昨日はキャビンも開けっ放しで、セールもまともに収納もしないで帰ったのです。お隣に米子さんがいらして下さるので、安心してこんなことができます。
お弁当を買って出港です。久しぶりにワンポイントリーフを解除しました。冬場はずっとワンポンでした。セールに折り目がついて、金具から離すのに苦労しました。
今日は新兵器があります。
水中カメラです。
といってもただのコンデジです。防水仕様になっているのです。(1.5mです)頑丈な一脚を買いました。
帆走しながらフェザリングペラの状態を見ようという作戦です。別に水平(垂直と書くべきか)になっていないのでは、と疑っているわけではありません。単なる好奇心です。水中に入れるのですからホンマもんのハメ撮りですぞ。
カメラはオリンパス製です。決算書類ではウソついたそうですが、カメラの性能表示にウソ偽りはなく、見事に水中動画を撮影してくれました。
結果はこれです。
このときの帆走速度は2ノット程度です。あまり速度があると水の抵抗でとてもカメラを水中に入れることができません。
フェザリングペラは見事に役目を果たしていることが撮影できました。
機走で行き足をつけておいて、エンジン停止後すぐ後進にギアを入れて固定しました。
ニュートラルのままだとシャフトが回ってペラに角度がついてしまいます。フォールディングペラとまったく機構が違っていて、シャフトの回転でペラの角度が決まってくるのです。
マリーナのエンジニア諸君と動画を見ながらワイワイやったのです。フォールディングペラの場合はペラの角度を変えてもシャフトは動きませんが、フェザリングの場合はペラ角度に応じてシャフトが回転するのです。というより、シャフト回転に対してペラ角度が決まるのです。巧妙な仕組みです。ピザ食って、女性口説いている合間に考えたとは思えないほどです。
沖で撮影して遊んでいたら、どんどんと風が強くなってきました。ワンポンのままにしておくべきでした。
強風波浪注意報発令だそうです。フルセールで逃げ帰ったのでありました。
お疲れさんのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿