理由は事務所から出ないせいです。ずっと仕事にハゲんでます。
なんでこんなに忙しいんじゃい、と思うのですが、考えてみれば師走です。世間の流れに我々も流されているのかもしれません。
会社の経理システムをついにやり替えることにしました。これまでは商工会の、「ネットで記帳」システムを利用してきました。(リンクは広島県商工会です。殘念ながら愛媛には有効なリンクがありません)このシステム、最近流行りのクラウド風で、どのパソコンからでも記帳できるし、決算時には経理事務所の担当者がアクセスして決算ができるのでいいと思って採用したのですが、とんでもないクソ・システムでした。
まず、地元商工会の担当者がシステムを理解できていません。使用方法が不明でも教えてくれる担当者が不在なのです。次に、データの修正に恐ろしく手間がかかります。極めつけは、ことし11月からバージョンアップのためにメンテナンスと称してアクセスできなくなって、今日現在でも使えません。これで金を取るなどふざけた話しなのですが、前払いで払っているのです。
4年間、我慢して使いましたが、ついに中折れです。このところ多発です。
経理事務所と相談して、元々使っていた、「弥生」に戻ることにしました。
やっぱりベストセラーにはそれなりの意味があるのですね。これから消費税が上がるたびにバージョンアップ料金を取られそうですが、しかたがないですね。
よかったねのクリックよろしく →
1 件のコメント:
弊店も弥生プロを使っていましたが、バージョンアップが高いので、売り上げも下がったので、ひらがなの「やよいの青色申告14」に替えました。バージョンアップの半額で済みました。
コメントを投稿