銃所持者はすべての銃を警察署に持ち込んで検査を受ける必要があるのです。
銃は丸出しで持ち歩いてはいけません。男性がズボンを履く必要があるのと同じです。
私の銃にはスコープやらドットサイトが付いているのでハードケースに入れることが多いのです。
4丁もあります。階段の前でヒーヒー言ってたら家人が、「戦争にでも行くんかい」と言いやがります。まぁ確かに、こんなにたくさんの銃抱えていたら戦争かヘンタイです。
会場は地元警察署3Fの会議室です。
両肩、両手に持ってエレベータに乗ります。先輩にボタンを押していただきました。申しわけないことです。銃は自己管理が基本ですから、一部を車に置いて二度に分けるわけには行きません。助手に依頼することもできません。以前は5丁ありました。これからは徐々に減らす必要があります。
町内では唯一のライフル銃に皆さん注目して下さいます。他の方も申請すればいいと思うのですが、手続きのあまりの面倒さに嫌気がさしていらっしゃいます。私も今だったらチャレンジしないと思います。
午後はヨットの燃料と水補給です。日曜日から宇和島に行く予定です。雨の前に準備です。
ヨットレースに参加するのですが、水も燃料(軽油)も満タンにしました。両方ともに100リッターずつ入ります。重量にして約200Kgの積載です。
レーサーの方々は戦艦大和みたいに燃料は片道分のみで、レースの前には水も捨てて、トイレのドアも外してレースにお臨みになるのです。でも我々は参加することに意義があるのみです。こうしてたっぷり積み込んで準備をするのです。
ヨットのディーゼルエンジンは燃料効率がいいので、100リッターあれば100時間は連続運転可能です。5月の連休間は無補給でいけそうです。
YAMAHA28WSは自動プレッシャーポンプで、蛇口をひねると水が出ます。自宅と同じです。シャワーも使えます。(殘念ながらお湯との混合はできませんけど・・)そんなわけで水は思いのほか使ってしまいます。小型艇のわりに設備はしっかりしているのです。
がんばれのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿