ピンポイント
大砲みたいなモン作った。
以前から、赤外線方式の箱ワナ電動トリガーが作れないかと依頼があった。でも、あの方法はやたら電力を食って実用的じゃない。発光部と受光部を監視していて、赤外線が途切れたら(獲物が通過したら)トリガーONになる。作るのは簡単だが、ダサい装置に手は出さない。
私の、ダサい定義は電力大食い。スタンドアローンで使うことが前提なので小(省)電力が基本。(ダサくても、ねえちゃんには手を出す。目の前で動けば飛びつく。これはお散歩隊員の習性)
我が社は、人感センサーの監視装置を販売しているが、これはイヤというほどバッテリーの持ちがよくて、消耗テストで半年以上も連続使用が可能だ。ただ、このセンサー、感度がやたらよくて、箱ワナには使えない。120度 8mの範囲に反応してしまう。
もしかして、これを狭いエリア用にしたらピンポイントで使えるんじゃないかと材料を捜していた。
今日やっと揃ったので組んでみた。案外とピンポイントを狙うことができる。検知距離を2mにしてみた。50cm径ほどの範囲で反応させることができる。
もっと大砲を細くしたら、もっとピンポイントになるかも。
箱ワナ上部から狙うと、指定位置に来たらゲートを落とすことができる。
横から狙うと、高さの指定も可能かも。体高50cm以上で反応、なんてことも可能かもしれない。明日は現物に取り付けてみよう。
これを使うことで、まったく内部に障害物がない箱ワナを作ることができそうだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
射撃場で遊ぶ
ボンベとアダプターを積んで今週も射撃場に向かった。 ところが高速道路が大渋滞。1時間近くも待たされてしまった。 原因はETCゲート装置の故障。人力で集金業務をしているのでこーなった。なーにやってんねん。 やっと射撃場にたどり着いた。 S選手はスキート射撃...


-
ボンベとアダプターを積んで今週も射撃場に向かった。 ところが高速道路が大渋滞。1時間近くも待たされてしまった。 原因はETCゲート装置の故障。人力で集金業務をしているのでこーなった。なーにやってんねん。 やっと射撃場にたどり着いた。 S選手はスキート射撃...
-
新製品がやっと完成した。今度は本当の「 穴を掘らないくくりワナ 」。 じゃあ、これまで売ってきたのはウソだったのかと言われそうだ。超薄型で置くだけで駆動する。動画はコンクリート上での動作テスト。 例によって13cmのスプリングをセットしてみた。 高さが2cm...
-
クレー射撃協会の機関紙は[THE SHOOTERS]です。 この協会、執行部がやたらと揉めていて裁判沙汰になっていました。 先ごろやっと麻生派が勝って、今月号の表紙にはオリンピック代表選手と一緒でうれしそうなお写真です。(中山選手はクレー協会と別枠で出たので麻生とは無...

0 件のコメント:
コメントを投稿