サイドポンプ式の4.5mmエアライフルをこのためだけに準備しています。
銃をガンロッカーから取り出して,銃ケースに入れる前にポンピングをしてみました。なんだか変です。圧縮がかかりません。????
10回連続でもポンピングできます。普通はこんなことありません。4回あたりから重くなってくるのです。
念のために空撃ちしてみましたがエアが入ってないので当然ながら反応がありません。故障です。
しかたがないので散弾銃の銃身を交換します。普段は短い24インチ・スラッグ銃身を使っていますが、28インチのフルチョーク銃身に交換です。銃身先端が絞ってあります。こうしないと散弾が散って遠射が効きません。
サトちゃん選手のミカン畑が猟場です。
ミカン産地、吉田町にサトちゃん選手の畑はあります。この時期、周囲のミカン畑の収穫は終わっています。ミカンの木に隠れて20m先の止まり木に来るヒヨを狙います。
この畑は収穫しないのです。そんなわけで周辺のヒヨが集まっている・・・はずでした。
今年は少ないのです。1時間ほどミカンの木に隠れて5発発射です。3羽落ちました。
その後、来ないので回収に取りかかりましたが、なんということでしょう、1羽も見つけることができません。下が藪なのです。30分も藪の中を捜し回りました。あきらめました。
半矢になっていて逃げたか、タヌキあたりが持って行った可能性もあります。大藪なので見つけられない可能性がいちばんです。少し遠くで撃ちすぎました。
もっと回収しやすい場所で撃つ必要があります。周囲を捜しました。ありました。
ミカン畑の急斜面に1本の大きなハゼの木があります。下はきれいに刈り取ってあります。ヒヨが群れています。これを撃つことにしました。
近寄ってみたら、斜面の下が人家です。300mほど離れていますがやはり散弾銃をドカンと鳴らすのは気が引けます。
ここで撃つにはエアラフルしかありません。修理をして暇な時に再挑戦です。
銃砲店に電話をすると修理可能だそうです。高速道路をぶっ飛ばして持ち込みました。
ご主人がポンピングすると、何事もなく圧縮できます。あれれ??
どうやら原因は今朝のあまりの寒さのようです。暖房していない部屋にガンロッカーはあります。Oリングが寒さで変形して圧縮できなかったようです。ひとつお勉強になりました。
ジタバタしただけで土曜日が終わってしまいました。
お疲れさんのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿