私は釣り針が少し偏心している針がネムリ針と思っていたのです。
針が水平ではなくて、先端に向かって曲がっている形状です。針サイズのわりに小型魚も釣れるので気に入ってます。
ところがこれは業界では「ヒネリ針」というらしいです。
そんなことは知らずに、
「ネムリ針、ちょうだい」
と注文したら、まっすぐなものを出してきました。
「もっと寝てないとダメ」
というと、最大に寝ているという針が出てきました。熟睡中だそうです。
どうやら、釣り業界で、「寝ている」、「ネムリ」というのは針先端が回りこんでいることを言うみたいです。
この針のノー書きには、「当たりがあっても合わせないで下さい」と書いてありました。完全な向こう合わせ仕様です。
そりゃあ、こんなに先端が丸くなっていれば、食ってる途中で合わせたら掛かるわけないです。
それにしてもこの業界のダジャレ趣味はどーしたことでしょう。「あわせちゃダメジナ」だそうです。
エサもネーミングは「生イキ君」です。生意気なのでしょうか。
でもって、このナマイキなエサを持って出撃したのです。
今日の潮止まりは午前8時頃です。そこで午前4時起床で、5時にはマリーナを出たのです。ヤル気マンマンです。
釣りを開始したのですが、まったく釣れません。でも魚探に反応はあるのです。ナマイキ餌は必ずなくなります。でも当たりがありません。よほど小さい魚みたいです。
午前6時にやっと当たりがありました。ヒネリ針で合わせたのです。
自作仕掛けで最初に釣れたのはハゲでした。ハゲが作ってハゲが釣れたのです。
ハゲはエサ取り名人です。案外といいサイズなのでうまく数を釣りたいものです。でもダメでした。その後はスズメダイばっかりです。
午前8時前にあきらめたのでした。
なんといっても午前8時です。充分に時間はあります。そのまま愛媛県最南端の一本松町まで走ったのです。ここの産直市場は極端に魚が安いのです。
いつも私が釣っているサイズのタイなどは1匹あたり50円です。釣り針より安いのです。
タイ、イサギ、イカを買い込んで帰宅です。今日は貴重な晴れ間があるので干物作りです。晩飯に間に合いました。イサギのヒラキは美味い!!
がんばれのクリックよろしく →
0 件のコメント:
コメントを投稿