これは意外とたいへんなお仕事です。お客様との接点はメールと電話しかありません。メールは24時間読めるようにしています。出先では携帯電話と、返信用にiPadを使用しています。
携帯電話の番号も公開しています。
我が社が販売しているのは、案外と高額な商品が多いのです。ネットで見ただけで高額な振り込みをしたりカード決済をしていただくお客様側になってみると、確実な連絡の確保は必須です。
納期の迅速さも大切です。入金をいただいたら、入金確認と同時に運送会社の送り状伝票番号をお知らせするのが我が社の目指しているところです。幸い、多くのお客様からはいい評価をいただいています。
そんな我が社もお買い物はネットでします。
先週DELLのネットショップでパソコンを注文しました。その日に振込をしたのですが、なーんの連絡もありません。自動返信で「注文を受けました」だけです。
一週間もたつのに、納期の連絡も入金確認すらありません。昨日、どうなってるのか連絡をしようとしたら、問い合わせ窓口は、土・日曜日・祭日はお休みだそうです。やっと今朝電話がつながったら、すべて自動応答で、我が社への納入は今月20日だそうです。自動応答なら休日も動かしたらいいのに。やたら納期のかかるDELLです。
もっとひどいのは郵便局です。10日以上も前にアメリカのメーカーがEMSで発送をしたのですが、ロスで追跡番号が停まったまま一週間です。
どうなってるのか日本の郵便局に問い合わせをしたら、「国内に着いてからは我が社の責任ですが、その状態ならアメリカに問い合わせてください。どこか別の国に行ったんじゃないですかねえ・・・アハハ」だそうです。
EMSって国際郵便だから、追跡番号がある以上は調べてくれてもよさそうです。だいいちアメリカのどこに問い合わせるの?
幸い先ほど大阪までは届いたようです。どこに行ってたのでしょう。郵便局のおじちゃんが言うように、ジャマイカあたりに行って戻ってきたのでしょうか。
長女に万歩計を頼まれていました。型式指定です。やっと捜し当てて、某楽天ショップに注文をしたのが二週間前です。
すぐに注文承諾メールは届きましたが、いつまで待っても品物は届きません。やっと繋がった電話で督促をすると、2時間も待たされて返答です。「その型式は廃盤になっています」だそうです。
督促をしなかったらそのままにされていたこと間違いなしです。
こんなネットショップばかりだから通販業者って信用されないんですね。その間、ずっと宣伝メールは届いていました。楽天を一回使うと、やたらメールが来るようになるから嫌なんですよねえ。
人のふり見て・・・・・です。
早い納品がイチバン!、と思う方、クリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿