池川ヨット工房さんが代理店だとは知らずにメーカーから定価購入してしまいました。
次回は池川様よろしくお願いします。
面白い形状をしています。先端のシャックル状のものは根がかり対策用に細いロープを付けるのでしょうか。
ストックがないのでコンパクトに収納できそうです。重量は6Kgですから軽いです。これで30フィート程度まで使えるそうです。凄いです。
若い頃はよく泊まりがけのクルージングに行ったものです。
泣いたのが走錨です。アンカーが効かなくなるのです。たいていは風の強い日の深夜、風雨の中です。その頃からシングルハンドが多かったのです。ひとりでは何もできません。(友達が少ないということもありましたが、若いころ一緒にヨットに乗っていたメンバーは、ほぼ全員が自分のヨットを購入して、みんなシングルハンダーになったのです。隣で同じように泣いていました)
船尾からアンカーを打って、船首を岸壁に向けていると、走錨して船首が岸壁にゴリゴリ当たります。その音で目が覚めてアンカーロープを引くのですが、いちど動き始めたアンカーはもう効かないのです。その当時はダンフォース風アンカーしか入手手段がなかったのです。
大分県、風無、津久見。愛媛では三崎、日振島あたりで何度も痛い目に逢いました。
打ち直すといっても深夜の風雨が強い時です。もう苦労しました。
このアンカーは引くほどに深く入り込むようです。近く試してみようと思っています。
なるほどのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿