桟橋の下にはあいかわらず大量の魚が泳いでいます。上から写真を撮ってもうまく写りません。カメラをよくみたら、「waterproof 5m」と書いてあります。試してみました。
桟橋に寝転がって、手を伸ばして撮影したのです。コンデジですがうまく写るものです。
魚は大半がグレです。当地方ではこのサイズを、「こっぱグレ」と呼んでいます。グレは磯釣りの対象魚ですが、身近なところにこうして群れています。誰も釣りません。ベラを、「猫またぎ」(猫も無視する)と呼ぶのと同義語なのです。
でも宇和島市内では、この魚を活造りにして大繁盛したお店があるのですからバカにはできません。一網打尽で捕って、身を洗いにしていました。動画のサイズのグレを、一人前1匹ずつ活け作りにすると豪華に見えるのです。
でも原価は安いけど、1匹ずつ活造りにする手間がたいへんだったようで、結局やめてしまいました。
次に客の前で天麩羅を揚げてコースで食べさせるメニューを作りました。
これは美味しかったのです。料理長が同級生だったのでよく行きましたが、宇和島では天麩羅といえば、「じゃこ天」のことなのであまり流行らなかったようです。
店構えが立派なので若いころはおねいちゃんを連れてよく行きました。成功率はかなりなものでしたぜ。
お疲れさんのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿