iPadを孫にプレゼントしたのです。(実は私には使いこなせないのです。孫たちはママのスマホを借りて、Lineで連絡をくれますので、これでダイレクトに連絡しようと企みました)iPadの代わりに小型パソコンにしました。もちろんタッチパネルです。
ずいぶん待ったあげく、「生産できました。3月24日にお届予定です」とメールが来ました。
その後、待てど暮らせど届きません。連絡もありません。しびれを切らしてやっと連絡先電話番号を調べて電話すると、なんと相手はコンピュータです。「注文番号とパスワードをキー入力してください」なんて言いやがります。
この会社、サポートはしっかりしているのに、なんで肝心の注文管理がこんな体たらくなのでしょうね。
やっとのことで注文番号見つけて確認したら、ブツはまだアメリカ在住です。なんてこったい。
昨今のIT企業は顧客からの電話を極端に避けようとします。メールで対応をしようとします。気持ちは分かります。クレーマーみたいな電話対応に時間を割きたくないのです。でもねえ・・・
我が社のネットショップは電話番号大公開です。丁寧に私の携帯番号まで記載しています。
これをやると凄いことになります。夜中でも電話がかかってきます。早朝はもちろんです。私が昼間に居眠りをしているのはこのせいです。
内容の大半が、「質問厨」かクレーマーさんなのです。電話対応はやっぱりやめようかなあと真剣に思う今日このごろなのです。
でも超大口注文の端緒は電話が圧倒的に多いのです。我慢しますかなあ・・・
しっかり働けのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿