2017年2月9日木曜日

ドッグナビ中継機能テストレポート

FURUNO製ドッグナビの中継機能をテストしてみた。トラ様に「次の日曜日に調べてレポートします」とコメント欄に書いたが、雨で時間があったので試してみた。


ひとりでテストをするので、首輪側を固定して狩猟者端末を持って車で移動する方法を取った。

いつもの梅の木にぶら下げた。重宝する木なのだ。



まず受信できなくなる位置まで走ってみる。
写真①

1,160m附近で?マークが出た。このあたりが限界のようだ。この付近は尾根が出ていて、牧場になっている。全体写真で地形をみていただきたい。わが社の無線機等のテストもここで行う。1W程度の出力機でこの尾根を超して通信できた例はない。

すでにドッグナビをお使いの場合、2Km以上も飛んだという経験をお持ちの方もあると思う。これは地形による反射波効果と思われる。わが社のテストフィールドは写真の通り水田の中である。ここでは直接波しか使えないのでシビアな結果が出る。

同じような事例は海上でのハンディ機間の通信で顕著だ。お互いが見える距離でも通信ができないことがよくある。


この尾根を切り通す道がある。坂道を少し登ってサブ機(中継機)を設置した。

もちろんこの位置で首輪側からの受信可能だ。そのデータを中継転送する。

写真② サブ機



尾根を越して受信できなくなる位置まで走った。

写真③


中継機がないと絶対に受信できないはずの尾根の向こう側、2,529mまで受信できた。
倍以上になる。線路を越すと受信できなくなった。

中継波は1~2分程度の間隔で出るので?マークが出て位置表示できなくなっても少し待てばまた表示をする。このタイムラグに少しとまどった。





大まかな実験結果を上に書いた。赤破線エリアに加えて、緑破線エリアまで使用可能エリアが広がることが確認できた。緑エリアのほうが広いのは、中継機を林道を登った少し高い位置に置いたせいと思われる。


今回のテストは標準アンテナ使用で、受信は車内というドッグナビ側には最も過酷な状況で行った。外部アンテナを使ったり(メーカー指定のものを使わないと技適から外れるので注意が必要)、中継機の設置場所を選べばさらにエリア拡大が望めるだろう。







3 件のコメント:

因島のトラ さんのコメント...

早速、FURUNO製ドッグナビの中継機能のレポートをお送りいただきましてありがとうございました。

メーカー指定のアンテナ以外は、技適を外れるのが残念ですが、ロケーションの良い場所に設置すると、好成績が望めそうですね。

お小遣いが貯まったら、もう1台購入したいと思います。

M.Shirashiki さんのコメント...

貸出可能なデモ機がありますので、導入前にテストをしてください。出力が小さいので、いいロケーションの位置を探すことが先決かと思います。

因島のトラ さんのコメント...

了解しました。

スケジュールにゆとりが出来たら、是非、お願いします。

人気の記事