こんなに注文をいただけると思っていなかったので、パーツ集めに苦戦しています。罠本体のスプリングやワイヤーは充分な在庫を持っていますが、この罠用の割りピンピンなどが足りなくて、あわてて近所のホームセンター在庫を買い占めています。
これらのパーツもちゃんとメーカーに大量発注して在庫を揃えるようにします。(実は価格が高いのであまり売れると思っていなかったのがホンネです)
ご注文いただいた皆さま、少しだけ待ってくださいませ。
輸入許可申請
やっとウラン鉱石の輸入許可申請書類も発送完了です。
1部10ページくらいになりました。これを3部送りますので、ちょっとした本です。
私はいつも無線局の免許申請書を作成しているので、この程度ならどってことありません。業務用無線局の申請は専門用語とお約束事だらけです。これは素人はまずできません。たとえば住所には必ず、「市町村コード記入」が必要です。市町村には個別のコード番号があるのです。そんなこと誰も知りませんよね。技術的な点では、アンテナ地上高と同軸ケーブルの長さ・太さから減衰率を計算して電波が人体に与える影響を計算しなければなりません。これは対数計算が必要なウルトラ難解計算です。(幸い自動計算アプリがあるので私などはお世話になっています)
それにしても、私がこれまでに行った行政上の書類作成でいちばんたいへんだったのは、ライフル銃の許可申請でした。相手は基本的に書類受付すらしない姿勢なのですから困難を極めます。幸い私には親しい弁護士センセがいますので乗り切ることができました。一度こんな難解なことをやっていると多少ややこしい手続きでも気楽にやれます。
経済産業省の担当者さんは、「信書なので郵送で送ること」と親切なアドバイスまでいただきました。メール便で送る人が多いのでしょうね。
でも不思議なことに、この担当官庁と思われる総務省発行の無線局免許などはメール便で届くことが多いのです。
今日も総務省から天下りのおっちゃんが専務理事の業界団体から堂々のメール便です。→
Dellパソコンのバカ
「完成したので週末に届けます」とメールが入ってたので安心していたら、届いたのはプリンターだけでした。
よくメールを読むと確かにプリンターの型式だけ書いてありました。
その後、「本体が完成しました。到着予定は25日頃です」とメールです。
なんやねん。いまどき納期が二週間以上もかかる製品なんてありませんぜ。がっかりです。ざけんなよDell!
こんなにがっかりするのは、このパソコン、某おねいさんからの頼まれ物なのです。週末に全部揃ったら、土曜日あたりお部屋にお邪魔して、ゆっくりセットアップしまんがな・・・ウフフ・・・
なんて目論見が全滅じゃありませんか。クソッ!
残念だねえと拍手喝采の方もクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿