今日はヨットに行くことにしました。来週からは猟期なので山ばかりになります。
湾内は静かです。セールを上げてのんびりセーリングです。
湾を出ると白波が立っています。いい風です。三瓶湾と大島の間だけ風があります。ビル風みたいなものです。
楽しくセーリングです。大島を過ぎると島陰になって風が落ちます。楽しくないのでUターンです。アビームでは7ノット近く出ます。
風のあるこの海峡を逆上ることも考えましたが、最低でも10回はタッキングが必要でしょうからギブアップです。最近、しんどいことから逃げ出す傾向のワタクシなのです。
昼になったのでいちどマリーナに戻ります。チェーンやらシャックルを注文していたのです。新型アンカーをセットするのです。
この準備をしていたら、釣船のおじちゃんが桟橋で魚を捕る網カゴを上げていました。大量に捕れています。クーラーいっぱいあります。ハゲ、グレ、イシダイなどが入っています。
さっそく私も真似をすることにしました。こんな安易なやり方、大好きなのです。網カゴを買いにいったのですが小型しかありません。やむなくこれを購入です。
餌はジャミがいいそうです。これ、ヨットではご法度です。使うと必ずどこかに落ちて腐ると酷い臭いです。でも桟橋なのでま、いいか。
これをバース横に放り込んで昼飯です。
その後は、大量にあるヨットの修理箇所を順に補修します。照明器具、給水ポンプ、カーテン、GPS配線から懐中電灯の電池交換までお仕事は無数にあるのです。
網カゴの様子は魚探で見るのです。この魚探、釣り針はさすがに見えませんが、その上、または下のオモリは分かるくらい精度があります。
餌は入れているのに魚はまったくやってきません。おかしいなあ。
おじちゃんの場所から20mほどしか離れていません。
1時間ほどしていちど上げてみました。釣果はゼロです。あれまあ・・・バースのカラス貝などを餌に入れて投入です。
午後4時になったので帰ることにしました。
最後に上げてみたら、小型ハゲが2匹入っていました。私もハゲなので共食いはしないことにして、再投入です。やっぱり大型網カゴが必要です。
お疲れさんのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿