いろいろなスケジュールがいっぱいです。
真っ先に警察に出向いて、ライフル銃の経験者教習を申し込みました。今日申し込んだら5月中旬が教習日です。散弾銃の教習申し込みの方もいっぱいいらしてました。
希望者が多くてあふれる人が多いそうです。変な制度を作るからです。
「来年からは駆除する猟友会員は免除だそうですから楽になりますよ」
といったらサツのダンナは初耳だったようです。
本当になるんですかねえ。まあ、私は免除だからどうでもいいのですが・・・
ライフル銃を撃つためには当然、装弾の許可も必要です。クレー射撃もシーズンインですから散弾の許可も申請します。
なんだかんだでサツの取調室に長期滞在をしてしまいました。ひとりでの待ち時間が長いので、格子の窓から外をみて、「カツ丼食べたい・・・」などと言って今後、本当に捕まったときの練習などをしてみました。
そういえば銃検査も今月中旬です。すべての銃を警察まで持参して検査を受ける必要があります。ウィークデーです。
ボートの定期検査も今月です。
この検査は簡単なものです。小型船舶安全機構という天下り、桜マーク販売管理団体みたいなところからオッチャンがやってきてライフジャケット(桜マークが入っていないと不許可)の数を数えるだけです。
これもウィークデーです。仕事でお出かけできない場合があるのでマリーナに受験代行を依頼しました。
ボートで使う国際VHF無線の資格取得も今年準備しています。
5月頃に講習会があるそうです。2,3日中に申し込みが必要です。
なんだかスケジュールが混みすぎて、調整をしっかりやらないとダブルブッキングしそうです。
忙しいねえ、と思う方クリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿