出航前にハゲかごに餌を入れました。カモ猟とハゲ漁を同時にやるのです。
八幡浜沖までエンジンで行きます。北風なのです。風上に先に行っておくと帰りが楽です。
カモはいたのですが、すぐに飛び立ってしまいます。銃のかわりにデジカメで写してみました。
かろうじて写っていますがピンぼけです。
これでは銃で撃っても当たりません。
2回ほど群れを見ましたが、海で居眠りをしているネギを背負ったカモはいませんでした。残念。
お弁当を食べながらセーリングで三瓶に帰ろうとしたら、八幡浜港から出てきたフェリーがまったく針路を変えません。私が右側だし、なんと言ってもこちらは帆走中の帆船です。優先権があるので、こちらも針路変更しません。というか、保持する義務があるのです。
相手は20ノットオーバーで走っていて、レーダーで計測しているので自信満々なのでしょうが、これほど近くを横切られると小型艇側は恐ろしいものがあります。
その後も海面を見ながらセーリングをしていたら前方をたくさんのイルカと思われる群れが泳いでいました。
動画を撮ってみました。コンデジなのでピントがやはり合っていませんが、かすかに水面に出て泳いでいるのが分かると思います。
捕鯨の許可がないので撃つわけにはいきませんが、尾の身食いたいです。悔しいです。
別府ヨットクラブ所属の美貌の人妻艇では伴走をしてくれたそうですから、明らかにこやつらはヨット各艇の個々の事情を知り尽くしています。みんなのブログを読んでいるのかもしれません。
ハゲ漁は4匹でした。私も含めると5匹です。
お疲れさんのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿