DCでダイレクトに充電しようと思ったのですが、付属AC充電器の仕様を見てびっくりです。
出力電圧はDC19.5Vだそうです。
車のバッテリーは13.8V(エンジン駆動時)ですから、このままでは充電できません。
こうなったら、DC/ACコンバータ(インバーターと呼ぶのかな)を介して充電するほかありません。DC12VをAC100Vに変換して標準付属の充電器をそのまま使うのです。
AC出力をみると300Wとあります。
えー! 一般的なノートパソコンを充電するのにそんなパワーが本当に必要なのでしょうか。
300WものDC/ACインバータ(DC→ACに変換するものはインバータと呼ぶようです。ややこしいですね)は案外と高額なのです。ヨットに150Wのものが転がっていました。壊れてもいいので試してみたら問題なく充電してくれます。
パソコンは、フル充電したら8時間は使えますので、当分はこれでいくことにします。
実際にパソコンを使うことになるのはヨットでクルージングに行った時あたりでしょう。でも行く時間が取れないんですよねえ。殘念。
今夜は三瓶ヨットクラブのお花見です。桜はとっくに散っていますが、口実があればいいのです。
明日は、「お散歩隊」の花見です。週末はハードスケジュールです。
呑み過ぎ注意のクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿