あちこちのアンテナメーカーサイトで探してみますが、案外といいものがないようです。海外には無数にありますが、かさばるので運賃が高いのです。
倉庫を覗いていると、いい長さのアンテナがあります。無線機屋ですから、アンテナ形状をみれば概略の周波数が分かるのです。
よく見ているうちに思い出しました。10年以上も前に取引先に依頼されて周波数を指定して特注したのです。ところがキャンセルされてしまったのです。
指定周波数がアンテナに書いてあります。なんと国際VHF無線の周波数と2MHzくらいしか差がありません。これなら充分に使用範囲内です。
写真のような形状のアンテナをアローラインアンテナ(商品名です。一般的にはグランドプレーン型かな)と言います。でも傘の骨組みだけのように見えるので、「破れ傘」と呼んでいます。
下に120度ごとに3本のラジアル(地線)が出ていますのでこれがアースの役割をします。ヨットに取り付けるには最適です。
これでアンテナも確保です。ステンレスポールと、取付金具があれば工事に取り掛かることにします。
その前に今夜も呑み会です。
呑み過ぎ注意のクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿