S選手の愛犬、チャボ君はやたら遠歩きをするのです。ついにたまりかねてドッグナビをお買い上げいただきました。チャボ君にステーキを買ってあげることにします。
私も販売する立場から購入しました。
一日使ってみましたが、思ったよりもバッテリーは持ちますね。
午前9時にスタートして、午後5時まで電源を入れっぱなしです。親機バッテリーは2/3程度まで消耗しています。
首輪側は未だバッテリー満タンです。
そういつも画面みているわけではないのでスリープ状態にして、音声だって肉声が聞こえない時だけ確認をすればいいのです。
距離も1Km程度は受信できるので、海外某社製と使用感は変わらない。むしろ使えると思いました。
昼飯時に私の親機にチャボ君を登録したのです。
これが大間違い。なんとこのシステムは複数の親機に登録できないのです。知りませんでした。某社のは可能なのです。
その代わりに、メイン機、サブ機設定があって、サブ機にメイン機のデータを送ることができます。
これから取説読んでお勉強です。
*その後、いつまで使えるか電源を入れたままエージングテストをしてみました。親機は午後9時でアウトです。子機はそのままテスト続行します。
週末には古野電気のフルノ課長が来社いただくので、よーく訊いておきます。(これマジな話し、本物のあの古野さんの直系の方なのです)
そうそう、失中はサトちゃん選手です。疾走するシカに2発、発砲なさいましたがシカは弾より速く走ったのだそうです。
私たち、お散歩隊メンバーは、「そうでしょうとも」」と異議を申し立てない寛容な心をもっているのです。
お疲れさんのクリックよろしく →
5 件のコメント:
「シカ」と「タマ」では、50音順でも「シカ」が早いです。
古野さんには、レピーターの様な使い方が出来るのか?
犬の軌跡データーのパソコンへの取り込み方法と、活用方法を聞いてください。
お散歩、というより登山?お疲れ様でした(笑)
来週は仕事休むとクビになりそうな予定の為、お散歩お休み致します(しょんぼり)
ナビ、御社サイトの解説を読みました。
使いこなしたら便利そうですね!
肝心なワンコが居ませんが(´Д` )
1台の親機にすべての犬を登録してメイン機に設定して山頂に置きます。他の親機をサブ機設定すれば親機と同じ画面が見えますね。
ナビは難解です。担当の院卒が退社したので今ごろ必死で取説読んでます。またおいで下さい。今度こそ撃ちたいものですね。
了解しました。
山の上にGPアンテナ・バッテリー・ソーラー発電パネル・ドッグナビ親機・盗難防止カメラ・防水ケース、等々、あと20匹ほど、駆除しまくりましょう。
コメントを投稿