高速道路で10分ほどのところに新しいウドン屋さんができています。
一度行ってみようと思っていました。今日は昼間が昨日ほど忙しくありません。午後1時過ぎにお出かけしてみました。
ガッカリでした。小麦粉をこねただけです。
本当に、ウドン県のすぐ隣なのに、なぜわが県のウドンはこんなにまずいのでしょう。不思議でなりません。
大金をはたいて新築のウドン店を出店するのに、お隣の県まで行って食べてみることをしないのでしょうか。不思議です。
そういえば何年か前、ご近所に「讃岐ウドン」と銘打ったウドン屋さんがありました。確かに出店初期はまさに讃岐ウドンでした。香川県から職人さんが来てウドンを打っていました。美味かったです。でもしばらくすると、普通のウドン屋さんになって(まずくなって)いつの間にか閉店していました。
どうも、讃岐ウドンと同じ味を出すには、ものすごい苦労があるのではないでしょうか。その労力に耐え切れずに安易な道に走るのかもしれません。ウドン県では皆が同じことをしているので、その苦労が当たり前になっているのかも・・・
客の側にも問題があります。まずいウドンでも食べるのです。セルフの店では、ウドンとソバを選択することができますが、なかにはウドンとソバを同時に入れて食べる人までいます。
美味しいウドンが食べたいなぁ。週末はウドン県に行くかなあ・・・
そういえば、先日某寿司屋で食った「カワハギ」は美味かったなあ。刺身と煮付けです。刺身にはキモが添えてあります。これが甘みがあっていい味なのです。
同行のバカが、「ハゲのうまい季節になったのねえ」などと言うので、ぶん殴ってやろうかと思ったのですが、銃の所持許可を取り消されたらいけないので、黙ってうつむいて黙々と食べたのです。
讃岐に行くべし、と思う方クリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿