データを受信したりしなかったりです。
明日の猟に備えて分解してみました。内部でアンテナが破損していたのです。イノシシパワーは凄いね。
交換は簡単です。付け根のパッキンとネジを外して交換するだけです。幸い純正品アンテナがありました。
ない場合は50cm程度の針金でも代用できるはずです。
こんな機器の場合、一般的にλ/4単一型アンテナ(1/4波長の一本の針金のことです)が使われます。簡単な計算で正確な長さを求めることができます。この場合は48.51cmになります。
長さが近いからといって、他の機器のアンテナも一緒に接続してはいけませんよ。もちろん工夫をすれば可能かもしれません。かなりのデンパ系知識が必要となります。わたしはてっきりこの技術が某機で使われていると思い込んでいました。分解したら、単に半田付けしてあるだけなのでびっくり仰天したのです。
このさい、ついでにアドバイスするなら、並行使用の場合、アンテナを並べるのもよくないです。近い電波は「感度抑圧」や、「昆変調」という現象を起こします。電波障害です。アンテナを2本付けるなら、左右に分けるべきです。
道路を走っていると山の上から花粉が煙のように舞い上がっています。花粉症の人はたいへんな季節がやってきました。
山中に入ると降り注いだ花粉が雑木の葉の上に積もっています。歩くと舞い上がります。幸い私は花粉症ではありませんが、我が家の愛犬Qちゃんは花粉症です。クシャミをしながら獲物を追いかけます。カッコ悪いです。
機械が直ってよかったね、と思う方クリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿