山で食べるお弁当も冷たいのです。
お散歩隊の集合場所はお弁当屋さんです。すごく美味しいお弁当を作ってくれるお店があるのです。
注文してから、温かいごはんを入れて作っていただくのですが、食べるころには冷えきっています。
あるハンターさんのブログを読んでいたら、電子レンジを常備していると書いてありました。私の軽トラックにはいつも発電機が積んであります。バッテリー充電用です。もちろんAC100V出力可能です。真似をすることにしました。電子レンジなどはデフレの最先端物件です。数千円で買うことができます。
私の発電機出力は900Wです。ところが電子レンジは案外と消費電力が大きいのです。最小でも1.2Kw必要です。10万円以上もする発電機を壊すのは嫌なので迷っていたら、出力を可変できる機種を発見しました。(6,980円でした)これです。早速買い込んで、まずはレガシーの荷台で試運転です。コップの水を沸かしてみました。出力「中」でも1分もあれば熱くなります。
軽トラックに積むとしたら犬小屋の上しかありません。雨がかかるわけにもいきませんので、上にプラスチック製の波板を置いて固定しました。
Qちゃんはずっと、「なんだ、なんだ」とトラックの荷台に乗り込んで監督をしてくれました。邪魔なんですけどぉ。
S選手に自慢に行きました。
ダメだそうです。ちゃんと木工作業で保管箱を作って、その中に入れろと言います。電子レンジ丸出しで走ったら、ホームレスの夜逃げみたいだそうです。S選手は木工大好きなのです。サトちゃん選手の愛犬ナナちゃんの犬小屋も、カモの小屋も作りました。自社の巨大工場も作ったくらいですからプロ並みなのです。私は木工は苦手なのですが、時間をみて取り掛かることにします。
試運転で冷凍した「じゃこ天」を解凍してみました。2分でO・Kです。ふたりでアツアツじゃこ天をかじりながら設計計画です。コンパネ1枚あれば充分だそうです。そうかなぁ・・・
私は切断機器はジグソーしか持っていません。電動丸ノコを貸すと言ってくれましたが、あんな恐ろしい機械は使えません。危険ですがな。
それにしても、「じゃこ天」を食べると、なぜかビールが飲みたくなるのです。解散してふたりとも急いで晩酌です。
温かいお弁当を食うぞ作戦にクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿