いま読んでいる本は、「海そだち」 高橋治著です。
古い本です。我が家の本棚にあったものを再度釣りをするので読み返しています。
この本に、「丹吉」という職人が作った釣り針を使う、という記述があってアッと思いました。
TOPo GUNを買って、備品として釣り道具を揃えようと地元(この場合はボートを置いている三瓶町)の釣具屋さんに久しぶりに行ったのです。
ご主人は亡くなっていましたが、お婆ちゃんは健在で顔を覚えていただいてました。
「漕ぎ釣り道具一式を買う」といったら、全部の道具を揃えてくれて、
「針は爺ちゃんが置いといた土佐の丹吉がいいじゃろう」
と、和紙にくるんだ包装紙から何本か出してくれたのです。
「丹吉さんは死んだので、これが最後の針です。大事に使ってね」
とお婆ちゃんは言いました。
そのことを本を読んで思い出したのです。
その丹吉針を私は使っていません。タコの仕掛けを作っている冬場、私の部屋に孫たちが遊びに来るので危ない針はどこかに片付けてしまったのです。恐ろしく尖っていて、軽く触っただけで突き刺さるのです。
その後、行方不明です。狭い我が家ですので、どこかにはあるはずです。
ところで、丹吉さんは死んだはずです。この方、坂本龍馬のスポンサーだったのだそうです。
江戸時代から釣り針を作っていて、いまでも高知市内にお店があるそうです。今度、高知に行ったら予備品を補充せなばなりません。
この本には美味い魚を出す料亭のお話しも書いてあります。
板場に客が食べた料理が戻ってきて、何も残っていないと親爺があわてるお話しです。
「足りなかったのか・・・」と心配をするのです。
高知県には、
「余らにゃ足らん」
という言葉があります。
出たものは、全部食ってしまうような貪欲な生き方をしてはいけないという教訓なのかもしれません。
オスプレイが別の飛行場に着陸した、と鬼の首でも取ったかのように一部の連中が騒いでいます。
こんな連中を高知弁では、
「バカに変わらん」
と言います。
オスプレイは軍用機です。兵隊さんが乗るのです。武器です。安全なわけがないのです。
丹吉の釣り針と同じです。子供の近くに置いたり、乗せるわけにはいかないようですが、20トン以上もの荷重を垂直に持ち上げて、すっ飛んで行く高性能武器は他にありませんぜ。
2012年7月11日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の記事
-
軽トラに無線機取付工事をした。 まずアンテナ取付金具を鳥居パイプに固定する。 この金具ならガッチリと固定できる。 山中を走るので、アンテナは直立させない。 同軸ケーブルは、荷台と運転席の間を通す。すき間があるのでうまく通る。運転席を持ち上げ...
-
やっとアクリル窓の交換が完了しました。 交換前 交換後 交換前は接着部分が古ぼけて、いかにも古い船という印象でした。 今回はブラックの半透明(スモーク)のアクリルに交換しました。外から見ると黒っぽく見えますが、内側からだと普通に見えます。 ...
-
昨夜はSキャプテンの表彰祝賀会でした。 三瓶ヨットクラブ主催なので会場は三瓶の焼き鳥屋さんです。 宇和島YCからも、宇和島海保からもご参加をいただきました。地元議会からも1名おいでいただきました。(立教・ヨット部出身)盛大にやったのです。 ここは超人気店なので...
-
怪しいほど安い価格のネットショップTemuに発注していたリールが到着した。 ベイトリールが送料込みで1936円。どーいうこと? 写真の通りのものが届いた。 動作も問題なくする。PEラインを買いに行って巻いた。暑いのでリビングにワインダーを持ち込んで1.5号PEを150m巻いた。...
-
涼しいうちに罠用受信機のブザー音拡大の試作品を作ることにした。 ブザー回路にテスターを当てて、ON時の電圧を測った。ここから信号を取り出してリレー回路に接続。リレーが動作することを確認した。でもこれだとリレーを動作させるためにDC5Vが必要となる。ダサい! 昔、MOS-FET...
-
魚釣り仕掛けを作るには釣り針に糸を結ぶことはもちろんですが、サルカンやオモリに糸を結ぶこともあります。 でも年をとると目が見えにくのですよね。電動針結び器でサルカンも結べないか試してみました。 簡単にできました。釣り針のかわりに針金をセットして最後に抜けばい...
-
ヨットとボート2隻でひとりずつ乗って釣りに出かけた。同じ波の中で釣るのにヨットはほとんど揺れない。ボートは揺れてたいへん。 ヨット側から見るとこうなる。 大きなホゴが釣れた。 エンジンの調子が相変わらず悪い。回転が安定しない。 早めにマリーナに戻ってメンテナンスをすることにし...
-
今猟期初のイノシシ捕獲。 軽トラ積込システムで楽に積み込んだ。以前は足を括っていたが、これだと荷台に上がる前にあちこちに掛かってしまう。 首にロープを回して引くと簡単に上がることに気がついた。気づくのが遅いよなあ。 今日もボートに行こうとガソリンも積んで家を出た。銃を持っては...
-
昨日の事。 雪道を安易にスピード出して走るとこんなことになる。危ないなあ。 幸い間一髪で避けることができた。
-
今日も昼飯は美味いものを食おうと津島町、万丸さんまで出かけた。写真は某ブログから借りたが、 タイトルが「秘境グルメ」 凄いね。 お店はたしかに山の中にあるが、ここの天ぷらは絶品だ。若い頃、京都の料亭で修行なさったと聞いた。 駐車場に着くと先行車があった。すごくいい雰囲気の車。...
0 件のコメント:
コメントを投稿