こんな日は日曜大工に限ります。(火曜日ですけど)
土曜日に悪路を走ったら荷台から落ちそうになった電子レンジ収納箱を固定することにします。なにせハンターが走る悪路は凄いのです。
犬小屋は鉄製ですので、この上に板を張って、その上にL型金具で固定する作戦です。犬小屋は4mmワイヤーとターンバックリで荷台に固定しています。
これまでこの犬小屋には天井がなくて、テントを張っていたのです。夏場は取り外して涼しくしていました。
板の上から犬小屋のLアングルに向かってドリルねじをぶち込みます。もっとも簡単な工作法です。鉄板側に下穴なしで固定できる優れものなのです。
この時、充電ドライバーはインパクト機能が必要です。途中でバッテリーが切れて、充電しながらの作業です。
ドリルねじは先端部分がドリルになっています。
インパクト機能でガンガン叩いてやると下穴を自分で空けて固定できるのです。
こうして固定したら、L型金具で左右と後ろの三方からがっちりと固定しました。
完成したころになって気が付きました。
箱わななどを移動するときは犬小屋を降ろさねばなりません。こんなに重くなったのではひとりで作業ができませんがな・・・鉄製なので今の犬小屋だけで限界なのです。
四隅にワイヤーをかけて、車庫のチエンブロックで吊るほかなさそうです。そのワイヤー加工もしなくては・・・
こうして素人の日曜大工はどんどんドツボに入り込むのであります。
このドリルねじだけで箱わなを製作しているメンバーがいます。うまいやり方です。ビス穴を空ける方法と比べると半分以下の工程になります。
ただ、山で組み立てるには高性能充電ドライバーが必要です。私のドライバーでは8本のねじでバッテリー1個が消耗しました。バッテリーは2個持っていますが充電が間に合いません。煙が出てもいいのでGSユアサ製リチウムイオンバッテリーにしようかな。
ドジだねえと思う方、クリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿