いい天気の日曜日です。
犬たちはお散歩に行くものと決め込んでいます。朝から、早く行こうとやかましいのです。休日は山に行くことを知っているのです。
二頭が匂いを取って谷を下って行きました。この谷は深いのです。標高差200mほどもあります。おまけに林道が遠いのです。吠えたらいやだなあと思って林道で待っていたら幸いなことに獲物を発見できずに戻ってくれました。ほっとしますが、残念でもあります。
和犬はとうちゃんから離れた位置に戻ってきます。電子機器のせいでついつい迎えに行ってしまいますが、戻る習慣は大切です。
動画は戻ってきたMOMOちゃんのハウス風景です。Qちゃんは10分も前に戻っています。
猟犬は「お手」も「おすわり」も覚える必要はありませんが、「ハウス」だけは必須です。素早い猟場の移動に欠かせません。
午後からはヨットのオーナーズチェア手直し作業です。
水平を出すために低い側に防振ゴムを敷きました。ヨットはヒールして走ることが前提で作られています。たった30cmほどでもこんな差が出るのです。うまくいったと思ったら、ネジが変なところに出ています。私の工作レベルはこんなものなのです。またやり直しです。
おまけに長くなるのでステンレス製ネジがありません。メッキしたものを使いました。さびるでしょうねえ。
いい風が吹いています。沖出ししてセーリングを楽しみました。
オーナーズチェアに座って動画撮影をしてみました。見晴らしがいいです。
やっぱり、右舷側も付けようかな。
いい風です。湾を出たところでオートパイロットによるタックを試してみました。ここなら失敗しても危険はありません。
やっぱり失敗です。いい風なのに回りきれません。どうやらクローズホールド時の角度が足りないようです。もっとギンギンに登った角度でタックしないと100度の変針では次の風を掴むことができません。(本来は90度でタックですが100度回頭して10度登ります)
でもこのクルージング仕様のヨットはそんな角度で登れないのです。かといってもっと角度を落とすと(100度以上)進行方向に対してバックしてしまいます。対策を試そうとしたのですが一回やっただけで体力の限界です。とうちゃんの体力もギンギンは無理なのです。
今日は暑いのです。1時間ほどセーリングしたらもうイヤになって逃げ帰りました。軟弱です。
エンジン(ヤンマー2GM)燃料ポンプの新品交換完了です。
マリーナ職員から試運転してくれと依頼をされていたのですが、いい風だったのでバースの出入り以外はエンジンカットで走ってしまいました。肝心なことを忘れてしまう今日このごろです。
賢いMOMOちゃんにクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿