整備です。といっても私にできるのはせいぜいが可動部にスプレーする程度です。
YAMAHA28ウッディサルーンですから、各パーツは豪華なものが使ってあります。
メインセールはこんなシステムです。ここにシリコンを吹き付けるだけで、片手でセールが上がるようになりました。効果絶大です。
ウィンチもほぼすべてがセルフテーリング方式の2スピードです。
本当はバラしてグリスを交換すべきなのでしょうが、ここもスプレーでごまかしました。
お弁当をキャビンで食べてから、さあ出航です。
いい風が吹いています。マリーナ前でメインセールを上げて沖に向かいます。ジブセールを小さく出します。前方視界確保のために全開にはしません。
快適です。5ノット程度で走ります。
コーストガード艇がやってきました。
宇和島パールカップヨットレースの警備艇を担当する、「秋津島」です。
元海保警備艇です。デザインがアメリカ・コーストガード風というのがいいですね。
湾内でタックをしたら、とたんに風向きが変わってタック失敗です。養殖イカダに近いのでエンジン始動で逃げ切りました。危ない、あぶない。
ヨットだから失敗でいいけど、飛行機ならえらいことです。広島のアシアナ機もこれだったんじゃないかなあ。いまの時期、本当に風向は不安定です。
マリーナの僚艇も出航してきました。
3枚もセールを出してらっしゃいます。
湾を出るころから南の風が強くなってきました。白波が立ち始めます。
3枚フルセール艇にはかないません。あっという間に引き離されてしまいました。
相手が速いのか、我が艇が遅いのか・・・
風が強くなっても前ほどヒールをしなくなりました。これまでは巨大なペラが抵抗になって大ヒールをしていたようです。
フェザリングペラになってからは抵抗がないので、倒される前に前進するみたいです。
あいかわらずウエザーヘルムがきついのでいろいろ対策をしてみました。メインセールをリーフすればいいかもしれませんがシングルハンドでは少々面倒なのでやめて帰港したのでした。軟弱です。
お疲れさんのクリックよろしく →
3 件のコメント:
ダナ24にソコまで離されるとは・・・
先行き暗いですなぁ
ウェザーヘルムが強いんだったらひとまずマストを少し前に倒してちょうだい。
全部のリギンをゆるめフォアステイを短くして再度他のリギンを締めるだけ、簡単です。
何度かターンバックルで1回転づつ詰めて調整したらええんよ( ̄∀ ̄)ウシシ♪
遅いダナに抜かれたのは、リーフをしなかったからだと思います。
今日は恐れ入りました。リーフはしなかったのではなくて、できなかったのです。未熟です。
コメントを投稿