週末なので加工は月曜日からです。
ところがここでまたまた問題発生です。
シャフトを加工するためにはカットする必要があるのだそうです。
キー溝あたりまでカットして、新しいペラに合わせるのだそうです。ブラケットからの余裕サイズがあるかどうかの問い合わせです。
聞いてたら寸法計っておきますがねえ。
あわてて昔の写真を探しました。
ありましたぁ。2年ほど前のブログにUPしていました。うまい具合にペラの写真をアップで撮っていました。
これを見たら一目瞭然。シャフトをカットしたのではブラケットに当たってしまいます。
結局のところシャフトは新しくすることになりました。
問題は同じ長さのシャフトに加工してもらう必要があるところです。長過ぎたら入りません。スケグを、ぎりぎりのところでかわしています。
そこのところをうまく理解して加工してほしいものです。いやはや、難儀なものですなあ。
まあ、そんなことで悩んでもしかたがないので、お焼酎をミカンジュースで割って呑んでいます。
スペシャルジュースです。三瓶町、某氏よりの差し入れです。
確か3文字で最後が、「か」の付く女性の名前のミカンでした。
「しずか」、「さやか」、「のどか」、「ほのか」・・・
いろんな名前を顔と一緒に思い出すのですが誰だったかなあ・・・2回も聞いたのに思い出せません。「ばかか!」、「あほか!」
甘くてほのかに苦くて、これでお焼酎呑むと病みつきになります。美味いです!
お疲れさんのクリックよろしく →
2 件のコメント:
「せとか」でしょうかね。
「むてんか」では、4文字ですね。
ペラの交換は、えらいことになっていますね。
布をかぶせて、指をパチンと鳴らして、完成! と行けばよいのですが。
名前を聞いた時に、「昔、一回・・・」と思った名前なので、「せとか」ではないような・・・
ペラ交換は難儀です。すでにうちのヨットはパンツ脱いでますので、いくらかかろうと最後まで入れなあきません。
コメントを投稿