最初はやっと修理が完了した電動ウィンチハンドルのテストです。
この電動ウィンチハンドル、買っていちども使わないうちに故障したのです。雨に濡れたのが原因みたいです。リチウムバッテリーをアメリカから輸入してやっと修理完了です。
さすがにすごいパワーです。しっかり保持していないと反動で人間のほうが回りそうです。メインセールがアッという間に揚がります。途中で止まったと思ったらワンポンリーフにセットしたままでした。
こんなに急いで揚げる必要はありませんので、次回からは逆転させてロー・スピードにします。
湾内ではFさんのヨットがたくさんのゲストを乗せて遊弋なさっています。「遊弋」はいい言葉です。ウロウロなさっています、と書くよりずっといいです。(ああ、書いちゃった)
ゲストの皆さまは大量のギャル(昔の?・・・)です。「少し分けてあげようか」とやさしいお言葉もいただいたのですが、ヨットにブレーキがないことをいいことに止まりませんでした。
ジオパークの見学ツアーでもなさっていたのでしょうか。
たくさんのゲストで乗るのは楽しいでしょうね。
湾を出ようとしたら、三瓶ヨットクラブメンバーからお電話です。
湾出口、観音様の真下でアジ釣りをしているそうです。大漁だそうです。
「2万匹くらい釣ったので、分けてやる」
ありがたいお言葉でしたが、私だってマリーナで漁労中なので、ご遠慮申し上げたのです。出航前、ハゲかごに餌を入れました。
だんだん時化てくる予報なので風を待ったのですが、今日は無風です。GPS速度表示で、「0」が出てきます。ゼロです。海上でゼロは珍しいのです。風がなくても潮流があるので少しは移動するはずです。
ヨットには最悪の日なのでマリーナに戻って、自慢のハゲかごを上げてみたら大漁です。
このハゲはS選手の自宅に届けました。奥方のカヨちゃんに言ったのです。
「共食いさせてやってください」
大漁おめでとうのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿