「ああ、またどっかからのクレームか」とうんざりします。お仕事をやっていると、なんだかんだと弁護士事務所を通じたクレームがあるのです。
でも大半はたいしたことがない内容です。弁護士さんもこんなお手紙書かされてたいへんだなあ、と同情してゴミ箱に直行です。「法的措置を取る」なんて普通郵便で送ってきる連中に限って無視したら、その後なーんもできません。
我が社から発送する場合は最低でも、「内容証明郵便」です。普通は、「支払命令」にします。これは裁判所からのお手紙になりますのでたいそう有効です。(あまり効果があり過ぎるためか、「支払督促」に名前が変わりました)
でも今日のお手紙はクレームではなく、クレー射撃協会内部の紛争に関するものでした。
クレームよりも、もっとくだらないことです。協会運営でやたら揉めて裁判沙汰になっているのです。両陣営からこうしてお手紙がきます。自分たちの主張を一生懸命書いていますが、読む気にもなれません。選手のための協会なのですが、協会役員たちはそれをすっかり忘れています。
クレー射撃協会正常化への道のりは下の動画のように険しいのです。
これは愛媛県・松山総合射撃場の風景です。トラップ射面にたどり着くにはこの急坂を登らねばなりません。あえぎながら登っている軽トラックは射撃場のものです。
射撃場はたいてい山中にあるのですが、ここは山上なのです。
急坂だねえ、と思う方クリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿