でもお休みは今日だけです。明日はお散歩隊の宴会です。いつものお好み焼屋さんで、サトちゃん選手がイノシシと競争して掘った早掘りタケノコを食べるのです。
フキも準備するといってましたが丁重にお断わりしました。子供の頃はフキだのゼンマイだのワラビだのを連日食べさせられていたのです。もう一生分食ってます。
タケノコの早い時期のものは美味いので食べます。
我が家のオヤジはマメではなかったので、大きくなったタケノコを蹴飛ばして、折って持ち帰っていました。それを食べさせられていたのです。竹にかじりつく気分でした。
お好み焼も一時期はまったく食べることができませんでした。高校生の時、お好み焼屋さんの二階に下宿していたのです。食い物は連日、お好み焼でした。これも一生分食った気がします。
でもいま思うに、このお店、あまり味がよくなかったのです。
美味しいお好み焼きは食べるようになりましたので、タケノコの場合といい、不味いものにもいいところはあるものです。
すっかりアクリルが劣化したハッチも交換することにしました。
午後からヨットに行ってアクリル板のサイズを測りました。
ヨットクラブメンバーに教えてもらった県内看板屋さんに連絡をしましたが、残念ここでは加工ができないようです。
理由は厚さが8mmもあるせいです。
分解して私もびっくりしました。驚くほどの厚さです。このアクリル板だけで船を支えているような気合の入れ方です。
こんな厚さは不要なのですが、取り付けのボルト・ナットが8mm仕様になっているので同じものを作る必要があります。
今回は現物を送ることはせず、紙にトレースしてそれを送りました。数件、アクリル加工屋さんに電話してみましたが8mmの加工ができるところは少ないです。
やっと東京の某業者さんが引き受けてくれました。
詳細は完成したら報告します。
ちなみに8mm厚になれば透明しか製品が存在しないそうです。しかたがありませんね。
こんなに真剣にヨット補修に取り組むのは、このYAMAHA28ウッディサルーンというヨット、わずか9艇しか作られていないことを昨夜、教えてもらったからです。
ネットで同型艇が台風で全損になったことが書いてありましたので残るは8艇です。これは貴重品です。大事にしなくてはいけません。
*その1/8が売りに出てますねえ。おひとついかが?
(古い情報かもしれませんね)
お疲れさんのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿