翌日、車に乗ると異常にアルコール臭がするのです。オレってこんなに匂うほど二日酔い?と悩んでいたのです。
よく見ると、昨日買ったワインが横になっていて、そのコルクからワインが漏れているのでした。
ワインって、コルクの乾燥を防ぐために横に置くんじゃなかったっけ?
4月なのでそんなに暑くもないし・・・
でも文句を言うのもなんなので、その晩に呑んでしまいました。味は悪かったのです。
すっかり忘れていたのですが、先日このワイナリーによく行くとおっしゃる方が来社されたので、この話しをしたのです。「コルクの質が悪かったんじゃないかなあ」なんて感想を言ったのです。
正直なこの方はワイナリーで私のワイン漏れの件をオーナーにお話しされたそうなのです。
すると大変!
「我が社のワインは生き物なので三分の一くらいの隙間が必要」
「我が社のコルクは最高品質を使っている。それでも漏れるのは横にしているから」
「生きているのだから横にしたら漏れて当然!」
などと大反撃だったそうなのです。私のかわりに叱られたみたいです。気の毒。
購入したばかりの未開封ワインで、三分の一の隙間を空ける方法はどうしたらいいのでしょうか。教えてほしいものです。
横に置くのはワイン保管庫でもそうしてるような気がするのですが・・・
このワインセラーで購入したワインは漏れるのが当たり前のようです。横にして保管した私が悪いそうです。それって??
そんなのなら高価な最高品質のコルクなど仕入れずにティッシュペーパーででも栓をすればいいのに。生きているのなら呼吸もできまっせ。
田舎で少し評判になったり売れたりしたら、すぐにこんなふうにゴーマンな態度になる人が多いのです。厭だなあ。
やっぱりワインは輸入物を買うしかないのかと思い知った暑い夏の日でした。
この町は先日の「からり」の交通妨害といい、私とあまり相性がよくないようですな。
殘念でしたぁのクリックよろしく →
1 件のコメント:
こんばんは!!
以前ドライブレコーダー購入させていただいた千葉のかなおかです。
ワインを立てて置いているお店でわ買ってわいけないって世界的に有名なソムリエの田崎さんがテレビで言ってましたが…
(笑)
コメントを投稿