目視では見えないサイズなので手探りで作業をしたのです。
なにせこの穴の直径は0.46mmなのです。小さなアナ、大好きです。
大きく写っているのはマクロ撮影をしているからなのです。
これだったら幹糸に繋ぎ目がありません。切れることはない・・・と思ったのですが強度試験をしたらエイトノット部分が切れました。やはり結び目は強度が落ちるようです。
イノシシを獲るワイヤ(4mm径)でもキンクをしたら切れるのですから、こんな細い糸では無理もありません。
もちろん仕掛けが完成したら試運転です。
今朝も午前5時から行ってきましたよ。でも沖は強風です。アンカーで固定ができません。釣り用アンカーなので力がかかると曲がって外れるのです。
よく見たらまだチャージランプが点いたままです。故障していることを忘れていました。エンジンかけたままバックに入れて瀬の上を流したのでした。
あいかわらずベラばっかりですが、2回だけ例の強烈な当たりがありました。1回はそのまま根に入られて、2回めは水深の半分くらいまで浮かしたのですが、ここで外れました。外れた箇所は2回とも針の部分です。針結び器のせいにしましょう。
午前9時過ぎに潮止まりです。今日もボーズでトホホ・・・と朝帰りでした。
お疲れさんのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿