抜け駆けをしたS選手から救助依頼がきた。
ウィークデーにひとりでお出かけをしたら推定60Kgのメスイノシシを撃ってしまったそうだ。お散歩隊規格ではこれは巨大な獲物となる。
なんとか車には積んだが、処理をひとりではできないということで午後はS選手の工場で待ち合わせ。
逆Y型金具を使って、フォークリフトでぶら下げて一気に解体をする。これが我々のいつものやり方だ。高さを自在に変えることができるので腰が痛いメンバーでも楽に作業ができる。30分もあれば皮を剥いで四肢分断程度までは簡単にできる。
写真はこの夏、同じような状況で獲ったシカの場合。
サトちゃん選手に連絡をしたが、本日は朝、雨が降っていたので午後にはもう酔いちっち。戦力になりそうもない。
歯がないのでやわらかいロースの部分を中心にサトちゃん選手用のお肉を取った。我々はやさしいのだ。
S選手も私も冷蔵庫が満杯なので、今回のお肉はウィンナーに加工依頼することにした。
内子産直市場のなかにある燻製工房に持ち込むと加工をしてくれる。こうするとイノシシ肉をもらってくれる人が多い。というか、こうしないと誰もイノシシ肉など欲しがらないのだ。
2016年11月15日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の記事
-
軽トラに無線機取付工事をした。 まずアンテナ取付金具を鳥居パイプに固定する。 この金具ならガッチリと固定できる。 山中を走るので、アンテナは直立させない。 同軸ケーブルは、荷台と運転席の間を通す。すき間があるのでうまく通る。運転席を持ち上げ...
-
やっとアクリル窓の交換が完了しました。 交換前 交換後 交換前は接着部分が古ぼけて、いかにも古い船という印象でした。 今回はブラックの半透明(スモーク)のアクリルに交換しました。外から見ると黒っぽく見えますが、内側からだと普通に見えます。 ...
-
ヨットとボート2隻でひとりずつ乗って釣りに出かけた。同じ波の中で釣るのにヨットはほとんど揺れない。ボートは揺れてたいへん。 ヨット側から見るとこうなる。 大きなホゴが釣れた。 エンジンの調子が相変わらず悪い。回転が安定しない。 早めにマリーナに戻ってメンテナンスをすることにし...
-
マリーナに増しもやいを外しに行った。 ポンツーンから海面を見ると無数の大型魚が泳いでいる。グレとチヌと思われるが大型もいる。 桟橋からの釣りは禁止されているが自艇からの釣りは問題ない。 我が艇の前なので停泊したまま釣るかなあ。
-
小型電動ドライバーが便利だ。各作業卓に1本ずつ置いている。 定期的に充電して、製品の仕上げにボルト・ナットの締め付けトルクを一定にするようにしている。 手回しだとどうしても当日の体調で変わってしまう。 この頃、なんでも電動に頼るようになって・・・・ 箱ワナに接触式のトリガーを...
-
涼しいうちに罠用受信機のブザー音拡大の試作品を作ることにした。 ブザー回路にテスターを当てて、ON時の電圧を測った。ここから信号を取り出してリレー回路に接続。リレーが動作することを確認した。でもこれだとリレーを動作させるためにDC5Vが必要となる。ダサい! 昔、MOS-FET...
-
午前中は鈴ちゃんと山にお散歩に行ってみた。海に山に忙しい。 いつもは林道のルートを時計回りに行くが、今日は反時計回り。お遍路さん風に言うと逆打ち。 鈴ちゃんは機嫌よく走るが何の匂いもないようだ。そのうちタヌキの溜め糞の上でゴロゴロやってくれる。困ったものだ。 いつもは渓流で水遊び...
-
今日も昼飯は美味いものを食おうと津島町、万丸さんまで出かけた。写真は某ブログから借りたが、 タイトルが「秘境グルメ」 凄いね。 お店はたしかに山の中にあるが、ここの天ぷらは絶品だ。若い頃、京都の料亭で修行なさったと聞いた。 駐車場に着くと先行車があった。すごくいい雰囲気の車。...
-
私の部屋の窓の外が毎日騒がしい。 スズメが巣を作っている。古いエアコンの配管カバーの中で子育てをしている。エアコンを買い替えた時、作業のお姉ちゃんが「このままにしていいですか」と言ったときに、撤去しておくべきだった。 ベランダと玄関に大量の糞が落ちている。 バアさんは「飼ってい...
-
昨日の事。 雪道を安易にスピード出して走るとこんなことになる。危ないなあ。 幸い間一髪で避けることができた。
2 件のコメント:
なんと!60kgとは!
興奮して記事を全部読まず、写真をみて。
「しか!」の疑問符がしばらく消えませんでした。
お散歩隊、今期も順調ですね♪
来週もよろしくお願いします!
忙しすぎて撮影できませんでした。そんなわけで夏の写真を代用しました。
コメントを投稿