える製品はあまりないような気がしました。お客さんも足の長いおねいさんや、カッコいい兄ちゃん達ばかりで、猟師のおっさんは私だけでした。
お街で、アウトドアっぽい雰囲気を出すためのアイテムが多いようですね。
雨が続きそうなのでカッパも買おうと思ったのですが、これは漁協に行くほうがいいようです。
しっかり働けのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿