でも結構な回転数です。回転数可変なのですが、最低の位置でもブンブン回っています。
さっそく電池ケースの穴開け作業です。数が多いのですが充電ドリルでやる場合より倍は作業がはかどります。
これで回転数がもっと落とせて、逆転ができればタッピング作業もできます。
ご近所の電気工事屋さんに来ていただいて改造計画をたてています。
やはりインバータ化すれば簡単みたいです。でもAC100V仕様で、この小さなサイズ(200W)では適当なモーターがありません。もう少し大きければ簡単なのですがね。
木工旋盤などは完全にインバータ仕様ですから、簡単に回転制御や逆転ができます。
いっそのこと、木工旋盤にチャックを付けてタッピング作業してみますかねえ。
ついにデジカメが壊れました。
無理もありません。水中に入れて魚を撮ったり、プロペラを撮ったりしたのです。
山に持って行ってイノシシ狩りの動画も撮りました。
バッテリーが持たなくなったのと、動画撮影時にノイズが入るようになりました。
今回は防水機能はありませんが超薄型です。なにせ安いので、壊れたら買い換える計画です。9,800円だもんね。
本当はNikonの本格的な防水カメラを買おうと思って松山まで行ったのですが現物がないんだもんね。カメラだけはネットじゃなくて現物見て買いたいのに、置いてないんじゃカメラ屋さんの意味ないよね。
これなら簡単にポケットに入ります。明日から狩猟解禁なのです。これをポケットに入れて撮影予定です。軽量です。もしかしたら弾1発より軽いかも。装弾は重いのです。
重量の件がおもしろくて、テスト撮影も兼ねて計量してみました。
Nikonのカタログによるとこのカメラの重量は119gです。実測では116gでした。
これに見合うスラッグ弾を秤に乗せてみました。
スラッグ弾3発で123gです。ショットガン1回の装填分ですね。
デジカメがあまり軽くないのか、スラッグ弾が軽いのか・・・3発よりは軽いのでよしとしましょう。
ついでにライフル弾の重量も量ってみました。(はかる場合の漢字選択は難しいねえ)
308Win 3発です。
スラッグ弾の半分程度です。
重量は軽いけど圧倒的なスピードの差があるので、獲物へのダメージはこちらのほうが大きいのです。
でも近距離でのパワーは12Gスラッグ弾のほうがあるように思います。
明日は接近戦と思われるので12Gスラッグ弾とベレッタ・ウリカで勝負です。
お疲れさんのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿