私がヨットをやっていた頃、この方はお仕事を中途リタイアされて奥様とふたりでヨットによる日本一周をなさったのです。毎日そのレポートを楽しく読ませてもらったものです。
今回、広島から三瓶まで回航するにあたって、気象予報をお願いしたのです。ヨットのことはヨットを知っている気象予報士様にお願いするに限ります。
いまのところ回航予定は3月5日~6日の予定です。(単にお仕事のスケジュールを優先させただけの予定です)
ぶしつけにも、そんな状態で予報をお願いしたら、お返事をいただきました。さすがプロのお仕事です。
↓ ↓ ここから ↓ ↓
気象予報士Kasayanこと**です。 ヨットを購入されたとのこと。
これからどうやって自分のヨットに作り上げていくか、どこに出かけようか、あれこれお考えになっておられることと思います。
私も3年ほどヨットから遠ざかってしまいましたので、とてもうらやましいです。
ところで5日~6日の日和ですが、「現時点では」高気圧に覆われ晴天ベースで推移すると思われます。
また、風も強風は予想されず、5日の前半に北よりの風が予想されますが、次第に海陸風主体の風向になると思われます。 (7日は後半から、今日と似た気圧配置になって天気が悪化する可能性があります) ただ、佐田岬付近の地形的な風向の変化・特徴については、よくわかりません。
高気圧に覆われる3日のアメダスの風向風速の一日の変化をチェックして、周辺に風の癖がないか?確認しておくことをお勧めします。
なお、この季節、高気圧の位置によっては、等圧線が混雑し、気圧の傾きが大きくなって、強風の予報に変わる可能性があります。
前日4日午後5時発表の気象庁予報で判断、当日5日午前5時発表の予報で予報に変化がないことを確認し、出航判断してください。
4日・5日のブログでも、できるだけ広島・愛媛県方面の状況についてコメントするようにいたします。 ご安航を祈ります。
↑ ↑ ここまで ↑ ↑
回航メンバーがひとり増えました。八幡浜のS氏です。溶接のプロです。 ヨット歴数十年です。
でもヨットに溶接機は積んでいませんので、コックピットでワッチ担当をしていただきます。私とA氏は焼酎お湯割り担当です。こうなると他にすることがありません。
お買い物をしました。カップ麺と麦焼酎、芋焼酎、カセットコンロ、ガスです。念のためビール。これ以外の買い物は当日、コンビニでお弁当を買う程度です。
このブログは回航メンバーも読んでいますので、ここでメンバー各位宛に報告です。
基本的にこの日程で決定したいと思います。3月5日午前9時広島出航です。着予定(ETA)は6日早朝あたりです。
燃料は100リットル準備してもらいました。(予定消費量50リットル)
夜間航行用の燈火確認もしていただきます。これ以上のチェックはできませんので、不測の事態は船上対応です。
よくある、「目的地を別府に変更」は無しです。「道後」でもダメです。
ノンストップのハード航海ですぞぉ。
気象予報士様に感謝のクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿